サバナ気候

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
  fa fb fc fd m wa wb wc wd sa sb sc sd  
E 寒帯   ET EF
D 亜寒帯 Dfa Dfb Dfc Dfd Dwa Dwb Dwc Dwd Dsa Dsb Dsc Dsd  
C 温帯 Cfa Cfb Cfc   Cwa Cwb Cwc Csa Csb Csc  
B 乾燥帯   BSh BSk BWh BWk
A 熱帯 Af   Am Aw   As  
サバナ気候 (Aw) の分布図

Tropical savanna climateAwAwwintertrocken

[1][2]綿[3]

特徴[ソースを編集]

  • 南回帰線から北回帰線の間の多くの地域に分布。
  • 夏は赤道低圧帯(熱帯収束帯)に入り多雨、冬は中緯度高圧帯に入り、乾燥するため一年の間で雨季乾季がはっきりと分かれている。なお夏に乾季をむかえる地域もごく僅かながら存在しており、その場合記号はAwではなくAs(熱帯夏季少雨気候)を用いる。
  • 気温の年較差は少ない。
  • 乾燥に強い樹木がまばらに生える草原、サバナ(Savanna、サバンナとも言う)が広く分布し気候区の名前の由来にもなっている。
  • 土壌は主にラトソル(ラテライト)や赤黄色土からなる。
  • 焼畑のほか様々な農業形態がとられている。
  • 高床住居を利用

条件[ソースを編集]

ブラジリア
雨温図説明
123456789101112

 

 

241

 

27

17

 

 

215

 

27

17

 

 

189

 

27

18

 

 

124

 

27

17

 

 

39

 

26

15

 

 

8.8

 

25

13

 

 

12

 

25

13

 

 

13

 

27

15

 

 

52

 

28

16

 

 

172

 

28

17

 

 

238

 

27

18

 

 

249

 

26

18

気温(°C
総降水量(mm)
出典:World Weather Information Service [1]
インペリアル換算
123456789101112

 

 

9.5

 

80

63

 

 

8.5

 

80

63

 

 

7.4

 

81

64

 

 

4.9

 

80

62

 

 

1.5

 

78

59

 

 

0.3

 

77

56

 

 

0.5

 

77

55

 

 

0.5

 

81

58

 

 

2

 

83

61

 

 

6.8

 

82

63

 

 

9.4

 

80

64

 

 

9.8

 

79

64

気温(°F
総降水量(in)

18



60mm100-0.04×mm

3As3Aw

3×30mm

100-0.04×mm100-0.04×2,500mm

[]

[]


Aw









 - 沿





西

沿



沿

西 

As

[]







[]


[4]

[5]

 

[5]





[5][4]







[4]













[6] - 







 - 


[]


湿




[]


姿()


[]


綿


脚注[ソースを編集]



(一)^ .  . 2017910

(二)^ .  . 2017910

(三)^ 7  . NHK.  . 2023730

(四)^ abc2017 ISBN 978-4-8176-0397-5 29

(五)^ abc2017 ISBN 978-4-8071-6208-6 29

(六)^  2011, p. 14.

参考文献[ソースを編集]

  • 原芳生 著「自然環境・環境利用・環境問題」、矢ケ﨑典隆 編 編『アメリカ』朝倉書店〈世界地誌シリーズ〉、2011年、9-25頁。ISBN 978-4-254-16858-7 

関連項目[ソースを編集]