コンテンツにスキップ

呉 (春秋)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

前1096年 - 前473年

国姓
爵位 子爵
前580年頃に王を自称
国都 姑蘇江蘇省蘇州市
分封者 周の武王
始祖 太伯
滅亡原因 越が占領
史書の記載史記
呉越春秋
『春秋三伝』
周朝諸侯国一覧
テンプレートを表示
呉の位置

wú585 - 473

寿

12473

[]



[]


1917寿

[]


6寿退473


[]



歴代君主[編集]

  1. 太伯(句呉を建国)
  2. 虞仲(仲雍)
  3. 季簡
  4. 叔達
  5. 周章
  6. 熊遂
  7. 柯相
  8. 彊鳩夷
  9. 余橋疑吾
  10. 柯盧
  11. 周繇
  12. 屈羽
  13. 夷吾
  14. 禽処
  15. 頗高
  16. 畢軫
  17. 去斉

呉王

  1. 寿夢紀元前585年 - 紀元前561年)- 国名を句呉から呉に改名。
  2. 諸樊紀元前560年 - 紀元前548年
  3. 余祭紀元前547年 - 紀元前544年[1]
  4. 余昧紀元前543年[2] - 紀元前527年) 
  5. [3]紀元前526年 - 紀元前516年
  6. 闔閭紀元前515年 - 紀元前496年
  7. 夫差紀元前495年 - 紀元前473年

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 史記』呉太伯世家では紀元前531年逝去と記されている。
  2. ^ 『史記』呉太伯世家では紀元前530年に即位したと記されている。
  3. ^ 春秋左氏伝』では寿夢の子で、さらに『春秋公羊伝』では季札の庶兄(『史記』呉太伯世家では季札の甥)と記述されている。

外部リンク[編集]