コンテンツにスキップ

北陸鉄道浅野川線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浅野川線
大野川を渡る浅野川線の03系電車
大野川を渡る浅野川線の03系電車
(2022年7月 粟ヶ崎駅 - 蚊爪駅間)
概要
起終点 起点:北鉄金沢駅
終点:内灘駅
駅数 12駅
路線記号 A
運営
開業 1925年5月10日 (1925-05-10)
所有者 浅野川電気鉄道→北陸鉄道
使用車両 車両を参照
路線諸元
路線総延長 6.8 km (4.2 mi)
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
電化 直流1,500 V 架空電車線方式
運行速度 最高60km/h[1]
路線図
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線

凡例

uexSTR uexSTR
金沢市内線
exSTR+l exSTRq

中:金沢駅前停留所/右:六枚町停留所
xABZg+l tSTRaq

uexSTRl uexSTRr
0.0 A01 北鉄金沢駅
KRZu STRq

STRq STRq
金沢駅 JR西日本北陸新幹線
KRZu STRq

STRq STRq
IRいしかわ鉄道線
STR

中橋駅
STR exSTRl
金石線
BHF
0.6 A02 七ツ屋駅
BHF
1.5 A03 上諸江駅
BHF
2.2 A04 磯部駅
SKRZ-Au
北陸自動車道
BHF
2.8 A05 割出駅
BHF
3.3 A06 三口駅
BHF
3.9 A07 三ツ屋駅
BHF
4.5 A08 大河端駅
BHF
5.1 A09 北間駅
BHF
5.5 A10 蚊爪駅
eBHF
新須崎駅 -1961
hKRZWae
大野川橋梁 大野川
BHF
6.3 A11 粟ヶ崎駅
KBHFxe
6.8 A12 内灘駅
exKBHFe
8.1 粟ヶ崎海岸駅

浅野川線(あさのがわせん)は、石川県金沢市北鉄金沢駅から同県河北郡内灘町内灘駅間を結ぶ北陸鉄道鉄道路線。浅野川電気鉄道を前身とすることから今でも浅電(あさでん)の愛称で呼ばれている。

路線データ[編集]

  • 路線距離(営業キロ):6.8km
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:12駅(起終点駅含む)
  • 複線区間:なし(全線単線
  • 電化区間:全線(直流1500V)
  • 閉塞方式:自動閉塞式
  • 最高速度:60km/h[1]

歴史[編集]

浅野川電気鉄道
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
石川県河北郡内灘村字向粟崎ト13ノ49[2]
設立 1924年(大正13年)1月23日[2]
業種 鉄軌道業
事業内容 旅客鉄道事業、倉庫業、不動産、ケーブルカー、海水浴場、温泉経営、遊船貸船、自動車運輸、食堂業、遊園地業[2]
代表者 社長 藍元義範[2]
資本金 540,000円(払込額)[2]
特記事項:上記データは1943年(昭和18年)4月1日現在[2]
テンプレートを表示

1924123[3]192351925510 - 1961 - 5.3km518 - 0.8km1929714 - 2.4km[4]1925便

宿 - [5]1945

1952 - [4]196719571974 -  - 1972831[4]

2001 - [6]30001996600V1500V[7][6][8]2