吉祥院天満宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
吉祥院天満宮

入口の鳥居
所在地 京都府京都市南区吉祥院政所町3
位置 北緯34度58分24.1秒 東経135度44分3.9秒 / 北緯34.973361度 東経135.734417度 / 34.973361; 135.734417 (吉祥院天満宮)座標: 北緯34度58分24.1秒 東経135度44分3.9秒 / 北緯34.973361度 東経135.734417度 / 34.973361; 135.734417 (吉祥院天満宮)
主祭神 菅原道真
他に吉祥天女、菅原清公卿、菅原是善公、伝教大師(最澄)、孔子
社格村社
創建 承平4年(934年
別名 海上山吉祥院
吉祥天女社
札所等 菅公聖蹟二十五拝第4番
例祭 例大祭(10月13日)
地図
吉祥院天満宮の位置(京都市内)
吉祥院天満宮

吉祥院天満宮

テンプレートを表示

4934#

[]


 - 

[]


使

128451839034934殿

181590




[]


殿 - 195328

殿 - 197752

殿 - 200214



 - 殿200416

殿

 - 

 - 使

 - 




[]


 - 31850


 - 





 - 

 - 

 -  

 - 


拝殿
拝殿
  • 吉祥院(吉祥天女社)
    吉祥院(吉祥天女社)
  • 弁財天社覆屋
    弁財天社覆屋
  • 五社
    五社
  • 文化財[編集]

    重要無形民俗文化財[編集]

    祭事[編集]

    • 1月1日 歳旦祭
    • 1月15日 爆竹祭(大とんど)
    • 2月3日 節分祭
    • 4月25日 春季大祭(吉祥院六斎念仏
    • 6月1日 雷除祭
    • 6月25日 菅公御誕辰祭
    • 6月30日 夏越の大祓
    • 8月25日 夏季大祭(吉祥院六斎念仏)
    • 10月13日付近の日曜日 例祭(秋祭)湯立神楽・火焚神事

    前後の札所[編集]

    菅公聖蹟二十五拝
    3 菅大臣神社 - 4 吉祥院天満宮 - 5 長岡天満宮

    現地情報[編集]

    所在地
    交通アクセス

    外部リンク[編集]