コンテンツにスキップ

フランシスコ・カブラル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Francisco Cabral 1529 - 1609416

[]


1554155815701362



[1]

2

157315562

調[1]

15797

姿

15819

158311159215971609416

[]


[2]



私は日本人ほど傲慢、貪欲、不安定で、偽装的な国民は見たことがない。…日本人は悪徳に耽っており、かつまた、そのように育てられている


カブラルと対立したヴァリニャーノの記述によれば、カブラルは日本人を黒人とみなすなど、以下のような言動をとっていた[3]


カブラルは、日本人を黒人で低級な国民と呼び、その他、侮蔑的な表現を用いた。かれはしばしば日本人にむかい、「とどのつまり、おまえたちは日本人(ジャポンイス)だ」というのがつねで、日本人に対して、日本人が誤った低級な人間であることを理解させようとした

脚注[編集]

  1. ^ a b Making Contact: Maps, Identity, and TravelGlenn Burger, University of Alberta, 2003, p100~
  2. ^ 松田毅一「南蛮史料の発見 よみがえる信長時代」 中公新書 1964,94-5頁
  3. ^ 松田毅一「南蛮史料の発見 よみがえる信長時代」 中公新書 1964,95-6頁

参考文献[編集]

  • 松田毅一「南蛮史料の発見 よみがえる信長時代」 中公新書 1964

派生作品[編集]

  • 小説「カブラルの赤ワイン」山本兼一『ジパング島発見記』(集英社 2009/7/3)に収録。

関連項目[編集]

先代
コスメ・デ・トーレス
イエズス会日本布教区の長
第3代: 1570 - 1581
次代
(準管区に昇格)
ガスパール・コエリョ