コンテンツにスキップ

北陸鉄道石川線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北陸鉄道 石川線
石川線を走行する7700系電車
石川線を走行する7700系電車
(2022年7月 井口駅 - 道法寺駅間)
概要
起終点 起点:野町駅
終点:鶴来駅
駅数 17駅
路線記号 I
運営
開業 1915年6月22日 (1915-06-22)(石川電気鉄道)
所有者 金野軌道[1]→金野鉄道[1]金沢電気軌道[1]+(石川電気鉄道[1]→)石川鉄道[1]→金沢電気軌道[1]+金名鉄道(鶴来-加賀一の宮)[1]→金沢電気軌道→北陸合同電気[1]→北陸鉄道(旧)[1]北陸鉄道[1]
使用車両 車両を参照
路線諸元
路線総延長 13.8 km (8.6 mi)
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
過去の軌間 890 mm (2 ft 11 in) (金野軌道)
762 mm (2 ft 6 in)(石川電気鉄道)
電化 直流600 V 架空電車線方式
運行速度 最高 70 km/h[2]
路線図
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線

凡例

exKBHFa
0.8 白菊町駅 -1972
exSTR uexSTR+1
金沢市内線 -1967

0.0 I01 野町駅 野町駅前停留所
STR exLSTR
松金線 -1944
BHF
1.0 I02 西泉駅
STR+4 STR
IRいしかわ鉄道IRいしかわ鉄道線

2.1 I03 新西金沢駅 /左:西金沢駅
STR3 STR
BHF exLSTR
3.4 I04 押野駅
eKRWg+l exKRWr
松金線 -1944
BHF
4.0 I05 野々市駅
exSTRq eABZgr
松金線 -1955
BHF
4.5 I06 野々市工大前駅
BHF
5.5 I07 馬替駅
BHF
6.1 I08 額住宅前駅
BHF
6.8 I09 乙丸駅
eBHF
7.1 三十苅駅 -1946?
BHF
8.2 I10 四十万駅
BHF
8.8 I11 陽羽里駅
BHF
9.3 I12 曽谷駅
BHF
9.9 I13 道法寺駅
BHF
10.7 I14 井口駅
BHF
11.4 I15 小柳駅
BHF
12.1 I16 日御子駅
eBHF
12.7 月橋駅 -1946?
KBHFxe
13.8 I17 鶴来駅
exSTRq exABZgr
能美線 -1980
exBHF
14.6 中鶴来駅 -2009

15.9 加賀一の宮駅 -2009
exSTR
金名線 -1987



31980

 -  - 197247920 - 200921111[3][4][5][6][7][6][8]

[]


13.8km

1067mm

17



600V[9]



70km/h[2]

[]

[]

石川鉄道

1912881067mm19134

1914[10]

西1067mm762mm19156346西 - [11]

1921101923[12]
輸送収支実績(石川鉄道)
年度 輸送人員(人) 貨物量(トン) 営業収入(円) 営業費(円) 営業益金(円) その他損金(円) 支払利子(円) 政府補助金(円)
1915 80,675 1,192 7,787 4,987 2,800
1916 130,173 9,105 18,494 16,031 2,463 257
1917 153,255 10,696 26,632 23,006 3,626 雑損金813 4,018 4,554
1918 165,936 16,365 36,519 31,217 5,302 雑損金862政府補助金返納872 3,788 4,363
1919 204,052 20,105 59,237 41,587 17,650 政府補助金返納604 4,845 977
1920 207,196 20,629 77,954 45,505 32,449 雑損金38 9,835
1921 228,874 19,544 76,377 42,522 33,855
1922 281,380 23,796 91,180 43,313 47,867
  • 鉄道院鉄道統計資料、鉄道省鉄道統計資料各年度版

金野軌道(きんやきどう)[編集]


1913西[13]8191531916119168 -  - 西191619194[14]2019207
輸送収支実績(金野軌道)
年度 輸送人員(人) 貨物量(トン) 営業収入(円) 営業費(円) 営業益金(円) 客車 貨車
1916 55,601 174 3,294 2,739 555 4 2
1917 66,783 522 4,082 3,193 889 5 2
1918 82,750 2,540 5,789 4,964 825 5 2
1919 99,200 3,767 7,612 9,636 ▲ 2,024 5 2
1920 42,178 3,914 4,486 ▲ 572
1920 35,208 2,768 2,923 ▲ 155 3
1921 5,762 507 1,007 ▲ 500 4



19201922

[]


19132422 - - 1067mm [1][15]

19154
622 - 西 - 762mm[1][16][17][18][19][20]

630 - [1][21]

19165
114 -  - 890mm[1][23]

830 - 西 - [22][24]

121 - [25]

19198818 - [1][22]

19209
31 -  - [26]

315 - 2[27]

715 - [1][22]

19211081 -  - 1067mm600V[1][28]

192211101 - 西 - [1]1067mm[1][20][28][1]

19231251 - [1][20][28]

192514
51 - 西[29]

95 - [30]

192615210 - 西2[31]

19272
817 - [32]

1228 -  - 1067mm[33][34]

19294
311 -  - [20][33][34][35]

914 -  - [28][36]

19316811 - 3[37]

19349121 - 西[37]

19351032 - [38]

193712
81 - [30]

128 - [39]

19411681 - [1]

194217326 - [40][41]

194318
21 - [38]

1013 - [1][20][42]

1944191023 -  - []

194621 -  -  - [32]

19492462 - [43]

196338
4 - [32]

411 - 3[32][44]

196540715 - [45]

196641915 - [32][44]

19704541 -  - [46][1]

197247920 -  - [1][47]

19765141 - [48]

198055914 - [43][49]

198358521 - []

1984591212 - [34]

198762429 - [34][50]

19902724 - 70007000[51][51]

200214 - ATS使[]

200618121 - [52]

200921111 -  - (2.1km) [5][7]

201527314 - [53][54][55][56]

20193141 - [57]

2024611 - 12[58]

[]


6015 - 20 - 30622

1

 - 2009103132 - 35 - 

20061130 - [52][59][59] - 251995329[60]AB西西[59]20221016162[61]

1980

2002[44][62][63][64]

 -   -  - LRTBRT[65][66][67]

[]





[]


 -   - 
年度別輸送実績
年 度 輸送実績(乗車人員):万人 輸送密度
人/日
特 記 事 項
通勤定期 通学定期 定 期 外 合  計
1977年(昭和52年) 70.9 87.8 132.8 291.5 1,191  
1978年(昭和53年) 70.4 84.4 126.4 281.3 1,155  
1979年(昭和54年) 64.9 79.8 125.9 270.8 1,138  
1980年(昭和55年) 65.2 75.5 134.3 275.2 1,333 能美線廃止
1981年(昭和56年) 60.1 74.9 125.7 260.8 1,547  
1982年(昭和57年) 57.4 73.9 130.5 261.8 1,566  
1983年(昭和58年) 55.1 78.3 129.6 263.0 1,541  
1984年(昭和59年) 49.6 67.0 112.1 228.8 1,402 金名線休止
1985年(昭和60年) 46.2 69.4 111.3 226.9 1,367  
1986年(昭和61年) 40.9 70.1 102.0 213.0 1,304  
1987年(昭和62年) 37.8 61.7 94.2 193.7 2,264 金名線廃止
1988年(昭和63年) 41.2 64.8 93.8 199.8 2,502  
1989年(平成元年) 40.3 62.8 88.5 191.6 2,425  
1990年(平成2年) 40.1 66.0 88.8 194.9 2,519 冷房電車導入 ワンマン運転開始
1991年(平成3年) 38.6 71.1 86.9 196.6 2,569  
1992年(平成4年) 35.8 69.0 87.6 192.4 2,494  
1993年(平成5年) 35.9 64.9 90.0 190.8 2,432  
1994年(平成6年) 34.0 64.1 87.3 185.4 2,371  
1995年(平成7年) 30.7 70.2 89.4 190.3 2,415  
1996年(平成8年) 30.8 70.2 90.2 191.2 2,455  
1997年(平成9年) 31.0 68.0 84.7 183.7 2,350  
1998年(平成10年) 27.1 62.0 79.6 168.7 2,205  
1999年(平成11年) 24.1 55.6 78.7 158.4 2,002  
2000年(平成12年) 22.4 52.0 73.2 147.6 1,874  
2001年(平成13年) 20.9 51.6 66.9 139.4 1,778  
2002年(平成14年) 22.0 53.0 70.3 145.3 1,854  
2003年(平成15年) 21.4 50.0 71.5 142.9 1,840  
2004年(平成16年) 21.0 49.2 65.1 135.3 1,737  
2005年(平成17年) 20.0 48.7 64.1 132.8 1,681  
2006年(平成18年) 21.3 45.0 61.8 128.1 1,622  
2007年(平成19年) 23.3 43.2 60.3 126.8 1,621  
2008年(平成20年) 24.2 44.2 58.8 127.2 1,609  
2009年(平成21年) 23.1 39.7 58.4 121.2 1,624 鶴来駅 - 加賀一の宮駅間を廃止
2010年(平成22年) 23.0 42.0 56.5 121.4 1,728  
2011年(平成23年) 21.9 40.7 54.8 117.4 1,659  
2012年(平成24年) 21.9 43.4 51.3 116.6 1,713  
2013年(平成25年) 21.6 47.4 51.8 120.9 1,798  
2014年(平成26年) 22.3 44.9 49.7 116.9 1,756 陽羽里駅開業、北陸新幹線金沢開業
2015年(平成27年) 22.7 44.3 54.4 121.4 1,838  
2016年(平成28年) 25.3 44.9 55.1 125.3 1,868  
2017年(平成29年) 25.1 47.1 57.5 129.7 1,930  
2018年(平成30年) 24.9 49.6 56.8 131.3 1,952  
2019年(令和元年) 25.5 44.4 55.1 125.0 1,877  
2020年(令和2年) 19.3 27.2 38.6 85.1 1,314  
2021年(令和3年) 19.2 30.4 39.4 89.0  
2022年(令和4年) 19.1 36.2 42.5 97.8  

管内鉄軌道事業者輸送実績(国土交通省北陸信越運輸局)[68]、鉄道統計年報運輸成績表(国土交通省)[69]より抜粋。

収入実績[編集]

石川線(石川総線)の近年の収入実績を下表に記す。旅客運賃収入は1996年(平成8年)以降減少している。運輸雑収については年度による変動が大きい。 表中、収入の単位は千円。数値は年度での値。表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。

年度別収入実績
年  度 旅客運賃収入:千円/年度 運輸雑収
千円/年度
総合計
千円/年度
通勤定期 通学定期 定 期 外 手小荷物 合  計
1977年(昭和52年) 169,676 ←←←← 219,637 5,197 394,511 7,877 402,388
1978年(昭和53年) 186,152 ←←←← 236,167 4,205 426,525 6,469 432,995
1979年(昭和54年) 186,684 ←←←← 248,816 3,354 438,854 8,012 446,867
1980年(昭和55年) 181,131 ←←←← 253,878 3,010 438,020 7,876 445,897
1981年(昭和56年) 171,283 ←←←← 236,236 2,313 409,833 8,339 418,173
1982年(昭和57年) 166,321 ←←←← 246,498 1,824 414,643 8,944 423,587
1983年(昭和58年) 179,543 ←←←← 259,897 1,520 440,960 8,326 449,286
1984年(昭和59年) 179,877 ←←←← 247,640 829 428,346 9,039 437,386
1985年(昭和60年) 185,521 ←←←← 252,855 666 439,042 9,676 448,718
1986年(昭和61年) 190,391 ←←←← 246,148 699 437,238 11,110 448,348
1987年(昭和62年) 71,659 106,422 232,011 479 410,571 9,884 420,455
1988年(昭和63年) 80,292 115,448 236,461 521 432,722 8,553 441,275
1989年(平成元年) 78,842 113,146 230,245 542 422,775 9,047 431,822
1990年(平成2年) 81,147 122,968 238,167 546 442,828 11,460 454,288
1991年(平成3年) 79,022 132,356 234,712 556 446,646 9,500 456,146
1992年(平成4年) 73,665 128,487 235,625 489 438,266 11,038 449,304
1993年(平成5年) 72,695 119,358 241,428 482 433,963 13,150 447,113
1994年(平成6年) 69,360 117,337 232,624 416 419,737 13,374 433,111
1995年(平成7年) 61,983 127,179 238,775 423 428,360 14,168 442,528
1996年(平成8年) 62,227 127,509 242,191 410 432,337 12,723 445,060
1997年(平成9年) 61,999 123,063 226,778 19 411,859 12,286 424,145
1998年(平成10年) 55,347 113,815 213,132 19 382,313 13,430 395,743
1999年(平成11年) 48,985 101,952 209,705 19 360,661 12,664 373,325
2000年(平成12年) 45,842 95,555 195,868 17 337,282 11,528 348,810
2001年(平成13年) 42,937 93,641 180,309 19 316,906 11,184 328,090
2002年(平成14年) 44,625 96,332 189,218 24 330,199 9,178 339,377
2003年(平成15年) 44,940 90,885 193,707 26 329,558 111,104 440,662
2004年(平成16年) 44,395 88,417 177,337 26 310,175 11,092 321,267
2005年(平成17年) 41,835 87,406 174,319 25 303,585 10,520 314,105
2006年(平成18年) 43,547 78,177 168,356 25 290,105 10,911 301,016
2007年(平成19年)              
2008年(平成20年)              

車両[編集]

現有車両[編集]

電車[編集]