コンテンツにスキップ

春秋戦国時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

中国の歴史

中国歴史
中国歴史
先史時代中国語版
中石器時代中国語版
新石器時代
三皇五帝
古国時代
黄河文明
長江文明
遼河文明
西周

東周
春秋時代
戦国時代
前漢
後漢

孫呉

蜀漢

曹魏
西晋
東晋 十六国
劉宋 北魏
南斉

(西魏)

(東魏)

(後梁)

(北周)

(北斉)
 
武周
 
五代十国 契丹

北宋

(西夏)

南宋

(北元)

南明
後金
 
 
中華民国 満洲
 
中華人民
共和国
中華
民国

台湾

770221

[]


403






[]


40345324814767

(一)48139
[ 1]

(二)47644[ 2]
[1]

(三)475[ 3]
44[2]

(四)468


(五)45316


(六)441
[3]

(七)40323


2

主要国家[編集]

春秋時代の諸侯の勢力図
姓氏 領域 国都 爵位 存在年 初代君主 最後の君主 滅国者
周朝
東周 姫氏 名義上、全国を統治。
実際は首都洛邑(河南省洛陽市)の周囲の狭小地区
洛邑 天子 前770年[4] - 前256年[注釈 4][5][4] 平王紀元前770年 - 紀元前720年 赧王紀元前314年 - 紀元前256年 秦国
東周の滅亡
戦国七雄
嬴姓趙氏 陝西省中南部、甘粛省東部、四川省重慶市河南省西部、湖北省西部など。前221年に中華を統一した[6][7] 秦邑・汧邑・汧渭の会平陽中国語版[8][8]櫟陽[8]咸陽中国語版[8] 仲→(前770年受封)→王(前325年自称[4])→帝(前288年に西帝自称[9])→王(復称)→皇帝(前221年全国統一後改称) 前770年 - 前206年 襄公紀元前777年 - 紀元前766年 秦王政紀元前246年 - 紀元前210年 西楚
姞姓 遼寧省南部、北京市天津市河北省北部 [10](副都:下都[10] →王(前323年自称[4] 前1046年 - 前221年[注釈 5][11] 燕侯克召公奭 燕王喜[11]紀元前254年[11] - 紀元前222年[11] [11]
燕の滅亡[11]
羋姓熊氏 湖北省湖南省北部、安徽省西部、江西省西部、河南省南部、江蘇省浙江省 丹陽[12][12]寿春[12] →王(前704年自称[4] 殷代 - 前223年[13] 鬻熊中国語版 負芻[14]紀元前227年 - 紀元前223年[14][注釈 6] [13]
楚の滅亡[13]
嬴姓趙氏 河北省西部、山西省北部、内モンゴル自治区南部 邯鄲[16] 侯→王(前326年自称[17] 前403年[注釈 7] - 前222年[注釈 8][18] 列侯紀元前408年 - 紀元前400年 幽繆王紀元前235年 - 紀元前228年[19][注釈 9] [18]
趙の滅亡[18]
姫姓魏氏 山西省南部、河南省北部、陝西省東部、河北省の一部 安邑[20]大梁[20] 侯→王(前344年自称) 前403年[注釈 7] - 前225年[21] 文侯紀元前445年 - 紀元前396年 王假[22]紀元前227年 - 紀元前225年 [21]
魏の滅亡[21]
姫姓韓氏 河南省 陽翟新鄭[20] 侯→王(前324年自称[23] 前403年[注釈 7] - 前230年[23] 景侯紀元前408年 - 紀元前400年 王安[23]紀元前238年[23] - 紀元前230年[23] [23]
韓の滅亡[23]
(田斉) 嬀姓田氏 山東省東部、河北省南部 臨淄[24] 侯→王(前334年自称[4])→帝[9]→王 前386年[25] - 前221年[9] 太公紀元前386年 - 紀元前385年 王建紀元前265年 - 紀元前221年[9] [9]
斉の滅亡[9]
その他諸侯国
姓氏 領域 爵位 存在年 滅国者
(姜斉) 姜姓呂氏 山東省東部、河北省南部 前1046年 - 前379年[25][26] 田斉
姫姓魯氏 山東省曲阜市 前1046年 - 前256年
姫姓衛氏 河南省淇県濮陽市 侯→君(前330年改称) 前1040年 - 前209年
子姓宋氏、子姓戴氏 河南省商丘市通許県 →王(前323年自称) 前1040年 - 前286年 田斉、魏、楚(宋の滅亡
姫姓 山西省、河南省北部、陝西省東部、河北省東部 前1033年 - 前349年 韓、趙、魏
姒姓 浙江省の中心、山東省南部、福建省北部 子→王(自称) 前2032年 - 前222年
姫姓鄭氏 河南省新鄭市 前806年 - 前375年
中山 姫姓 河北省中部、太行山の東の麓 前507年 - 前406年
中山 姫姓 河北省中部、太行山の東の麓 侯→王(前323年自称) 前380年頃 - 前296年
四川省中部 周の冊封を受けていない為無爵位 ? - 前316年
中国語版 姫姓 重慶市、四川省東部 ? - 前316年
嬀姓 宛丘 前1046年 - 前478年
姫姓蔡氏 上蔡新蔡下蔡 前1046年 - 前447年
姫姓 陶丘 前1046年 - 前487年

関連項目[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 記載は哀公十四年(紀元前481年)に「獲麟」(麒麟を獲た)
  2. ^ 『史記』では周の元王元年
  3. ^ 『史記』では周の元王2年
  4. ^ 周が申国犬戎滅ぼされた紀元前771年から、晋の分裂紀元前403年までを春秋時代、以降を戦国時代と呼ぶ。両時代の違いは主に、春秋時代は周が重んじられていた(尊王攘夷)のに対し、戦国時代は周が軽んじられていた(王号自称)ことなどが挙げられる。
  5. ^ BC226とも
  6. ^ 昌平君紀元前223年)とも[15]
  7. ^ a b c BC453〜とも
  8. ^ と結んだ残党が滅んだBC222とも
  9. ^ 代王紀元前227年 - 紀元前222年)とも

出典[編集]



(一)^  

(二)^  

(三)^ 453便403441

(四)^ abcdef 2019, p. 66.

(五)^  2016, p. 209,210.

(六)^  2016.

(七)^  2019, p. 103.

(八)^ abcd 2019, p. 35.

(九)^ abcdef 2019, p. 102.

(十)^ ab 2019, p. 44.

(11)^ abcdef 2019, p. 92.

(12)^ abc 2019, p. 43.

(13)^ abc 2019, p. 98.

(14)^ ab 2019, p. 101.

(15)^  2019, p. 100.

(16)^  2019, p. 40.

(17)^  1284

(18)^ abc 2019, p. 88.

(19)^  2019, p. 90.

(20)^ abc 2019, p. 45.

(21)^ abc 2019, p. 95.

(22)^  2019, p. 97.

(23)^ abcdefg 2019, p. 86.

(24)^  2019, p. 42.

(25)^ ab387使使

(26)^  2016, p. 204.

参考文献[編集]

  • 佐藤信弥『周-理想化された古代王朝』中央公論新社、2016年。 
  • 島崎晋『春秋戦国の英傑たち』双葉社、2019年。