コンテンツにスキップ

北千里駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北千里駅

駅舎(西口)

きたせんり
Kita-senri

HK-94 山田 (2.0 km)

地図
所在地 大阪府吹田市古江台4丁目2番D-1-101号[1]

北緯34度49分13.82秒 東経135度30分38.57秒 / 北緯34.8205056度 東経135.5107139度 / 34.8205056; 135.5107139座標: 北緯34度49分13.82秒 東経135度30分38.57秒 / 北緯34.8205056度 東経135.5107139度 / 34.8205056; 135.5107139

駅番号 HK95
所属事業者 阪急電鉄
所属路線 千里線
キロ程 13.6 km(天神橋筋六丁目起点)
大阪梅田から16.7 km
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年次-
(通年平均)21,200人/日
-2022年-
開業年月日 1967年昭和42年)3月1日
テンプレートを表示
配線図[2]

HK-95

[]





[]

[]


19674231 - [3][4][5]

196944126Osaka Metro

197247[6]

2013251221使[7][8]

202131130[9]

[]


196742[10][6]197247[6]

2007191127IEEEIEEE[6][3]

[]


22

197045便[11]2

19724712

のりば[編集]

号線 路線 方面 行先
1 千里線 京都本線直通 淡路大阪梅田京都河原町神戸三宮宝塚方面
2 Osaka Metro堺筋線直通 淡路・天神橋筋六丁目天下茶屋方面



便

 

便[ 1]


[]


20224121,200[ 1]
1日平均乗降人員[統計 1]
年次 平日限定 順位 出典
乗降人員 乗車人員 降車人員
2012年(平成24年) 28,773 14,567 14,206 31位 [阪急 2]
2013年(平成25年) 28,847 14,612 14,235 31位 [阪急 3]
2014年(平成26年) 29,159 14,772 14,387 30位 [阪急 4]
2015年(平成27年) 30,230 15,304 14,926 29位 [阪急 5]
年次 通年平均 順位 出典
乗降人員 乗車人員 降車人員
2016年(平成28年) 25,547 12,910 12,637 31位 [阪急 6]
2017年(平成29年) 25,949 - 31位 [阪急 7]
2018年(平成30年) 25,728 31位 [阪急 8]
2019年(令和元年) 25,323 32位 [阪急 9]
2020年(令和02年) 18,527 32位 [阪急 10]
2021年(令和03年) 19,452 29位 [阪急 11]
2022年(令和04年) 21,200 32位 [阪急 1]

特定日利用状況[編集]

「大阪府統計年鑑」によると、各年度のある特定日における1日の利用状況は下表の通り。

各年度・特定日の利用状況[統計 2]
年度 特定日 出典
乗降人員 乗車人員
1995年 30,613 15,341
1996年 36,111 17,639
1997年 36,182 17,574
1998年 34,892 16,853
1999年 -
2000年 32,522 16,060
2001年 30,951 15,207
2002年 30,215 14,831
2003年 29,852 14,631
2004年 29,672 14,273
2005年 30,101 14,692
2006年 29,105 14,176
2007年 29,945 14,530
2008年 28,477 13,844
2009年 27,843 13,533
2010年 27,310 12,983
2011年 27,033 12,725
2012年 27,110 12,834
2013年 26,554 12,380
2014年 27,849 12,987
2015年 28,744 13,328
2016年 28,468 13,229
2017年 29,256 13,533
2018年 28,423 13,040
2019年 30,373 15,308
2020年 26,157 13,228
2021年 26,641 13,465

駅周辺[編集]

駅東側を南北に大阪府道119号箕面摂津線(千里けやき通り)が走る。

ディオス北千里[編集]

イオン北千里店

北千里駅前に隣接するショッピングセンターで建物は1・2・3・5・7・8番館に分かれる。中核店舗は7番館のイオン北千里店(1994年の開業時はビブレだったが2003年にサティに転換して2011年のブランド統一でイオンになった。)である。その他のテナントは以下の通り。

その他[編集]

バス路線[編集]

駅前ロータリーの「阪急北千里駅」停留所に阪急バスが乗り入れ、郊外各地へ向かう路線を運行している。

のりば 路線 担当営業所 系統・行先 備考
1 千里ニュータウン線 千里 76系統:藤白台・古江台方面(循環)
77系統:古江台・藤白台方面(循環) 平日最終便は深夜バス(運賃倍額)
2 7677系統:千里中央
小野原東線 茨木 175176系統:千里中央
3 千里ニュータウン線 千里 71系統:千里中央 青山台二丁目経由。平日最終便は深夜バス
4 小野原東線 茨木 175系統:小野原東 平日最終2本は深夜バス
176系統:小野原東・豊川駅
阪大病院線 千里 72系統:阪大医学部病院前方面(循環) 平日日中のみ
5 粟生団地線 豊能 29系統:<特急>北摂霊園/希望ヶ丘四丁目 粟生間谷西四丁目まで降車不可。北摂霊園止まりは土休日のみ
6 茨木 55系統:粟生団地 平日最終便は深夜バス
56系統:間谷住宅
58系統:粟生団地 小野原西五丁目・尼谷経由
60系統:粟生団地 外院の里経由。夕方以降のみ
66系統:外院の里方面
78系統:関西学院千里国際キャンパス 平日朝の3本のみ

この他、関西大倉中学校・高等学校など周辺学校へのスクールバス、周辺施設へのシャトルバスもバスターミナルに乗り入れている。

隣の駅[編集]

阪急電鉄
千里線(淡路以北は普通列車のみ運転)
山田駅 (HK-94) - 北千里駅 (HK-95)

脚注[編集]

記事本文[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 例 - 天神橋筋六丁目駅へ行きたい場合、同駅へ直通しない大阪梅田行きに乗車しても淡路駅高槻市駅始発の天下茶屋行きに対面乗り換えができる。

出典[編集]



(一)^ ︿42001125ISBN 4-89485-051-6 

(二)^ J.B 西 2022-202320228317

(三)^ ab 1︿沿20134-644-45ISBN 978-4-7791-1726-8 

(四)^ ︿12000132ISBN 4-89485-038-9 

(五)^  75 198266 

(六)^ abcdIEEE 20071127http://www.omron.co.jp/press/2007/11/c1127.html2016330 

(七)^ , . . Response.jp. 2013542023212

(八)^ 西4 (PDF) - 2013430

(九)^ .   (2021910). 20219222021922

(十)^ 西2020819159ISBN 978-4-330-06220-4 

(11)^  75 198276 

利用状況[編集]

  1. ^ 駅別乗降人員 - 阪急電鉄
  2. ^ 大阪府統計年鑑 - 大阪府
阪急電鉄


(一)^ ab. 2022 . 20237112023115

(二)^ .  2012112. 20144182023115

(三)^ .  2013112. 20149132023115

(四)^ .  2014112. 20159232023115

(五)^ .  2015112. 20169252023115

(六)^ .  2016()112. 2017982023115

(七)^ . 2017 . 20189172023115

(八)^ . 2018 . 2020122023115

(九)^ . 2019 . 202010232023115

(十)^ . 2020 . 2021942023115

(11)^ . 2021 . 202212102023115

大阪府統計年鑑

関連項目[編集]

外部リンク[編集]