きのくに志学館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
和歌山県立図書館から転送)
きのくに志学館
きのくに志学館の位置(和歌山県内)
きのくに志学館
情報
用途 図書館/公文書館/情報センター
竣工 1993年
所在地 641-0051
和歌山県和歌山市西高松一丁目7-38
座標 北緯34度12分26.8秒 東経135度10分8.5秒 / 北緯34.207444度 東経135.169028度 / 34.207444; 135.169028
テンプレートを表示

西

[]


3

沿革[編集]

  • 1993年7月 - 和歌山県立図書館、和歌山県立図書館文化情報センター、和歌山県立文書館の複合施設「きのくに志学館」として開館。

和歌山県立図書館[編集]

和歌山県立図書館
Wakayama Prefectural Library
施設情報
愛称 きのくに志学館
専門分野 総合
事業主体 和歌山県
開館 1908年(明治41年)
所在地 641-0051
和歌山県和歌山市西高松一丁目7-38
ISIL JP-1002425
統計情報
蔵書数 732,832冊(2015年3月末時点)
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

190841西

199351993[?]

沿[]


19086 - 8,000

19386 - 2

19451 - 

19466 - 

195111 - 

19645 - 

197212 - 

19937 - 

19962 - 100

199811 - 200

20018 - 300

20051 - 

201712 - 

[]

開館時間[編集]

  • 火曜日-金曜日:午前10時-午後7時(本館児童室は午後5時まで)
  • 土・日・祝日:午前10時-午後6時(本館児童室は午後5時まで)

2007便

和歌山県立文書館[編集]

和歌山県立文書館
Wakayama Prefectural Archives
施設情報
愛称 きのくに志学館
専門分野 古文書公文書
事業主体 和歌山県
開館 1993年(平成5年)7月
所在地 641-0051
和歌山県和歌山市西高松一丁目7-38
統計情報
蔵書数 公文書・古文書:21,800点
行政資料:72,200点
歴史図書等:31,000点(2007年時点)
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

51993

[]


21,800

72,200

31,000

20073

内訳[編集]

公文書
  • 知事部局(本庁)の永久保存文書
  • 歴史的価値があると認められる廃棄文書
  • 和歌山県報(明治33年-昭和58年)
  • 官報(明治37年-昭和58年)
  • 法令全書(昭和15年-昭和58年)
古文書
  • 館蔵文書
  • 寄贈文書
  • 寄託文書
行政資料
  • 和歌山県議会議案書等(明治36年-)
  • 議会時報(昭和45年-平成13年)
  • 和歌山県統計書・統計年鑑(明治30年-)
  • 市町村決算(財政)の概況(昭和31年-)
  • 国勢調査報告(大正9年-)
歴史図書
  • 紀伊続風土記
  • 紀伊名所図会
  • 和歌山県史(全24巻)
  • 和歌山県史料
  • 和歌山県政史(全5巻)
  • 都道府県史・県政史
  • 和歌山県議会史
  • 都道府県議会史
  • 和歌山県内市町村史(誌)
  • 和歌山県文化財調査報告書
  • 南紀徳川史
新聞

沿革[編集]

  • 1993年7月 - 複合施設「きのくに志学館」内に開館。

建物概要[編集]

利用情報[編集]

開館時間
  • 平日:午前10時-午後6時
  • 土・日・祝日:午前10時-午後5時
  • 振替休日:午前10時-午後5時
休館日
  • 月曜日(祝日、振替休日と重なるときは、その後の平日)
  • 年末年始(12月29日-1月3日)
  • 館内整理日
1月:4日(1月4日が月曜日の時は1月5日)、2月-12月:第2木曜日(祝日と重なる場合は、その翌日)
  • 特別整理期間
年に一度10日間(時期不確定)

和歌山県立図書館文化情報センター[編集]

沿革[編集]

交通機関[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]