コンテンツにスキップ

中院通富

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

中院通富
中院通富
時代 江戸時代末期-明治時代
生誕 1823年10月26日文政6年9月23日
死没 1885年明治18年)6月19日[1]
別名 通信[2])
官位 正二位権大納言伯爵
主君 仁孝天皇孝明天皇明治天皇
氏族 徳大寺家中院家
父母 父:徳大寺実堅、母:醍醐信子
養父:中院通繁
兄弟 四辻公績中院通富、定君(西園寺師季室)
中院繁子(中院通繁の娘)
盛子徳川昭武夫人)、養子:通規、他
テンプレートを表示

  [1] / [3]4

[]


[1][3]83251837429殿[4]12829184110134221868224[4]

531858西[5][ 1]71860[3][3]

312918681342201868313[6]4殿[3]

188477[7]

[]


[1]

[1]

1856 - 1925[1] - 

1877 - ?[2])

1879 - ?[2][8]

1861 - 1883



系譜[編集]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東山天皇

 

中御門天皇

 

桜町天皇

 

桃園天皇

 

後桃園天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

直仁親王

 

典仁親王

 

光格天皇

 

仁孝天皇

 

孝明天皇

 

明治天皇

 

大正天皇

 

昭和天皇

 

上皇(明仁)

 

今上(徳仁)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鷹司輔平

 

鷹司政煕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

徳大寺実堅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中院通富

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




[9]

[9]


[]

注釈[編集]

  1. ^ 『明治維新人名辞典』704頁では、安政勤王八十八廷臣の一人とされているが、東京大学史料編纂所ホームページ「維新史料綱要データベース」では該当しない。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f 霞会館 1996, p. 238–239.
  2. ^ a b c 中院通規 『人事興信録』データペース、第4版 [大正4(1915)年1月]
  3. ^ a b c d e 日本歴史学会編 1981, p. 704.
  4. ^ a b 橋本政宣編 2010, p. 688.
  5. ^ 東京大学史料編纂所ホームページ「維新史料綱要データベース」。
  6. ^ 修史局編 1928, p. 282–283.
  7. ^ 『官報』第307号、明治17年7月8日。
  8. ^ 人事興信録第14版上ス91
  9. ^ a b 八幡和郎 2017, p. 42.

[]


1928 

1981 

1996 

2010 

2010 

453612017118 
日本の爵位
先代
叙爵
伯爵
中院家初代
1884年 - 1885年
次代
中院通規