コンテンツにスキップ

ロケット弾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
対戦車ロケット弾RPG-7用のPG-7VRタンデム対戦車榴弾)
多連装ロケット砲MLRS)のロケット弾

: rocket使[1]free rocket: guided rocket[2]

[]


[1][3]






























[]


[3]GPSINSSALH[3]

地対地ロケット弾[編集]

野戦用ロケット弾[編集]


[4][5]

[3][4]

対戦車ロケット弾[編集]


[3][6]

[6]44RPG-7[3][6]

[]


MOOTWLIC[3][3]

2[3]

[]


[3][3]

[7]

[]


[8][9]

[9]F-86D242.75[10]F-89ABC20mm61954D2.75104[11]

[11][ 1]

[]


[13][13][13]

[14][3]

噴進弾[編集]


RAP[3][15]

RAP[16][17]

[]

[]


[3][18]

[]


[3]

SCLAR-H[19]

ロケット弾の一覧[編集]

野戦用[編集]

対戦車用[編集]

地対空用[編集]

空中発射型[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 第二次世界大戦末期のドイツ国では、ロケット弾を地対空兵器として用いたルフトファウストも開発されていたが、こちらは試作に留まり、広く用いられることはなかった[12]

出典[編集]

  1. ^ a b 防衛省 2019, pp. 40–42.
  2. ^ 弾道学研究会 2012, pp. 671–672.
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 弾道学研究会 2012, pp. 672–676.
  4. ^ a b 弾道学研究会 2012, pp. 677–679.
  5. ^ ワールドフォトプレス 1986, pp. 170–172.
  6. ^ a b c 床井 2008, pp. 198–202.
  7. ^ 江畑 1985, pp. 76–80.
  8. ^ 立花 1999, pp. 162–164.
  9. ^ a b 立花 1999, pp. 205–208.
  10. ^ 立花 1999, pp. 130–132.
  11. ^ a b 柘植 2020.
  12. ^ 床井 2008, pp. 314–316.
  13. ^ a b c 岡崎 2012, pp. 117–125.
  14. ^ 弾道学研究会 2012, pp. 508–510.
  15. ^ 防衛省 2019, p. 50.
  16. ^ 弾道学研究会 2012, pp. 675–676.
  17. ^ 弾道学研究会 2012, p. 680.
  18. ^ 弾道学研究会 2012, pp. 680–681.
  19. ^ 多田 2022, p. 221.

[]


︿1985ISBN 978-4562015375 

︿NF2012ISBN 978-4769827474 

986202212CRID 1520012777807199616 

︿NF1999ISBN 978-4769822387 

 2012 NCID BB10661098 

100 F-89D202038https://trafficnews.jp/post/94281 

︿2008ISBN 978-4198928360 

 PDF20191971https://www.mod.go.jp/atla/nds/Y/Y0001D.pdf2023319 

 ︿1986ISBN 978-4334703738 

[]