館山市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
たてやまし ウィキデータを編集
館山市
館山城から望む館山市街地と館山湾
館山城・城山公園安房神社
安房国分寺館山湾花火大会
館山港の館山夕日桟橋館山駅
館山市旗 館山市章
1939年12月25日制定
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 千葉県
市町村コード 12205-0
法人番号 5000020122050 ウィキデータを編集
面積 110.05km2
総人口 43,101[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 392人/km2
隣接自治体 南房総市
(海上を隔てて隣接)東京都大島町
神奈川県三浦市
市の木 ツバキ
館山市役所
市長 森正一
所在地 294-8601
千葉県館山市北条1145-1
北緯34度59分48秒 東経139度52分12秒 / 北緯34.99658度 東経139.86997度 / 34.99658; 139.86997座標: 北緯34度59分48秒 東経139度52分12秒 / 北緯34.99658度 東経139.86997度 / 34.99658; 139.86997
館山市役所
館山市役所
外部リンク 公式ウェブサイト

館山市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

地図
ウィキプロジェクト



[1]

193914

[]


15808[2]

159119[3]

178112[4]



100500[ 1]

沿

[]

[]


7070 - 80


地形[編集]

気候[編集]

冬でもめったに雪が降らない温暖な地域であるが、放射冷却によって、早朝の気温は氷点下を記録することがある。

館山市長須賀(館山特別地域気象観測所、標高6m)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 23.2
(73.8)
22.7
(72.9)
24.9
(76.8)
26.4
(79.5)
29.7
(85.5)
34.2
(93.6)
36.3
(97.3)
36.6
(97.9)
34.5
(94.1)
30.9
(87.6)
26.2
(79.2)
23.7
(74.7)
36.6
(97.9)
平均最高気温 °C°F 11.3
(52.3)
11.9
(53.4)
14.6
(58.3)
19.0
(66.2)
22.8
(73)
25.2
(77.4)
28.9
(84)
30.8
(87.4)
27.8
(82)
23.0
(73.4)
18.4
(65.1)
13.9
(57)
20.6
(69.1)
日平均気温 °C°F 6.4
(43.5)
7.0
(44.6)
10.1
(50.2)
14.5
(58.1)
18.5
(65.3)
21.5
(70.7)
25.2
(77.4)
26.7
(80.1)
23.7
(74.7)
18.6
(65.5)
13.7
(56.7)
8.9
(48)
16.2
(61.2)
平均最低気温 °C°F 1.2
(34.2)
1.8
(35.2)
5.1
(41.2)
9.7
(49.5)
14.5
(58.1)
18.4
(65.1)
22.4
(72.3)
23.7
(74.7)
20.3
(68.5)
14.6
(58.3)
8.9
(48)
3.8
(38.8)
12.0
(53.6)
最低気温記録 °C°F −6.7
(19.9)
−6.5
(20.3)
−5.7
(21.7)
−1.2
(29.8)
4.3
(39.7)
8.5
(47.3)
9.3
(48.7)
15.2
(59.4)
10.0
(50)
4.0
(39.2)
−1.5
(29.3)
−6.4
(20.5)
−6.7
(19.9)
降水量 mm (inch) 85.9
(3.382)
81.9
(3.224)
160.9
(6.335)
155.7
(6.13)
153.2
(6.031)
211.5
(8.327)
179.2
(7.055)
103.4
(4.071)
222.0
(8.74)
257.5
(10.138)
143.5
(5.65)
91.2
(3.591)
1,845.9
(72.673)
平均降水日数 (≥0.5 mm) 7.3 7.8 11.7 11.0 11.0 12.8 10.3 7.2 12.0 12.5 10.3 7.7 121.5
湿度 63 64 68 73 77 83 84 82 81 78 74 67 75
平均月間日照時間 176.8 155.2 164.5 179.1 185.0 135.3 179.2 216.2 152.5 137.0 146.5 164.0 1,991.7
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1968年-現在)[5][6]

隣接自治体[編集]

地区[編集]

船形町地区
  • 船形、川名
那古町地区
  • 那古、正木、小原、亀ケ原
北条町地区
館山町地区
  • 館山、上真倉、下真倉、沼、富士見、宮城、笠名、大賀
館野村地区
  • 安布里、大網、山本、国分、稲、腰越、広瀬
九重村地区
  • 二子、薗、安東、水玉、大井、竹原、江田、水岡、宝貝
豊房村地区
  • 南条、飯沼、山荻、古茂口、作名、畑、大戸、東長田、西長田、岡田、出野尾、神余
神戸村地区
  • 布沼、洲宮、茂名、藤原、佐野、犬石、中里、竜岡、大神宮
富崎村地区
西岬村地区
  • 香、塩見、浜田、見物、早物、加賀名、波左間、坂田、洲崎、西川名、伊戸、坂足、小沼、坂井

歴史[編集]


193914

[]




[7]西

718642524西6996713742120131210757西

15

[]

 

1580815881615901892000[8]1590[9]

161419

161530319.46519.7[10]沿16184

[]


16206116228316381511162961668812000178193000700011789717913

1868退8[11]2000西

[]


1871411141874618781118811418892211 - 19198

[]

I1945

193052西

194520

194823194924195328213195833

200055201022

沿[]


18714 

187811  - 

1919 8 

193914113 5[12]

19452093 4GHQ

1949 24 

195328 

19542953 西

196641 

197348 [13]

19935 127

2003 15 

2007 19 

2010 22 

[]

安房国国司が政務を執る国府は現在の南房総市府中に置かれ、館山市には安房国の国分寺・国分尼寺が所在していたとされている。

安房国分寺跡

僧寺跡は、現在の安房国分寺(後継寺院)境内と重複して立地する(北緯34度59分37.37秒 東経139度53分21.74秒 / 北緯34.9937139度 東経139.8893722度 / 34.9937139; 139.8893722 (安房国分寺跡))。これまでに数次の発掘調査が実施されているが、下総国分寺跡上総国分寺跡のような伽藍配置の複数堂宇は認められず、金堂跡と見られる堂宇1宇のみが認められている[14]。その推定金堂跡は、版築による基壇が東西22メートル、南北15メートルを測る。そのほかには寺域区画線と見られる溝が寺域東辺・南辺で見つかっている。

安房国分尼寺跡

尼寺跡の所在は明らかでない。北方約900メートルの萱野地区において「アマンボウ」という地名が残るが、これを「尼坊」にあてて国分尼寺の推定地に挙げる説がある。そのほかに、南房総市増間の増間廃寺(布目瓦が出土)について「尼堂」の伝承が残るほか、南房総市府中の宝樹院にも尼寺とする伝承が残る。

人口[編集]

平成27年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、3.70%減の47,464人であり、増減率は千葉県下54市町村中33位、60行政区域中39位。

館山市と全国の年齢別人口分布(2005年) 館山市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 館山市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


館山市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


※市南部の富崎地区や豊房地区において、過疎化が進行している。

行政[編集]

市長[編集]

歴代市長

氏名 就任日 退任日 備考
官選館山市長
1 石崎常夫 1940年(昭和15年)1月27日 1944年(昭和19年)2月2日
2 関野周治 1944年(昭和19年)2月3日 1946年(昭和21年)3月2日
3 鈴木森蔵 1946年(昭和21年)6月14日 1947年(昭和22年)4月5日
公選館山市長
4 鈴木森蔵 1947年(昭和22年)4月6日 1951年(昭和26年)4月4日
5 吉田敬三 1951年(昭和26年)4月23日 1954年(昭和29年)11月26日
6 田村利男 1954年(昭和29年)12月11日 1962年(昭和37年)12月10日
7 本間譲 1962年(昭和37年)12月11日 1974年(昭和49年)12月10日
8 半澤良一 1974年(昭和49年)12月11日 1990年(平成2年)12月9日
9 庄司厚 1990年(平成2年)12月10日 1998年(平成10年)12月9日
10 辻田実 1998年(平成10年)12月10日 2006年(平成18年)12月9日
11 金丸謙一 2006年(平成18年)12月10日 2022年 (令和4年) 12月9日
12 森正一 2022年 (令和4年) 12月10日 現職

警察・消防[編集]

館山警察署庁舎
館山警察署庁舎
安房郡市消防本部
安房郡市消防本部

行政機関[編集]

館山市に置かれる国、独立行政法人の機関は以下の通り。

県の機関は以下の通り。

  • 千葉県出先機関総務部 安房地域振興事務所

安房地域振興事務所管内の主な県の機関[15]

  • 館山県税事務所
  • 安房健康福祉センター(安房保健所)
  • 富浦学園
  • 安房農業事務所
  • 農林総合研究センター 病害虫防除課南総分室
  • 農林総合研究センター 暖地園芸研究所
  • 南部家畜保健衛生所
  • 畜産総合研究センター 嶺岡乳牛研究所
  • 南部林業事務所
  • 館山水産事務所
  • 水産総合研究センター
  • 南部漁港事務所
  • 安房土木事務所
  • 南房総教育事務所 安房分室

立法[編集]

市政[編集]

  • 館山市議会
  • 定数:18名[16]

県政[編集]

国政[編集]

議員名 党派名 当選回数 備考
浜田靖一 自由民主党 9 選挙区

経済[編集]

商業[編集]

イオンタウン館山

観光業が盛んであり、それに伴う消費活動は多い。商業施設などの大型店は、北条地区の館山バイパスや海岸通り沿いといったロードサイド型店舗が多く、館山駅周辺の旧商店街が空洞化するなどドーナツ化現象が問題となっている。年間商品販売額は低下しているが、沿道型大型商業施設の出店により売り場面積は増加している。館山市のみならず、南房総市や鋸南町から多くの買い物客が訪れ、館山商圏を形成する準商業中心都市となっている[1]

商業施設[編集]

主な本社所在企業[編集]

金融機関[編集]

漁業[編集]

船形漁港内のふれあい市場
船形漁港内のふれあい市場
見物漁港(見物堤防)からの眺望
見物漁港(見物堤防)からの眺望

1

3
 - 

2
 - 

1
 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 


 - 

[]


20051719856042005198519957120










[]


退

[]


20192[17]20162016[18]

20194[19]

[]




山梨県の旗 [19]

197348510 - [18]

2007197 - [19]

197247西[18][20]20041651[19][18]2007[21]

20162[18]2019[22]

兵庫県の旗 [19]

1978538 - [19][23]

20112311 - [19]

[19]189831宿宿[24][24]

[25]2016[18]

鳥取県の旗  [19]

2012249 - [19]

[19][26][19]2016[27]

埼玉県の旗 [19]

20122410 - [19]

201123misato style[19][28][29]



東京都の旗 

200921328 - [30]

[31][32][33][32]

[]




アメリカ合衆国の旗 [17][34][35]

195833711 - [17]

[34][36]1958711[34]1956[35]119[37]1990[38]662[39]

オーストラリアの旗 [17][40][41]

199911813 - [40]

200214211 - [17]

200921112 - [17][40]

1983[41]1990[40][42][40]1999[40]1999[41]200220097010[17][42]

[]

[]

[]







[]








[43]

[]




[44]

教育[編集]

千葉県立安房高等学校
千葉県立安房高等学校
千葉県立館山総合高等学校
千葉県立館山総合高等学校

高等学校[編集]

中学校[編集]

小学校[編集]

  • 館山市立北条小学校
  • 館山市立神余小学校
  • 館山市立房南小学校
  • 館山市立九重小学校
  • 館山市立館野小学校

  • 館山市立館山小学校
  • 館山市立豊房小学校
  • 館山市立那古小学校
  • 館山市立西岬小学校
  • 館山市立船形小学校




[]









[]



[]

[]




217.7

ICAO - RJTETWRAPPAPP




 - - 2


  

[]

JR

JR

 
-  -  -  -

[]



館山駅バスのりば
館山駅バスのりば
南総里見号(館山日東バス)
南総里見号(館山日東バス)

高速バス[編集]

路線バス[編集]



[]

2023561

西

150

PayPay
12001100
PayPay11601100

道路[編集]

国道127号(館山バイパス)
国道127号(館山バイパス)
房総フラワーライン
房総フラワーライン
道の駅南房パラダイス
道の駅南房パラダイス

一般国道[編集]

主要地方道[編集]

一般県道[編集]

道の駅[編集]

船舶[編集]

館山夕日桟橋(館山港)
館山夕日桟橋(館山港)
館山港に寄港した東海汽船「セブンアイランド友」
館山港に寄港した東海汽船「セブンアイランド友」
“渚の駅”たてやま
“渚の駅”たてやま



 - 



 [ 2]
 -  -  -  -  -  - 

 [ 3]
 -  -  -  -  -  - 

 
 -  - 

 [ 4]
 - 

[]


201022
22,472166.65

26,594183.40

201325
23,235167.00





[]

[]


 - 

 - 輿

 - 







 - 33

 - 

[46]








鶴谷八幡宮
鶴谷八幡宮
  • 洲崎神社
    洲崎神社
  • 那古寺
    那古寺
  • 崖観音(大福寺)
    崖観音(大福寺)
  • 観光スポット[編集]

    道の駅南房パラダイス・アロハガーデンたてやま

    自然・公園[編集]

    • 日本北限のサンゴ礁 - 沖ノ島では約30種類のサンゴが発見されており、いずれも比較的浅いところで観察することができる[47]
    • 高ノ島

    海水浴場[編集]

    • 太平洋側(外房)
      • 相浜海水浴場
    • 東京湾側(内房)
      • 西岬海水浴場
      • 波左間海水浴場
      • 沖ノ島海水浴場
      • 新井海水浴場
      • 北条海水浴場(鏡ヶ浦海水浴場)
      • 那古海水浴場
      • 船形海水浴場

    温泉[編集]

    • たてやま温泉郷
      • 石塚温泉
      • 吉祥龍神の湯温泉
      • 古原屋の湯温泉
      • サンランド温泉
      • しおさい温泉
      • 館山湯元温泉
      • 不老山薬師温泉
      • 南館山温泉


    館山市立博物館

    博物館[編集]

    • 館山市立博物館
    • 館山市立博物館分館(八犬伝博物館)
    • 館山市立博物館分館(渚の博物館)
    • 安房神社歴史資料館

    名産品[編集]




     - 使[47]



    寿














     - [48][49]



     - 

     - 綿

     - 

    []


     - 2005221

     - 196169

    ex.11 - 5

    1 - 

    1 - 5

    71718

    in7 - 

    7

    7 - 8 - 200

    8

    8 - 1

    8

    8

    9 - 2004330

    10

    []


    [50]
    番号 指定・登録 類別 名称 所在地 所有者または管理者 指定年月日 備考
    1 国指定 重要文化財(彫刻) 銅造千手観音立像 館山市那古1125 那古寺 昭和59年6月6日 1躯
    2 重要文化財(工芸品) 梵鐘(弘安九年在銘) 館山市出野尾859 小網寺 昭和36年6月30日 1口
    3 重要有形民俗文化財 房総半島の漁撈用具 館山市立博物館分館 館山市 昭和62年3月3日 2,144点
    4 重要無形民俗文化財 茂名の里芋祭 館山市茂名 茂名区 平成17年2月21日
    5 史跡 里見氏城跡稲村城跡 岡本城跡 館山市稲・南房総市富浦町豊岡 館山市・南房総市他 平成24年1月24日
    6 県指定 有形文化財(建造物) 那古寺多宝塔 館山市那古1125 那古寺 昭和40年4月27日 1基
    7 大巌院四面石塔 館山市大網398 大巌院 昭和44年4月18日 1基
    8 手力雄神社本殿 館山市大井1129 手力雄神社 昭和55年2月22日 1棟
    9 石井家住宅 館山市畑 個人 平成2年3月16日 1棟
    10 那古寺観音堂 館山市那古1125 那古寺 平成6年2月22日 1棟
    11 千葉県立安房南高等学校旧第一校舎 館山市北条611 千葉県 平成7年3月14日 1棟
    12 有形文化財(絵画) 絹本著色僧形八幡神像 館山市那古1125 那古寺 平成6年2月22日 1幅
    13 有形文化財(彫刻) 木造阿弥陀如来坐像 館山市那古1125 那古寺 昭和59年2月24日 1躯
    14 有形文化財(彫刻) 木造如来形坐像 館山市立博物館 千祥寺 昭和61年2月28日 1躯
    15 有形文化財(工芸品) 小網寺鋳銅密教法具 館山市立博物館 小網寺 昭和41年5月20日 16口・4本
    16 有形文化財(工芸品) 繍字法華経普門品 館山市那古1125 那古寺 昭和44年1月10日 1巻
    17 有形文化財(典籍) 観世音経・孔雀王咒経 館山市那古1125 那古寺 平成21年3月17日 2巻
    18 無形文化財 館山唐棧織 館山市長須賀 齋藤裕司 平成21年3月17日
    19 有形民俗文化財 神余の弘法井戸 館山市神余巴川 神余区 昭和30年12月15日 1基
    20 房総半島の万祝及び製作関連資料 館山市立博物館分館 館山市 平成12年2月25日 1,403点
    21 無形民俗文化財 洲崎のミノコオドリ 洲崎神社 洲崎区 昭和36年6月9日
    22 無形民俗文化財 安房やわたんまち 鶴ヶ谷八幡宮、他12社 安房やわたんまち安房国司祭継承保存会 平成16年3月30日
    23 記念物(史跡) 安房神社洞窟遺跡 館山市大神宮589 安房神社 昭和42年3月7日
    24 鉈切洞穴 館山市浜田375他 船越鉈切神社 昭和42年12月22日
    25 安房国分寺跡 館山市国分959-2他 国分寺 平成4年2月28日
    26 記念物(天然記念物) 沼サンゴ層 館山市沼521-3 館山市 昭和42年3月7日
    27 洲崎神社自然林 館山市洲崎1697他 洲崎神社 昭和47年9月29日
    28 布良の海食洞と鐘乳石 館山市布良443-1 葵開発工事株式会社(安房自然村) 昭和53年2月28日
    29 南房総の地震隆起段丘 館山市浜田375、376・南房総市白浜町根本1457-1 三嶋神社・船越鉈切神社 平成19年3月16日
    30 国登録 登録有形文化財(建造物) 鈴木家住宅主屋ほか 館山市沼1619 個人 平成19年5月15日 3件
    31 紅屋商店店舗ほか 館山市長須賀1 個人 平成19年7月31日 2件
    32 巴橋 館山市犬石字巴9-1地先 館山市 平成19年10月2日 1件
    33 洲埼灯台 館山市洲崎字大塚1043 平成27年3月26日 1件
    34 小高記念館 館山市館山95-70 個人 平成28年2月25日 1件
    35 小原家住宅主屋ほか 館山市南条54 個人 平成29年6月28日 6件
    36 旧森田家住宅主屋 館山市北条2321 個人 平成31年3月29日 1件

    出身有名人[編集]

    館山市出身[編集]

    ゆかりの有名人[編集]

    館山ふるさと大使[編集]

    その他

    館山市を舞台・ロケ地とした作品[編集]

    映画

    小説

    テレビドラマ

    漫画

    テレビアニメ


    脚注[編集]

    注釈[編集]

    1. ^ 「館山市からの富士」に選定
    2. ^ 毎年2月から4月にかけての季節運航
    3. ^ 毎年2月から3月にかけての季節運航
    4. ^ 年1回程度寄港

    出典[編集]



    (一)^ ab. 30調. . 2019531

    (二)^    . . . 2018311

    (三)^ 5-2 . . 2018311

    (四)^  No.26  3.姿 - ]. . . 2018311

    (五)^  .  . 20242

    (六)^  110.  . 20242

    (七)^   1982289

    (八)^ . enjoy-history.boso.net. 2019228

    (九)^ 21994

    (十)^ 15   . . 2019228

    (11)^ 

    (12)^ 80 100  .  . 2019817

    (13)^  49197410321

    (14)^   3111998 pp. 16-19

    (15)^ . . . 201971

    (16)^ 31421.  . 2019510

    (17)^ abcdefg.  . 2019227

    (18)^ abcdef10 . 2016.  . 2019227

    (19)^ abcdefghijklmno.  . 201927

    (20)^ 4 27. .  . 2019227

    (21)^ .   (200779). 201927

    (22)^ .  . 201927

    (23)^  .   (2012821). 201927

    (24)^ ab 41.   (2015225). 201927

    (25)^ .  . 201927

    (26)^  .   (201294). 201927

    (27)^  1 .   (20161025). 201927

    (28)^  PR.   (2011510). 201927

    (29)^ 調 .   (20121030). 201927

    (30)^ .  . 201927

    (31)^ .  . 201927

    (32)^ ab6 PR.   (200941). 201927

    (33)^ PR.   (2009930). 201927

    (34)^ abc/. .  . 201927

    (35)^ abBellingham Sister Cities Association.  Bellingham Sister Cities Association. 201927

    (36)^ .   (2008119). 201927

    (37)^  60 .   (2018420). 201927

    (38)^  .   (201492). 201927

    (39)^  .   (201196). 201927

    (40)^ abcdef/. .  . 201927

    (41)^ abcPort Stephens Sister Cities.  Port Stephens Council. 201927

    (42)^ ab 10.   (20091022). 201927

    (43)^ NPO : . bunka-isan.awa.jp. 201971

    (44)^ . (3035). . 2019614

    (45)^ . . . 2019614

    (46)^ [ |- !10 | | ]

    (47)^ ab |   . jpsatobunka.net. 2019629

    (48)^ . www.tateyama-gourmet.com. 2019818

    (49)^ . www.tateyama-gourmet.com. 2019818

    (50)^ . . . 2019629

    (51)^ YOSHIKI,. . 201971

    (52)^ Inc, Natasha. CHAI. . 202291

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]