コンテンツにスキップ

富山地方鉄道富山港線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
富山港線
0600形
富山港線で運行される0600形電車
(2007年5月3日)
概要
起終点 起点:富山駅停留場
終点:岩瀬浜駅
駅数 15駅
ウェブサイト 鉄道 - 市内電車 - 時刻運賃 | 富山地方鉄道株式会社
運営
開業 2006年4月29日 (2006-04-29)
所有者 富山ライトレール
富山地方鉄道・富山市
路線諸元
路線総延長 7.7 km (4.8 mi)
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
電化 直流600 V,
架空電車線方式
運行速度 最高 60 km/h[1]
テンプレートを表示
富山港線
富山駅に停車中の岩瀬浜行き
富山駅に停車中の岩瀬浜行き
(2006年2月28日)
概要
起終点 起点:富山駅
終点:岩瀬浜駅
駅数 10駅
運営
開業 1924年7月23日 (1924-07-23)
廃止 2006年3月1日 (2006-03-01)
所有者 富岩鉄道
富山電気鉄道→
富山地方鉄道
鉄道省
運輸通信省
運輸省
日本国有鉄道
西日本旅客鉄道
路線諸元
路線総延長 8.0 km (5.0 mi)
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
電化 直流1500 V,
架空電車線方式
テンプレートを表示


[]


[2]1.2 km

101981

西JR西20061831LRT429

120202222768[3]

路線データ[編集]

LRT化後[編集]

  • 路線距離(営業キロ):全長7.7 km
    • 富山駅 - 奥田中学校前間 1.2 km(軌道事業 - 軌道整備事業者は富山市、軌道運送事業者は富山地方鉄道)
    • 奥田中学校前 - 岩瀬浜間 6.5 km(第一種鉄道事業
  • 軌間:1,067 mm
  • 駅数:15駅(起終点駅含む)
  • 複線区間:龍谷富山高校前(永楽町) - 奥田中学校前間 0.4 km[4][5][6]
  • 電化区間:全線(直流600 V)
  • 閉塞方式
  • 保安装置
    • 奥田中学校前 - 岩瀬浜間:ATS-SW
  • 車両基地城川原駅に併設(南富山運転区城川原管理所、運転指令所および旧富山ライトレールの本社も同駅に併設)
  • 最高速度
    • 富山駅 - 奥田中学校前間:40 km/h
    • 奥田中学校前 - 岩瀬浜間:60 km/h[1]

JR西日本運営当時[編集]

  • 路線距離(営業キロ):8.0 km(第一種鉄道事業
  • 軌間:1,067 mm
  • 駅数:10駅(起終点駅・臨時駅含む)
  • 複線区間:なし(全線単線)
  • 電化区間:全線(直流1500 V)
  • 閉塞方式:自動閉塞式(特殊)
    交換可能駅:1(城川原)

歴史[編集]

開業からLRT転換まで[編集]


19913JR - 2600 V1500 V

1934910130

17m196742使

7272737927272222使72197051024230198421424217221250401使

198531472使457471475JR7272

4574714753使2145544133JR20054752475

475216

JR1987625西5

西66767西3西378

沿200113120JR2005177 - 12201847510120200618211475222528475

19462171/100005019751/80002000121/30000

LRT[]


200315JR西LRT[8][9]便

沿200416421

 -  - 600m42014200618 - LRT#

LRT[]


600V1500V600V使LRVJR西使

JR西2005225[10]使20061830
TLR0607A
2006330

LRV2TLR0600780600200618323304348

213011

58718515524200416733LRT7810JR西139簿3910

GK7

[]


2006181111

200719

[]


2020222277

3214563

20213321 -  - [11]

[]

192413723

192413
723  - 4.7M7.56 km[12][12]

920[13]

19272
1215  - 0.4M0.64 km[14] - [14]

61[15]

19283711 - [16]

19294510[17]

1930541 -  5.1M8.2 km

1933877 - [15]

1936111227 西 -  (0.5 km) [18][18] - 西[18]

193813
沿

11[17]

824  -  (2.1 km) [19][19]

193914
28西[17]

311[17]

194116121 -  - [20][21][21]

194318
11[21]

61  -  -  - [22]
[22][17]

 - 0.2 km  - 0.2 km  - 0.9 km

19441951  - 

195025520[23]

195934
418[17]

112  - 

196035224  - [24]

196742330600V1500V[25]

198156410[26]

19845921 -   -  (1.9 km) [27][27]

198560314[25]

198661111 -   -  (1.4 km) [28][28]

198762
41西[25][17]

526[17]

199911621西[29]

2000122西6[30]

20011333[31]

200315
226西[8]

522[25]

526JR[32]

200416
115[33]

214[34]

220西[25]

317[34]

324[35]

417[30][35]

421[25]

827[30]

119827[30]

1220LRT[36]

200517225[30]

200618
228JR31[37][38]

31[39]

429[40]600V[40][39][39][38]

201527
3423[41]

127 -  - [42]

20183034 - [6][43]

20202
22277[44][45][3]

321[46][47][48][49]

20213
321[50][51][52][11]

1010ICOCAICecomycapassca使[53]

[]


2020321


4 -  - 

5 -  - 


6       西    

JR西3便 102015202330 - 402015202330 - 4021302223152242201531423[41]116224使

JR
JR西日本運営時と富山ライトレール移管後の比較
JR西日本運営時 富山ライトレール
移管直後
富山発の
運転本数
5 1 1
6 2 2
7 1 5
8 2 6
9 - 16 1 4
17 2 4
18 - 19 1 4
20 1 3
21 1 2
22 0 2
23 0 1
合計 20 66※
富山駅発始発列車 5:55 5:57
富山駅発最終列車 21:31 23:15
  • JR西日本運営時は2005年3月1日改正時の平日ダイヤ。
  • 富山ライトレール移管直後は2006年4月29日開業時の平日ダイヤ。
  • ※印:66本のうち2本は区間運転。

[]

100
20061216 

2008210 

JR1140[54]

1JR20023400JR5200517調10210451062266200618312811776744便

12750調1951191001210020071933133716514901調429561

2200714480472339884000調2008201115001165001

沿沿

JR

沿IC



2[55]passca使便

2021926

200719312沿

[]



年度別輸送実績
年度 輸送実績(乗車人員):万人 輸送密度
人/日
特記事項
通勤定期 通学定期 通勤通学
定期 計
定期外 合計
2006年(平成18年) 38.8 29.5 68.3 126.2 194.5 3,601  
2007年(平成19年) 44.2 31.7 75.9 116.7 192.6 3,283  
2008年(平成20年)         187.6 3,206  
2009年(平成21年) 45.5 34.3 79.8 104.6 184.4 3,151  
2010年(平成22年)         184.4    
2011年(平成23年)           3,306  
2012年(平成24年) 48.0 40.7 88.7 106.2 194.9 3,332  
2013年(平成25年) 49.5 40.2 89.7 101.4 191.1 3,266  
2014年(平成26年) 51.5 40.1 91.6 101.0 192.6 3,291  
2015年(平成27年) 54.3 41.9 96.2 109.4 205.6 3,503  
2016年(平成28年) 56.9 40.9 97.8 102.0 199.8 3,388  
2017年(平成29年) 58.0 43.2 101.2 101.4 202.6 3,420  
2018年(平成30年) 59.4 42.4 101.8 98.3 200.1 3,270  
2019年(令和元年) 57.1 38.5 95.6 88.0 183.6  

管内鉄軌道事業者輸送実績(国土交通省北陸信越運輸局)より抜粋 [56]

営業成績[編集]

富山港線の富山ライトレール転換後の営業成績を下表に記す。 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。

年度別営業成績
年度 旅客運賃収入:千円 運輸雑収
千円
営業収益
千円
営業経費
千円
営業損益
千円
営業
係数
通勤定期 通学定期 通勤通学
定期 計
定期外 手小荷物 合計
2006年(平成18年) 40,820 21,419 62,239 166,032 0 228,271 47,460 275,731 377,045 △101,314 132,4
2007年(平成19年) 44,486 24,318 68,804 185,592 0 254,396 73,317 327,713 497,428 △169,715 151.8
2008年(平成20年)         0 252,058 53,676 305,735 372,664 △66,929 121.9
2009年(平成21年) 43,743 16,831 60,574 187,717 0 248,291 54,100 302,391 356,107 △53,717 117.8
2010年(平成22年)         0 249,537 61,208 310,745 366,901 △56,156 118.1

鉄道統計年報(国土交通省鉄道局監修)より抜粋

車両[編集]

営業用
  • 0600形(ポートラム) - 8編成
  • T100形(サントラム) - 4編成
  • 9000形(セントラム) - 3編成
事業用
  • 軌陸兼用走行式小型軌道除雪車 - 1両

装飾電車[編集]

期間限定で一部編成の車両内外に装飾を施した特別仕様車両が運行することがあり、富山ライトレール時代にはクリスマスにあわせて「クリスマスポートラム」[57][58]バレンタインデーにあわせて「PORT LOVE」[59][60]などが運行されていた。

運賃・乗降など[編集]


2101102019101[61]JR6 kmICecomycapassca20191031[62]18090201910165100201933120071933111 20211010ICOCAICOCAIC

ICIC2

2006187104IC731PasscaIC920171015[63][64][65][66]2020321[67]

Q[68]

200792224335,9002312,820

沿[]

[]


32112西12

LED31200618

JR使2007192JR



121

使

ATS-SW使

[]

沿
20065
使
12×34S5T6122
1

1.1 km200315320061830便[69]



JR321西2

 (INFUNDO) 2沿

105使

4236200834

20141340m420172018[70]2015124127[5]3120193220202015314[71]20194252020222[72]7720192202032019[73]2018[6]2020[47]2021[50]

西

2005[74][75]2015[76]

 HANNING&KAHL 使[77]

40 km/h60 km/h