コンテンツにスキップ

正親町実徳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

正親町実徳
正親町実徳
時代 江戸時代末期-明治時代
生誕 文化11年9月29日1814年11月10日
死没 1896年明治29年)10月31日[1]
官位 正二位権大納言
主君 仁孝天皇孝明天皇明治天皇
氏族 正親町家
父母 父:正親町実光
兄弟 雅子、公訓、公道実徳、公厚
広橋陳子(広橋胤定の娘)、山内美賀子(山内豊敬の娘)
実正、兼、順子、養子:公董
テンプレートを表示

  麿[1]

[]


[1]6131818715[2]71216182523殿[3]643185955[3]

531858西[4]719820311867[1]

42201868313[5]272718699331212187121[5]

1882118[2]

栄典[編集]

親族[編集]

脚注[編集]



(一)^ abcde180

(二)^ abcde273

(三)^ ab233

(四)^ 

(五)^ ab 495

(六)^ 195218891228

(七)^ 273

[]


 1928

1981

1996

2010

2010
公職
先代
(新設)
日本の旗 皇太后宮大夫
1869年 - 1871年
次代
烏丸光徳