南極における領有権主張の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
南極における領有権主張(色分けは下図と異なる)
南極における領有権主張(本国と対照、色分けは下図と異なる)
南極での領有権主張(面積順)複数の主張で重複地域あり :
  オーストラリア
  イギリス
  チリ
  フランス

19205調19594

西1030115801西90西1501
国名 地域名 主張範囲 主張した年
フランスの旗 フランス アデリーランド
フランス領南方・南極地域の一部)
東経142度2分から東経136度11分 1924年
 チリ チリ領南極地域 西経53度から西経90度 1940年
アルゼンチンの旗 アルゼンチン アルゼンチン領南極地域 西経25度から西経74度 1942年
オーストラリアの旗 オーストラリア オーストラリア南極領土 東経160度から142度2分及び
東経136度11分から東経44度38分
1933年
イギリスの旗 イギリス イギリス領南極地域
(イギリス海外領)
西経20度から西経80度 1908年
 ノルウェー ドロンニング・モード・ランド
(クイーン・モード・ランド)
東経44度38分から西経20度 1939年
ピョートル1世島 1929年
ニュージーランドの旗 ニュージーランド ロス海属領 西経150度から東経160度 1923年
領有権主張がない地域 マリーバードランド 西経90度から西経150度
ピョートル1世島を除く)

[]


便使使使

[]




1939調

19122(e)[1]

[]