コンテンツにスキップ

トップシークレット (ゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トップシークレット
ジャンル 横スクロールアクション
対応機種 アーケード (AC)
開発元 カプコン第一開発室
発売元 カプコン
プロデューサー 藤原得郎
デザイナー 藤原得郎
プログラマー やまうちとしひろ
小松多恵
音楽 藤田晴美
人数 1 - 2人(交互プレイ)
メディア 業務用基板
(896.25キロバイト
稼働時期 日本 1987031987年3月
アメリカ合衆国 1987年
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
デバイス 8方向レバー
2ボタン
CPU MC68000 (@ 10 MHz)
サウンド Z80 (@ 4 MHz)
YM2151 (@ 3.580 MHz)
ディスプレイ ラスタースキャン
横モニター
256×224ピクセル
60.00Hz
パレット1024色
テンプレートを表示

Bionic Commando19873

 ##Bionic Commando1992


[]


1985

212





2

[]








2461004

[]


3

0

41

02

[]






使調

[]


1



2



BGM使

3



4

4

辿

BGM使

5

辿014

100[1]223

[]

[]

No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考
1 日本 ヒットラーの復活 トップシークレット
アメリカ合衆国 Bionic Commando
ヨーロッパ Bionic Commando
日本 198807201988年7月20日
アメリカ合衆国 1988121988年12月
ヨーロッパ 199010261990年10月26日
ファミリーコンピュータ カプコン第1企画室 カプコン 2メガビット+64キロRAMロムカセット[2] 日本 CAP-HF
アメリカ合衆国 NES-CM-USA
ヨーロッパ NES-CM-EEC
2 Bionic Commando アメリカ合衆国 1988年
ヨーロッパ 1988年
Amiga
Amstrad CPC
Atari ST
コモドール64
ZX Spectrum
Software Creations GO! フロッピーディスク - 北米ではコモドール64版のみ発売
3 Bionic Commando アメリカ合衆国 1988年
PC/AT互換機 Pacific Dataworks International カプコンUSA 5インチフロッピーディスク -
4 バイオニックコマンドー 日本 199207241992年7月24日
アメリカ合衆国 1992101992年10月
ヨーロッパ 1992年
ゲームボーイ 水口エンジニアリング カプコン ロムカセット 日本 DMG-BOJ
アメリカ合衆国 DMG-BO-USA
ヨーロッパ DMG-BO
ファミリーコンピュータ版のリメイク
5 カプコン クラシックス コレクション アメリカ合衆国 200509272005年9月27日
ヨーロッパ 200511182005年11月18日
日本 200603022006年3月2日
Xbox
PlayStation 2
カプコン カプコン DVD-ROM PS2:アメリカ合衆国 SLUS-21316
ヨーロッパ SLES-53661
日本 SLPM-66317
アーケード版の移植
日本ではPS2版のみ発売
6 Capcom Classics Collection Remixed アメリカ合衆国 200603222006年3月22日
ヨーロッパ 200607212006年7月21日
PlayStation Portable カプコン カプコン UMD アメリカ合衆国 ULUS-10097
ヨーロッパ ULES-00347
アーケード版の移植
7 Capcom Classics Mini Mix アメリカ合衆国 200609192006年9月19日
ゲームボーイアドバンス カプコン カプコン ロムカセット アメリカ合衆国 AGB-BC6E-USA
NES版の移植
8 日本 バイオニックコマンドー マスターD復活計画
アメリカ合衆国 Bionic Commando Rearmed
ヨーロッパ Bionic Commando Rearmed
日本 200808132008年8月13日
アメリカ合衆国 200808142008年8月14日
ヨーロッパ 200808152008年8月15日
PlayStation 3
(PlayStation Network)
Xbox 360
(Xbox Live Arcade)
GRIN カプコン ダウンロード - リメイク版
9 バイオニックコマンドー 日本 201111162011年11月16日
INT 201112292011年12月29日
ニンテンドー3DS 水口エンジニアリング カプコン ダウンロード
バーチャルコンソール
日本 RBDJ
ゲームボーイ版の移植
10 カプコンアーケードスタジアム 日本 202102182021年2月18日
Nintendo Switch カプコン ダウンロード アーケード版(日本国外版)の移植
11 カプコンアーケードスタジアム 日本 202105252021年5月25日
PlayStation 4
Xbox One
PC(Steam)
カプコン ダウンロード アーケード版(日本国外版)の移植

ファミリーコンピュータ版[編集]


FC NESBionic Commando

[]






NESBionic CommandoMaster DD

[]








1D



1




[]


198×


[]





















[]


調[3]

201111163DS

[]




  FF

[]




FF





FF





FF





FF




































FF




Bionic Commando: Elite Forces[]


2000126[4]2使[5]

 D[]


PLAYSTATION 3Xbox 3602008813PCBionic Commando Rearmed

[]


3D2DDBionic Commando



PLAYSTATION 3Xbox 360Bionic Commando Rearmed 22011211Fatshark

[]




FSA調













D






[]


 VOL.2- 19883252002724

 /  - 2009610 D

&  - 2015121214CD5

[]


41983[6]

[]












HOTARU B.TERUKUNJUNCHANGAMEREONHAIHOO K.

TWILIGHTOKI-CHANWINDY

GONDAMIN

HATCHAN

Mr.FF






[]

評価
レビュー結果
媒体結果
オールゲーム4.5/5stars (NES)[7]
Computer and Video Games32% (Amiga)[8]
9/10点 (C64)[9]
9/10点 (ZX)[10]
Crash92% (ZX)[11]
ファミ通26/40点 (FC)[12]
20/40点 (GB)[13]
Sinclair User7/10stars (ZX)[14]
Your Sinclair9/10点 (ZX)[15]
ファミリーコンピュータMagazine20.09/30点 (FC)[2]
22.3/30点 (GB)[16]
ACE838/1000点 (CPC)[17]
838/1000点 (ST)[18]
838/1000点 (C64)[9]
838/1000点 (ZX)[19]
The Games Machine81% (Amiga)[8]
91% (ST)[18]
86% (C64)[9]
91% (ZX)[20]
Amiga Power30% (Amiga)[8]
Amstrad Action39% (CPC)[17]
Atari ST User7/10点 (ST)[18]
ST Action67% (ST)[18]
ST Format63% (ST)[18]
Aktueller Software Markt9.2/12点 (C64)[9]
4.2/12点 (DOS)[21]
8.2/12点 (ZX)[22]
ユーゲー肯定的 (FC)[23]
受賞
媒体受賞
CrashCrash Smash



19982使[24][24]




67762640[25][12][25]

Magazine簿20.0930[2]


項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
得点 3.45 3.31 3.22 3.48 3.21 3.42 20.09
  • ゲーム誌『ユーゲー』では、謎解きやストーリーに関しては「あくまでゲームを盛り上げるためだけにあるので好感が持てる」と好意的に評価しており、原作であるアーケード版から改良されたポイントとして空中でもワイヤーが発射できるようになったことや空中でも銃を撃てるようになったことを取り上げ、「小さな改良だが、これで『ヒットラーの復活』のアスレチック性が飛躍的に高まったといえる」とゲーム性の向上に繋がったことを高く評価した[23]
ゲームボーイ版
  • ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では、5・5・5・5の合計20点(満40点)[13]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通り22.3点(満30点)となっている[16]
項目 キャラクタ 音楽 お買得度 操作性 熱中度 オリジナリティ 総合
得点 3.6 3.4 3.5 3.7 3.9 4.2 22.3

続編[編集]

バイオニックコマンドー[編集]

Xbox 360PlayStation 3用として2009年6月25日に発売された三人称視点(TPS方式)のアクションゲーム。PC版は2009年10月29日に発売。

キャラクターがジャンプをすることが可能となり、ワイヤーアクションが非常に多彩になった。ワイヤーは従来の作品と同様の移動手段である他、敵やフィールド上の障害物を掴んで投げたり、大型の敵にワイヤーをかけて取り付き、打撃を加えたりすることもできる。その他、さまざまな銃器を使って戦うこともできる[26]

ストーリーは『マスターD復活計画』の10年後の世界という設定。本作にて、これまでの設定が整理され世界観がほぼ統一された。

Bionic Commando Rearmed 2[編集]

日本国外のみの展開で、マスターD復活計画の続編として、2011年2月にXbox 360のXBLAおよびPlayStation 3のPSNで配信を開始した。開発はFastsharkが担当しており、ストーリーはマスターD復活計画とバイオニックコマンドーの間の話となっている。

脚注[編集]



(一)^ 2

(二)^ abc510  Magazine79199151086 

(三)^ M.B.MOOK (ISBN 9784866400259)35

(四)^ CRAIG HARRIS (2000127). BIONIC COMMANDO: ELITE FORCESBionic Commando. IGN.  IGN Entertainment, Inc.. 2024215

(五)^ Jason White. Bionic Commando: Elite Forces. all game.  All Media Network, LLC. 201411142024215

(六)^ CONTINUEVOL.12 

(七)^ Miller, Skyler. Bionic Commando - Review.  Allgame. 20121227

(八)^ abcBionic Commando for Amiga (1988) (). Moby Games.  Blue Flame Labs. 2017521

(九)^ abcdBionic Commando for Commodore 64 (1988) (). Moby Games.  Blue Flame Labs. 2017521

(十)^ Archive - Magazine viewer.  World of Spectrum. 201344

(11)^ Archive - Magazine viewer.  World of Spectrum. 201344

(12)^ ab   . .com.  KADOKAWA CORPORATION. 2017521

(13)^ ab  . .com.  KADOKAWA CORPORATION. 2017521

(14)^ Archive - Magazine viewer.  World of Spectrum. 201344

(15)^ Bionic Commando.  Ysrnry.co.uk. 2013616201344

(16)^ ab  '98Play Station Magazine415 / 1998415512ASIN B00J16900U 

(17)^ abBionic Commando for Amstrad CPC (1988) (). Moby Games.  Blue Flame Labs. 2017521

(18)^ abcdeBionic Commando for Atari ST (1988) (). Moby Games.  Blue Flame Labs. 2017521

(19)^ Archive - Magazine viewer.  World of Spectrum. 201344

(20)^ Archive - Magazine viewer.  World of Spectrum. 201344

(21)^ Bionic Commando for DOS (1988) (). Moby Games.  Blue Flame Labs. 2017521

(22)^ Bionic Commando for ZX Spectrum (1988) (). Moby Games.  Blue Flame Labs. 2017521

(23)^ abRD!2003 2003 Vol.05742003212217630-2 

(24)^ abGAMEST MOOK Vol.112 226541998117145ISBN 9784881994290 

(25)^ ab151988729 

(26)^ .com20081012

関連項目[編集]

外部リンク[編集]