NHK沖縄放送局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
NHK沖縄放送局
放送対象地域 沖縄県
所在地 900-8535

那覇市おもろまち2丁目6-21

北緯26度13分33.16秒 東経127度41分28.3秒 / 北緯26.2258778度 東経127.691194度 / 26.2258778; 127.691194座標: 北緯26度13分33.16秒 東経127度41分28.3秒 / 北緯26.2258778度 東経127.691194度 / 26.2258778; 127.691194

公式サイト

総合テレビ
開局日 1967年12月22日

コールサイン JOAP-DTV
親局 那覇 17ch (キーID 1)
Eテレ

コールサイン JOAD-DTV
親局 那覇 13ch (キーID 2)
ラジオ第1
開局日 1942年3月19日

コールサイン JOAP
親局 那覇 549kHz
ラジオ第2

コールサイン JOAD
親局 那覇 1125kHz
FM

コールサイン JOAP-FM
親局 88.1MHz
主な中継局
アナログテレビ
総合テレビ
平良 7ch、石垣 9ch、久米島36ch
ほか
教育テレビ
平良 4ch、石垣 12ch、久米島34ch
ほか
ラジオ
ラジオ第1
平良 1368kHz、石垣 540kHz
ほか
ラジオ第2
平良 1602kHz、石垣 1521kHz
ほか
FM放送
平良 85.0MHz、石垣 87.0MHz
ほか
特記事項:
*ラジオ放送は1945年3月23日から1972年6月24日まで放送中断
  • 1967年から本土復帰までは沖縄放送協会(OHK)が運営
  • 総合テレビ開局日はOHK宮古放送局(現在の宮古島市平良中継局)の開局日。
    現沖縄放送局(旧OHK中央放送局)の開局日は1968年12月22日
テンプレートを表示

NHKNHK AMFM

[]


19423193194531972515[ 1]OHK1967102

4020121942使NHK

200635NHK使NHK[ 2]NHKNHKFMNHK

202251550NHK850

[]


20196
総合テレビジョン教育テレビジョン(Eテレ)
  • 大東諸島においては、沖縄本島から遠く離れており、地上波の直接受信ができないばかりか、ケーブルテレビも整備されておらず、NHKはおろか、地元の県域民放も視聴することが長らくできなかった。そこで1975年にNHK沖縄が放送試験局(現・地上基幹放送試験局)(コールサイン・JO7D-TV)を開局して、沖縄放送局が番組を収録したビデオテープを南大東島役場に送り、それを1日あたり4時間程度放送するのみだった。
  • その後1984年5月に現在のNHK BS1の母体となる衛星第1放送(旧)の試験放送(当初は2チャンネル体制を予定していたが、衛星の故障により1チャンネルのみ)を、地上波の総合の同時放送(一部時差放送や教育テレビの時差放送もあり)という形で提供するようになった。1987年の番組再編で、地上波の同時中継は1986年に開局した衛星第2放送(当初は教育テレビのみ。1989年の本放送移行後は独自編成と混成)に移行し、更に同時期に衛星第1は独自編成となった。
  • この後、1998年4月から2011年7月24日のアナログ放送終了までは、衛星通信で送られていた小笠原諸島向けのNHK東京(JOAK-TVとJOAB-TV)の放送を受信、地上波に変換して放送していたが、アナログ放送終了に伴い2010年後半からはソースがBSを利用したセーフティネット放送に切り替えられた。沖縄県の情報は電話回線により、画面へのテロップ挿入で伝えた。
  • デジタル放送の中継局は当初、2010年の設置を目指しているとされていたが、本島⇔大東島間の中継回線をどうやって整備するか、その設置費用負担をどうするかといった諸問題が山積みになっており、開局の目処は立っていなかった。その後、2011年初頭に本島⇔大東島間の海底ケーブル敷設工事に着手する見通しが立ち、同年敷設されたため、アナログ放送最終日の2日前となる2011年7月22日に開局した。
  • なおセーフティネット放送についてはBS波のデジタル化対策も兼ね、直接受信できるようにもなっていた。

2010NHK220113NHK BS[ 3]

1

200741FM

2

NHK2 1125 kHz

FM

58ENHK-FM



20119112FM3NHK 12FM
4201698FM

20182019radiko1FM1radiko22018

radiko便11151FM8

[]

[]


1JOAPJOAP-DTVFMJOAP-FM

2JOADJOAD-DTV

JOAP1945FMJOAP-FMNHKJOAPJOAPFMJOTP-FMFM12015JOOK-FM
豊見城市にあるNHK沖縄放送局旧局舎(現在もテレビ送信所として使用)

[]




ID12
地域 局名 デジタル アナログ 備考
総合ch 教育ch 空中線電力 開局日 総合ch 教育ch 映像空中線電力
本島周辺 豊見城 17 13 1kW 2006-04-01 2+ 12 5kW 最大実効輻射電力は10倍
今帰仁 38[注 4] 40[注 5] 30W 2007-12-01 38 40 300W OHK時代の1969年に開局、沖縄では初のUHFによる中継局
久米島 33 25 3W 2007-12-01 36[注 6] 34[注 7] 30W OHK時代の1971年に開局
首里 60 62 3W
南城佐敷 36 25 3W 2007-12-01 60 62 30W
宜野湾 21 19 1W 2009-12-01 41 43 10W
胡屋 36 25 1W 2009-12-01 24 26 10W
具志川 19 25 1W 2009-12-01 46 48 10W
沖縄石川 36 25 0.3W 2008-12-01 60 62 3W
恩納 41 43 3W
名護東江
(なごあがりえ)
44 46 1W
本部 46 45 0.1W 2008-12-01 60 62 1W
久米島東 20 19 0.1W 2008-12-01 51 49 1W 久米島局がUHFへ移行した際に設置された
先島諸島 平良 17 13 100W 2008-05-01 7(9) 4 1kW 海底ケーブル開通までは先島地区の親局
多良間 22 18 0.1W 2008-12-06 60 62 1W
石垣 26 24 100W 2008-12-06 9(11) 12 1kW OHK時代は八重山放送局で親局だった
石垣川平 22 18 30W 2009-04-20 11(13) 6 500W
祖納 17 13 1W 2009-04-20 8(10) 1 30W[注 8]
与那国 36 45 1W 2009-04-20 37[注 9] 39[注 10] 10W
大東諸島 南大東 32 27 3W 2011-07-22 54 52 30W アナログ親局は東京本局、1998年4月放送開始・2010年6月末放送終了
北大東 42 40 3W 2011-07-22 42 40 10W

ラジオ放送[編集]

NHK豊見城金良ラジオ放送所
局名 ラジオ第1 ラジオ第2 FM 備考
周波数 空中線電力 周波数 空中線電力 周波数 空中線電力
那覇 549kHz 10kW 1125kHz 10kW 88.1MHz 1kW[注 11] FMはTV放送所から送信
名護 531kHz 1kW     本島北部地区の難聴解消のため、1986年屋我地島に設置
今帰仁   84.8MHz 100W
久米島 84.2MHz 10W
平良 1368kHz 100W 1602kHz 100W 85.0MHz 1kW[注 12] FMは1976年12月の海底ケーブル回線全通と同時に開局
(与那国FM局も同)
石垣 540kHz 1kW 1521kHz 1kW 87.0MHz 100W
川平
(かびら)
    77.7MHz 100W
多良間 86.2MHz 30W
祖納
(そない)
85.2MHz 10W 83.1MHz 10W   中波混信解消と防災放送充実のため第1は1991年、第2は2003年開局
与那国 83.5MHz 10W 80.3MHz 10W 85.8MHz 10W AMは中波による混信解消のため2003年開局
南大東 83.5MHz 100W   中波による混信解消のため2007年4月1日開局

大東諸島における衛星放送の再送信[編集]


1984519984BS1BS2BSVHFBSBS

BS


1BS1 4ch100W

2(BS2)BS 6ch100W

[]


鹿

2007412011722

[]


10

西121FM


---

FM西

2873kHz 500kW1125kHz

[]


2








[ 13]





沿[]


194116
920 JOAP

12 

128 9

194217
1 

319 JOAP1000kc

194520323 326退



196742
102 NHKOHK

1222 OHKKSDY-TV

1223 OHKKSGA-TV

1968431222 OHKKSGB-TV

197247
515
 NHKNHK[1]OHKNHKJOAP-TV0NHK[ 14][2]

JOAD-TV[2]

JOVQ-TV[ 15]

625 1JOAP2JOAD

1210
[2]

[2]

197449324 FMJOAP-FM[3]

197550
331 JO7D-TV12

715 [4]

1976511222 JOVQ-TV[5]FM

197752 FMFM[6]

198358226 FMPCMFM[7]

198459512 BS 1

198661
223 [8]

1217 1[9]

19913
321 

11 西西FM1AMFM

199572 VHFUHFchE[ 16]

199810
41 

10 西SHFVHFUHF100W30W

20031510 西212FM2331

200618
26 

36 

41 12

101

20071941 1FM使

201123
722 

724 7250

20122431 FM

2018304

20224418:45

20235
41 - 

515 - NHK[10]

[]


202441[11]

[]


NHK


11:57 - 12:0012:15 - 12:20

18:45 - 18:59
53[ 17]18:45 - 18:5918:50 - 19:00

201841FM2022418:45

 7:45 - 8:00

7:557:55 

2024145

 11:40 - 12:0011:54 - 11:57 



2024145430512TV

HOTeye 18:10 - 18:59

18:4518:45 - 18:59

202414518:4518:45 - 18:59


845 20:45 - 21:00

20:55 - 21:005

2024145

  19:30 - 19:55 7:35 - 8:0020



 19:30 - 19:57 11:25 - 11:52

1130!NHKE



20222023B.LEAGUE FINALSNHK BS1[12][13]20238FIBA 2023[ 18][15][16]

[]


 8:50 - 8:55 11:55 - 12:00 19:55 - 20:00

 12:40 - 12:45 10:55 - 11:00202363NHK

2022E

1[]


 9:5511:50FM12:15FM13:5517:5518:50FM


 17:05 - 17:55

20074

FM[]


1 18:00 - 18:501 11:00 - 11:50

[]








630

1977 - 2008





199741 - 2006331

200643 - 20073


!

!6102007 - 2010

NEWS610

20072008

40NHK2012

FM

2010

[]


*
氏名 前任地・前職・所属など 担当番組 備考
アナウンサー
沢田石和樹 東京アナウンス室 沖縄熱中倶楽部
沖縄県のニュース
アナウンスグループ統括
原大策 おきなわHOTeye
(キャスター)
寺内皓大 初任地 沖縄熱中倶楽部
スポーツ中継
沖縄県のニュース
大谷奈央 沖縄金曜クルーズ きんくる
沖縄県のニュース
大野克郎* ラジオセンター 沖縄熱中倶楽部
沖縄県のニュース
義村聡志 徳島
豊田晴萌 大阪 おはよう沖縄
(キャスター・隔週)
沖縄熱中倶楽部
沖縄県のニュース
契約キャスター
佐久本真彩 沖縄ちゅらテレビ
(キャスター・隔週)
沖縄県のニュース
那覇市出身
砂川桜緒ろな 沖縄市出身
宮城杏里 琉球放送アナウンサー
→地方創生女子アナ47プロジェクト
おきなわHOTeye
(キャスター・隔週)
沖縄県のニュース
仲本奈鶴季なつき 熊本
(契約キャスター)
与那原町出身
大場ゆずき おきなわHOTeye
(スポーツキャスター)
沖縄県のニュース
新崎可南子 山形放送契約アナウンサー
→ラジオパーソナリティ
おはよう沖縄
(キャスター・隔週)
おきなわHOTeye
那覇市出身
気象予報士
佐藤沙代子 オフィス気象キャスター所属 おきなわHOTeye 2015年から県内在住

[]




[ 19]




[]


NHK[ 20]

623[ 21]2013

NHK1使[17]

[]

注釈[編集]



(一)^ 3

(二)^ GNHKENHKNHKEauNHK

(三)^ 1996BS

(四)^ 200717ch鹿2014使

(五)^ 200713ch2014使

(六)^ 1995VHF3chEUHF

(七)^ 1995VHF1chEUHF

(八)^ 100W

(九)^ 西10ch(US12ch)

(十)^ 西12ch

(11)^ 9.5kW

(12)^ 

(13)^ NHK

(14)^ 11NHK(RBC)(OTV)3使

(15)^ 1

(16)^ 4ch2011724VHF

(17)^ 811

(18)^ NHK[14]

(19)^ 

(20)^ 198431719931215NHK

(21)^ 便2011630711

出典[編集]



(一)^ NHK//27419727188NDLJP:2341335/45 

(二)^ abcdNHK'73 P.321

(三)^ NHK'74197448,168,386 

(四)^ (7568) : 96197510155 - 58NDLJP:3463757/29 

(五)^ (76) / N : 11119772152 - 57NDLJP:3463773/28 

(六)^ NHK'781978170 

(七)^ NHK'83198382,271 

(八)^ 調調NHK'86198667 

(九)^ 調調NHK'871987314,485 

(十)^ NHK.  NHK (202346). 202356

(11)^ NHK 2024  (PDF).  NHK. p. 9. 202445

(12)^ B.LEAGUEB@B_LEAGUE. XTwitter (2022528). 2023820

(13)^ BGAME2. WEB (2023524). 2023820

(14)^  (2022528). W2023  HC. NEWS. 2023826

(15)^ 2023825vsNHK. (202381). 2023820

(16)^ W23120. (2023829). 2023830

(17)^  (2021315).   . . 20221212

外部リンク[編集]