コンテンツにスキップ

内藤興盛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

内藤 興盛
内藤興盛像(善生寺蔵)
時代 室町時代 - 戦国時代
生誕 明応4年(1495年
死没 天文23年(1554年[注釈 1]
改名 仮名:彦太郎[1]
受領名:弾正忠[1]、左衛門尉[1]
戒名 西方寺法誉知覚[1]
墓所 善生寺山口県山口市
官位 従五位下下野守[1]
主君 大内義興義隆
氏族 藤姓秀郷流内藤氏
父母 父:内藤弘春[1]、母:不明
兄弟 興盛貞種[1]
正室:内藤弘矩の娘
隆時[2]正朝[2]隆春[2]元貞[2]元種[2]山内元興[3][注釈 2]。、尾崎局毛利隆元室)、問田殿(大内義隆側室)、女(宍戸元秀室)
テンプレートを表示

  2

[]

[]




宿152891540111542

[]




201551231554

[]


婿5241555


[]




1915502015512

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 2212463[1]

(二)^ 500[4]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h 今井尭ほか編 1984, p. 343.
  2. ^ a b c d e 今井尭ほか編 1984, p. 344.
  3. ^ 閥閲録』巻111「山内長五郎」
  4. ^ 菊池浩幸「戦国大名毛利氏と兵糧―戦国大名領国の財政構造の特質―」『一橋論叢』第123巻6号、2000年。 /所収:村井 2015

[]


32西19843ASIN B000J78OVQISBN 4404012403 NCID BN00172373OCLC 11260668:84023599 

︿172015ISBN 978-4-87294-911-7 

[]


1997NHK
先代
内藤弘春
周防長門内藤氏当主
1502年 - 1551年
次代
内藤隆世