コンテンツにスキップ

三岐鉄道モハ100形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

三岐鉄道モハ100形電車

モハ110形電車・クハ200形電車

豊川鉄道モハ30形32
(三岐鉄道モハ110と同一形式・竣功当時)
基本情報
製造所 大阪鐵工所日本車輌製造本店
川崎造船所日本鉄道自動車工業
主要諸元
軌間 1,067 mm(狭軌
電気方式 直流1,500V架空電車線方式
最高運転速度 60 km/h
車両定員 モハ100形:115人(座席50人)
モハ110形:120人(座席48人)
クハ200形:120人(座席56人)[注釈 3]
車両重量 モハ100形:34.7 t
モハ110形:33.7 t
クハ200形:23.34 t[注釈 2]
全長 モハ100形・モハ110形:17,134 mm
クハ200形:17,120 mm[注釈 1]
全幅 モハ100形:2,770 mm
モハ110形:2,720 mm
クハ200形:2,710 mm[注釈 4]
全高 モハ100形・モハ110形:4,150 mm
クハ200形:3,970 mm[注釈 5]
車体 半鋼製[注釈 6]
台車 D16・D18KS-30LTR10
主電動機 直流直巻整流子電動機
モハ100形:SE-191
モハ110形:TDK-31/2-H
主電動機出力 モハ100形:56 kW
モハ110形:67 kW
搭載数 4基 / 両
駆動方式 吊り掛け駆動
歯車比 モハ100形:4.93 (74:15)
モハ110形:4.25 (68:16)
制御装置 電空カム軸式 H200TN-1
抵抗制御直並列組合せ制御
制動装置 AMA自動空気ブレーキ
テンプレートを表示

10010019563112[1][2]

100110[2]2200[2]

[]


1931612[1][1][1][1][3][3][3][3]1954293[1][3][3]195631[3]111001001021101102002004[4][2][4]

JR51[5][6][6]100100101192721[5]201202[5]808182[7]162016201621[7]1101101929412[5]3033[8]16101612[8]200200192721[5]22[5]6061[9]56005600[9][7][8][9]1956313[7][8][9][5]

1958331[5]西12311234[10]200201[5]西1940154[10]58555857[10][5]

[3][3]120130210[11][12]100110200100197853[13]110197449[13]200197752[13]

[]


100110[14]200西[14]3[15][14]2[16]1001102002[17][ 7][17]

100110200200[6][7][8][9][6]200200100110[14][18]100110[4]

100[4]dD1 5D6DddD[19]15[7]便[7]110[8][18]dD6D6Dd[12]200200[9]dD6D6D1[12]100[15]110200200[15]

2002014[13][13]500505506[20]350[21][12][12]

[]


[5][5]

[]


H200TN-1[14][14]

[]


100TDK-528A74.6kWSE-19156kW[22]110 (EE) DK-3670.8kW82kW[12]10014[13]11012[13][12]1958331[13]TDK-31/2-H67kW[22]4[12]

[14]SE-1911004.93 (74:15)[22]TDK-31/2-H1104.25 (68:16)[22]

[]


AAMA / ACA[14]

[]


100100D18[13]101KS-30L[13]100D16864mm2,100mm[13][14]101BW-78-25A864mm2,130mm[13][14]110110200200D18110KS-31L200[13][14]200201西TR10[14][22]

[14]D16D18BW-78-25AKS-31LA[13]TR10[13]

[]


11[14][14]

[]


10011020022[12]1[12]1101102[12]1958331[13]4[12]

1959345[11]1201302103100110200[13][11]

197020020150[13]150501[13]11011019744911[13]2002002011977523[13]1001978531[13]1012[13]100[13]

車歴[編集]

  車番 竣功年月 旧所属事業者における車番変遷 廃車
モハ100形 モハ100 1956年11月 豊川附201→モハユニ201→モハ81→国鉄モハ1620 1978年2月
モハ101 豊川附202→モハユニ202→モハ82→国鉄モハ1621 1978年2月
モハ110形 モハ110 1956年11月 豊川モハ33→国鉄モハ1612 1974年11月
クハ200形 クハ200 1956年11月 豊川附22→クハ61→国鉄クハ5600 1977年3月
クハ201 1958年1月 武蔵野クハ5857→西武クハ1233→クハ1234 1977年3月

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 20020117,000mm

(二)^ 20020124 t

(三)^ 20020111048

(四)^ 2002012,750mm

(五)^ 2002014,140mm

(六)^ 200200

(七)^ 

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f 「私鉄車両めぐり第2分冊 三岐鉄道」 (1962) p.71
  2. ^ a b c d 「私鉄車両めぐり第2分冊 三岐鉄道」 (1962) pp.72 - 73
  3. ^ a b c d e f g h i 『RM LIBRARY62 三岐鉄道の車輌たち -開業からの50年-』 (2004) pp.6 - 7
  4. ^ a b c d 『RM LIBRARY62 三岐鉄道の車輌たち -開業からの50年-』 (2004) pp.30 - 31
  5. ^ a b c d e f g h i j k l 『RM LIBRARY62 三岐鉄道の車輌たち -開業からの50年-』 (2004) pp.31 - 32
  6. ^ a b c d 『私鉄買収国電』 (2002) p.90
  7. ^ a b c d e f g 『私鉄買収国電』 (2002) p.94
  8. ^ a b c d e f 『私鉄買収国電』 (2002) pp.92 - 93
  9. ^ a b c d e f 『私鉄買収国電』 (2002) p.95
  10. ^ a b c 「私鉄車両めぐり(80) 西武鉄道 1」 (1969) p.73
  11. ^ a b c 『RM LIBRARY62 三岐鉄道の車輌たち -開業からの50年-』 (2004) p.33
  12. ^ a b c d e f g h i j k l 「私鉄車両めぐり第2分冊 三岐鉄道」 (1962) p.73
  13. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 『RM LIBRARY62 三岐鉄道の車輌たち -開業からの50年-』 (2004) p.32
  14. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 「日本の私鉄車両諸元表」 (1975) pp.166 - 167
  15. ^ a b c 『RM LIBRARY62 三岐鉄道の車輌たち -開業からの50年-』 (2004) pp.30 - 32
  16. ^ 『RM LIBRARY62 三岐鉄道の車輌たち -開業からの50年-』 (2004) p.27
  17. ^ a b 「徹底解説、三岐鉄道! 第1回 三岐線車輌編」 (2011) p.58
  18. ^ a b 『日本車輛製品案内 鋼製車輛 日本車輛製 昭和五年版 追加補刷 第三輯』 p.73
  19. ^ 「私鉄車両めぐり第2分冊 三岐鉄道」 (1962) p.72
  20. ^ 『私鉄買収国電』 (2002) p.41
  21. ^ 『私鉄買収国電』 (2002) p.169
  22. ^ a b c d e 『RM LIBRARY62 三岐鉄道の車輌たち -開業からの50年-』 (2004) p.43

参考資料[編集]

  • 『日本車輛製品案内 鋼製車輛 日本車輛製 昭和五年版 追加補刷 第三輯』 日本車輌製造
  • 佐竹保雄・佐竹晁 『私鉄買収国電』 ネコ・パブリッシング 2002年10月 ISBN 4-87366-320-2
  • 南野哲志・加納俊彦 『RM LIBRARY62 三岐鉄道の車輌たち -開業からの50年-』 ネコ・パブリッシング 2004年10月 ISBN 4-7770-5068-8
  • 『鉄道ピクトリアル』 鉄道図書刊行会
    • 渡辺肇 「私鉄車両めぐり第2分冊 三岐鉄道」 1962年3月(通巻128)号 pp.71 - 76
    • 今城光英・加藤新一・酒井英夫 「私鉄車両めぐり(80) 西武鉄道 1」 1969年11月(通巻230)号 pp.67 - 73
    • 白井良和 「飯田線を走った車両」 1983年5月(通巻416)号 pp.41 - 54
  • 『世界の鉄道』 朝日新聞社
    • 「日本の私鉄車両諸元表」 世界の鉄道'76 1975年10月 pp.156 - 167
  • レイルマガジン』 ネコ・パブリッシング
    • 南野哲志 「徹底解説、三岐鉄道! 第1回 三岐線車輌編」 2011年6月(通巻333)号 pp.52 - 66

関連項目[編集]