二十四史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
二十六史から転送)

24

[]


[1]


417394491784殿

1930[2]

19591965[3]1977稿2007[4]

一覧[編集]

書名 著者 成立 巻数 構成
1 史記 前漢司馬遷 紀元前91年 130巻 本紀12巻、表10巻、書8巻、世家30巻、列伝70巻
2 漢書 後漢班固 82年 100巻 本紀12巻、列伝70巻、表8巻、志10巻
3 後漢書 南朝宋范曄 432年 120巻 本紀10巻、列伝80巻、志30巻[5]
4 三国志 陳寿 3世紀末 65巻 魏国志30巻(本紀4巻、列伝26巻)、蜀国志15巻、呉国志20巻[6]
5 晋書 房玄齢 648年 130巻 帝紀10巻・載記[7]30巻、列伝70巻、志20巻
6 宋書 南朝斉沈約 488年 100巻 本紀10巻、列伝60巻、志30巻[8]
7 南斉書 南朝梁蕭子顕 6世紀前半 59巻[9] 本紀8巻、志11巻、列伝40巻
8 梁書 姚思廉 636年 56巻 本紀6巻、列伝50巻
9 陳書 唐・姚思廉 636年 36巻 本紀6巻、列伝30巻
10 魏書 北斉魏収 554年 114巻 本紀14巻、列伝96巻、志20巻
11 北斉書 唐・李百薬 636年 50巻 本紀8巻、列伝42巻
12 周書 唐・令狐徳棻 636年 50巻 帝紀8巻、列伝42巻
13 隋書 唐・魏徴長孫無忌 656年 85巻 本紀5巻、志30巻、列伝50巻
14 南史 唐・李延寿 659年 80巻 本紀10巻、列伝70巻
15 北史 唐・李延寿 659年 100巻 本紀12巻、列伝88巻
16 旧唐書 後晋劉昫 945年 200巻 本紀20巻、列伝150巻、志30巻
17 新唐書 北宋欧陽脩宋祁 1060年 225巻 本紀10巻、志50巻、表15巻、列伝150巻
18 旧五代史 北宋・薛居正 974年 150巻 梁書24巻、唐書50巻、晉書24巻、漢書11巻、周書22巻、志12巻
19 新五代史 北宋・欧陽脩 1053年 74巻 本紀12巻、列伝45巻、考3巻、世家及年譜11巻、四夷附録3巻
20 宋史 脱脱 1345年 496巻 本紀47巻、志162巻、表32巻、列伝255巻
21 遼史 元・脱脱他 1345年 116巻 本紀30巻、志32巻、表8巻、列伝45巻、国語解1巻
22 金史 元・脱脱他 1345年 135巻 本紀19巻、志39巻、表4巻、列伝71巻
23 元史 宋濂高啓 1370年 210巻 本紀47巻、表8巻、志58巻、列伝97巻
24 明史 張廷玉 1739年 332巻 本紀24巻、列伝220巻、表13巻、志75巻、目録4巻

[]


 - 191926770154

稿 - 19272514253316536[10]

稿稿

1961稿稿20022013

[]


 - 333[11]

 - 4

 - 

 - 

 - 使[12]

 - 

 - 

 - 
書名 前三史 後三史 四史 十三史 十七史 十八史 二十一史 二十二史 二十四史 二十五史 二十六史
1 史記
2 漢書
3 後漢書
4 三国志
5 晋書
6 宋書
7 南斉書
8 梁書
9 陳書
10 魏書
11 北斉書
12 周書
13 隋書
14 南史
15 北史
16 旧唐書
17 新唐書
18 旧五代史
19 新五代史
20 宋史
21 遼史
22 金史
23 元史
24 明史
25 新元史
26 清史稿
27 東観漢記

脚注[編集]



(一)^ ︿21992

(二)^ 

(三)^ 2017321http://www.cnpubg.com/news/2017/0321/33689.shtml 

(四)^ 2007517http://news.sina.com.cn/c/2007-05-17/074611836063s.shtml 

(五)^ 

(六)^ 寿 2011

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ 159

(十)^ 529

(11)^ 1980p. 19

(12)^ 3922005216-217JSTOR 23500576 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

  • 漢籍電子文獻 - 二十五史を含めた漢籍を参照することができる。(中文)