コンテンツにスキップ

中小企業診断士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中小企業診断士
英名 Registered Management Consultant
実施国 日本の旗 日本
資格種類 国家資格
分野 経営・労務
試験形式 筆記、養成
認定団体 中小企業庁
等級・称号 中小企業診断士
根拠法令 中小企業支援法
公式サイト 中小企業庁
ウィキプロジェクト ウィキプロジェクト 資格
ウィキポータル ウィキポータル 資格
テンプレートを表示

1219238147 Registered Management Consultant

[]


[1][ 1]1[ 2]

[2][3]


使[ 3] [4]

20151001[5]

[]

[]




2451[6]

20059調27.521.9419.69調12.8411.56


[]


27.62005127退退

調



[]


調10050180019.63,001739.3

沿[]


1952(27) - 

1963(38) - 638123)4

1969(44) - 

1986(61) - 

2000(12) - 


(11)

(12)

12192

123

2001(13) - 

2005(17) - 5
132

11



2006(18) - 

[]




23(15)
20157

1
2219西調

20191












224

223

西223

西233



312[7]


[]


5

55

530

15 15

[]


12

12110[8]27120122023[8]20232024[8]20243[9]

800 - 1,000[10]

1[]


183

1

:60

60

90

90

  

2

60

60

90

[]


1









3















IT
IT







ITIT

1[]


117

17 182LEC

1[]


20231684[11][11]2001[12]250[13]SNS[12][13][14]西86XTwitter[12][13][15]86NHK[12]88 [16]812110292[17]189621[18]9611223242[19]122[19]調[19]2[20]

2[]


11

111213121[21][20]

121132131212

24

I80

II80

 III 80

IV80

212 222 232 242 252 262

15008004IV+

過去の試験合格率の推移[編集]

第1次試験[編集]

年度 申込者数(人) 受験者数(人) 試験合格者(人) 試験合格率(%)
平成13年度 10,025 8,837 4,529 51.3
平成14年度 12,447 10,572 3,355 31.7
平成15年度 14,692 12,449 2,021 16.2
平成16年度 15,131 12,554 1,970 15.7
平成17年度 13,476 11,000 2,445 22.2
平成18年度 16,595 12,542 2,791 22.3
平成19年度 16,845 12,776 2,418 18.9
平成20年度 17,934 13,564 3,173 23.4
平成21年度 20,054 15,056 3,629 24.1
平成22年度 21,309 15,922 2,533 15.9
平成23年度 21,145 15,803 2,590 16.4
平成24年度 20,210 14,981 3,519 23.5
平成25年度 20,005 14,252 3,094 21.7
平成26年度 19,538 13,805 3,207 23.2
平成27年度 18,361 13,186 3,426 26.0
平成28年度 19,444 13,605 2,404 17.7
平成29年度 20,118 14,343 3,106 21.7
平成30年度 20,116 13,773 3,236 23.5
令和元年度 21,163 14,691 4,444 30.2
令和2年度 20,169 11,785 5,005 42.5
令和3年度 24,495 16,057 5,839 36.4
令和4年度 24,778 17,345 5,019 28.9
令和5年度
※上段は本試験、下段は再試験
25,986 18,621 5,521 29.6
206 134 39 29.1
注 試験合格者に科目合格者は含まれない。また、平成18年度以降の受験者数は欠席科目がない受験者である。

令和5年度の申込者数25,986人は過去最高である。

第2次試験[編集]

年度 申込者数(人) 受験者数(人) 筆記合格者(人) 試験合格者(人) 試験合格率(%)
平成13年度 5,976 5,872 628 627 10.7
平成14年度 6,549 6,394 651 638 10.0
平成15年度 4,281 4,186 714 707 16.9
平成16年度 3,237 3,189 648 646 20.3
平成17年度 3,646 3,589 704 702 19.6
平成18年度 4,131 4,014 806 805 20.1
平成19年度 4,060 3,947 800 799 20.2
平成20年度 4,543 4,412 877 875 19.8
平成21年度 5,489 5,331 955 951 17.8
平成22年度 4,896 4,736 927 925 19.5
平成23年度 4,142 4,003 794 790 19.7
平成24年度 5,032 4,878 1,220 1,220 25.0
平成25年度 5,078 4,907 915 910 18.5
平成26年度 5,058 4,885 1,190 1,185 24.3
平成27年度 5,130 4,941 944 944 19.1
平成28年度 4,539 4,394 842 842 19.2
平成29年度 4,453 4,279 830 828 19.4
平成30年度 4,978 4,812 906 905 18.8
令和元年度 6,161 5,954 1,091 1,088 18.3
令和2年度 7,082 6,388 1,175 1,174 18.4
令和3年度 9,190 8,757 1,605 1,600 18.3
令和4年度 9,110 8,712 1,632 1,625 18.7
令和5年度 8,601 8,241 1,557 1,555 18.9
注 平成18年度以降の受験者数は欠席科目がない者(有効数)。

[]


201931[22]


3

3

[]

注釈[編集]

  1. ^ 国が直接、または特別の法律により設立した民間法人(特別民間法人)に委託して試験認定する資格ではなく、登録資格と呼称される。
  2. ^ 費用的に高額になるため、すでに頭打ちとも言える。
  3. ^ 独立行政法人中小企業基盤整備機構のウェブサイト(J-Net21)では名称独占という記述が見られる。[1]

出典[編集]



(一)^   (PDF) 

(二)^ .  e-Gov. 2020118

(三)^  

(四)^  (PDF) 

(五)^ 49 (PDF).  . p. 5 (2015122). 2022114

(六)^  - 20111調

(七)^ 120192

(八)^ abc51() - 2023315202386

(九)^ 61() - 20243262024529

(十)^ .  . 2022114

(11)^ ab51 - 202384202386

(12)^ abcd1   . NHK. (202386). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230806/k10014155201000.html 202387 

(13)^ abc  . . (202387). https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1200507 202387 

(14)^ 1   6. . (202386). https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1760969.html 202387 

(15)^ 西 [@nishy03] (202386). "202386". XTwitter202386 

(16)^ 51 - 2023882023818

(17)^  - 20238122023821

(18)^ 81851 - 20238182023829

(19)^ abc51 (PDF) - 2023962023910

(20)^ ab52 - 20238252023910

(21)^ 22 - 20208212023910

(22)^ 31Q&A 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]