コンテンツにスキップ

富山県立図書館

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
富山県立図書館
Toyama Prefectural Library
施設情報
専門分野 総合
事業主体 富山県
管理運営 富山県
延床面積 7776[1] m2
開館 1940年11月30日
所在地 930-0115
富山県富山市茶屋町206-3
位置 北緯36度42分40.1秒 東経137度10分50.9秒 / 北緯36.711139度 東経137.180806度 / 36.711139; 137.180806座標: 北緯36度42分40.1秒 東経137度10分50.9秒 / 北緯36.711139度 東経137.180806度 / 36.711139; 137.180806
ISIL JP-1001445
統計情報
蔵書数 924,380冊2016年3月末時点)
貸出数 202,326冊(2016年3月末時点)
来館者数 182,306人(2016年3月末時点)
公式サイト https://www.lib.pref.toyama.jp/
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

Toyama Prefectural Library

[]


[2][3]調[4]

2063[5][6]

[]

[]


190033126[7][8][8]190942101[9][10]1933871[11]1934951[12][8]194015[13]1939141127[14]1214[13]194015211[15]41[16]510[17]1130[18]

[19]52814500[20]

[]

193914

[21]19401573119411681[22][21][21]19411617[22][21]194318324[23]331[24]

41[18][23]31935[23]5[23]

[]

193914

194520220[25]32730007309[26]1945208273B-2918213.794172700[27][28][25]65000[25]194520812[29]

1945208221226[30]19462122425[26]

使2[31]1020[31]

[]


19472241[32]殿[33]194823430924[34]105194924620[34]910[35]195025331[35]1025[36]

1949247254[35]23[37][37]195328114[38]195530429[39]19573266[40]19623764[41][37]196742511621[42]

195025106[36]2[43]195126742[36][44][44]

195227523便調[45][46]19583344821PB[47][48]PB6[48]3辿[49]使[48]

[]


196338510[50]19643971[51]19623725使[52]1001964399153[52]8沿41沿10[53][52]196843113調812[54]196944713922924[54]1[53]

3100調[55]使[53]調14[55]197348調7[56]

196338425[50][57]198156[58]198459197045107[59][60]

1983589319886361419902425[61]199461028[62]1997961998103OPAC200214101200517312009211216[63][64][65]

198762326[66]1998101021[67]

[]

20[]


190033126 - [7]

19283128 - [12]

19316328 - [12]

19349426 - [12]

193510
21 - [68]

129 - [68]

1212 - 寿[68]

193611
120 - 2600[68]

430 - [13]

929 - [68]

193813
45 - 2600[68]

518 - [68]

1031 - [14]

121 - 2600[14]

1939141214 - [69]

194015
211 - [69][15]

41 - 194015101[70]

330 - [15]

510 - [17]

71 - [71]

1120 - [72]

1130 - [71][18]

122 - [71]

125 - [71]

19421742 - [19]

194318
322 - [21]

324 - [23]

331 - [24][73]

41 - [74][18]

194520
220 - [26]

327 - 3000[26]730965000[26]

4 - [30]

5 - [30]

82 - 35000[26]

1226 - [75]

194621
22 - [75]

425 - [26]

930 - 退[76]

101 - [76]

19472241 - [32]

194823
430 - [34]

73 - [77]

723 - [78]

924 - [34]

928 - [34]

1025 - [34]

194924
524 - [79]

620 - [34]

725 - [35]

910 - [35]

1013 - 15907[80]

1121 - [35]

195025
331 - [35]

106 - [36]

1025 - [36]

1121 - [81]

121 - [36]

20[]


195126
111 - [82]

64 - [36]

74 - 2[36]

195227
510 - [45]

523 - [45]便調[46]

526 - [45]

7 - [45]

94 - [83]

195328
331 - 退[84]

41 - [84]

1020 - [85][86]

114 - [38]

128 - [87]

195429
77 - [38]

91 - [39]

195530
48 - [39]

429 - [39]

1010 - 退[88]

1011 - [89]

1025 - [89]

195631
41 - [88]

521 - [90]

121 - [90]

125 - 2[90]12[90]

195732
2 - [40]

66 - [40]

81 - 稿[40]

195833
44 - [47]

421 - 10[47]

821 - PB[48]

195934
312 - 2826[91]

423 - [92]

7 - [92]

196035
113 - [93]

211 - [93]

331 - 退[93]

41 - [93]

423 - 2[93]

528 - 4[93]

930 - [94]

1220 - [94]

196136
35 - PB[94]

71 - 3410[95]

720 - [96]

817 - [96]

196237
25 - [52]

61 - [41]

64 - [41]

71 - [97]

1022 - [50]

196338
326 - 退[50]

41 - [50]

425 - [50]

5 - [50]

510 - [50][50]

1029 - [50]

196439
425 - [98]

71 - 22[51][98]

720 - [98]

915 - 3[99]

19654081 - 217[100]

196641
820 - [101]

929 - [101]

196742
314 - [101]

331 - 退[101]

41 - [101]

410 - [101]

511 - [42]

621 - [42]

196843
113 - 調[54]

426 - [54]

523 - [54]

712 - [54]

810 - [102]

1210 - [102]

196944
113 - [102]

713 - [103]

81 - [103]

922 - [103]

924 - [103]

10 - [104]

1223 - [104]

197045
314 - [104]

331 - 退[104]

41 - [104]

58 - [104]

107 - [104]

1130 - [105]

125 - [105]

197146
331 - 退[105]

41 - [105]

1972471110 - [106]

197348
331 - 退[107]

41 - [107]

197449
3 - [108]

41 - [109]

197550
331 - 退[110]

41 - [110]

197651927 - [111]

197752
217 - [112]

522 - [112]

197853
331 - 退[113]

41 - [113]

1113 - [114]

198055
331 - [115]

1023 - 30[116]

1981561117 - [117]

198257
331 - 退[118]

41 - [89]

1117 - [119]

198459
118 - [120]

331 - 退[89]

41 - [89]

198560327 - [121]

198661
331 - 退[122]

41 - [122]

198762
326 - [66]

327 - [66]

41 - 

198863
331 - 退[123]

41 - [123]

720 - 9[124]

19893 - 115600[125]

19902
324 - [126]

331 - 退[126]

41 - [126]

425 - [126]

615 - [126]

19913
63 - [127]

629 - [127]

1992432 - [127]

19935
130 - [127]

23 - [127]

19946
225 - 便[62]

31 - [62]

331 - 退[89]

41 - [89]

1028 - [62]

19968
331 - 退[89]

41 - [89]

19979
72 - [67]

1024 - [67]

199810
331 - 退[89]

41 - [89]

1021 - [67]

1125 - [67]

199911
629 - [128]

727 - [128]

728 - [128][128]

1112 - 2[128]

200012
331 - 退[89]

41 - [89]

21[]


200214
331 - 退[89]

41 - [129][89]

101 -  

115 - [129]

200416
331 - 退[89]

41 - [89]

200517
128 - [129]

31 - [64][64]

41 - [64]

200618
331 - 退[89]

41 - 510[65]西[89]

200719
331 - 西退[89]

41 - [89]

200820
34 - [65]

331 - 退[89]

41 - [89]

200921
723 - 4036[65]

1216 - [65][65]

201022
227 - [65]

1029 - 1990[65]

201123
331 - 退[89]

41 - [89]

126 - [65]

1219 - [65]

201224
326 - [130]

330 - [65]

1030 - [65]

201325
331 - 退[89]

41 - [89]

201426
325 - [65]

331 - 退[89]

41 - [65][89]

625 - [65]

201628
331 - 退[89]

41 - [89]

2024611 - 3131415[131]

[]


196944922[103]198762326[66]1998101021[67]199911100130[132]
  • 所在地:富山県富山市茶屋町206−3[5]
  • 開館時間
    • 火曜日 - 金曜日:午前9時から午后7時まで[133]
    • 土日祝日:午前9時から午后5時まで[133]
  • 休館日:月曜日、毎月第4木曜日、年末年始、蔵書点検期間[133]
  • 駐車場:第1駐車場(55台)、第2駐車場(46台)[134]
1階 閲覧室、児童書室、新聞雑誌閲覧室
2階 国際プラザ・コレクションルーム、情報プラザ、サークルプラザ、休憩室
3階 多目的ホール、研修室

蔵書[編集]

閲覧室

201527924,380[135]160,27138,432[135]72580[134][73]11015[136][136][137]

8[138]20142682015274[138]3,5682,068[138]21JDream[138]

[134][139]197651[134][139]2,13020142641[65]

[139]

6851245CD331[139]

[]

[]


19935517342141[140]196944112219946[141][140]

[]


1991391992432[127][142]3014稿[142]19924[142]

[]


19957101700[143]199810[143]

[]


1993523[127][144]114[144]

[]


1945204[30]3156[145]154211[145]195328114[38]

[]


200214313000[146][146]

[]


19845984500[147][147][147]

[]


201224424933376[148]201224[148]

[]


196944122319704558[104]113325[149][149]

[]


198459118[120][150][150]

[]


321[151]219979[151]

[]


19482373723[76][77][77]1953281020[85][86]19623771[97]19744941[109]
名称 位置 担当区域
高岡分館 高岡市 高岡市(伏木分館の担当区域を除く)
伏木分館 高岡市 高岡市(旧伏木町及び旧太田村)
新湊分館 新湊市 新湊市
魚津分館 魚津市 魚津市
氷見分館 氷見市 氷見市
滑川分館 滑川市 滑川市
黒部分館 黒部市 黒部市
砺波分館 砺波市 砺波市
石動分館 小矢部市 小矢部市
大沢野分館 上新川郡大沢野町 上新川郡大沢野町及び婦負郡細入村
大山分館 上新川郡大山町 上新川郡大山町
上市分館 中新川郡上市町 中新川郡上市町
立山分館 中新川郡立山町 中新川郡立山町
宇奈月分館 下新川郡宇奈月町 下新川郡宇奈月町
入善分館 下新川郡入善町 下新川郡入善町
朝日分館 下新川郡朝日町 下新川郡朝日町

この分館設置を定める富山県教育委員会行政組織は、1999年(平成11年)3月29日に全部改正が行われた(最終改正は2015年(平成27年)3月30日)[152]。同規則第33条によると、各分館の名称、位置及び担当区域は次の通りである[153]

名称 位置 担当区域
富山分館 富山市 富山市(大沢野分館、大山分館及び八尾分館の担当区域を除く。)
大沢野分館 富山市 富山市(旧大沢野町及び旧細入村)
大山分館 富山市 富山市(旧大山町)
八尾分館 富山市 富山市(旧八尾町、旧婦中町及び旧山田村)
高岡分館 高岡市 高岡市(伏木分館及び福岡分館の担当区域を除く。)
伏木分館 高岡市 高岡市(旧伏木町及び旧太田村)
福岡分館 高岡市 高岡市(旧福岡町)
魚津分館 魚津市 魚津市
氷見分館 氷見市 氷見市
滑川分館 滑川市 滑川市
黒部分館 黒部市 黒部市(宇奈月分館の担当区域を除く。)
宇奈月分館 黒部市 黒部市(旧宇奈月町)
砺波分館 砺波市 砺波市(庄川分館の担当区域を除く。)
庄川分館 砺波市 砺波市(旧庄川町)
石動分館 小矢部市 小矢部市
城端分館 南砺市 南砺市(旧城端町、旧平村及び旧上平村)
井波分館 南砺市 南砺市(旧井波町、旧利賀村及び旧井口村)
福野分館 南砺市 南砺市(旧福野町)
福光分館 南砺市 南砺市(旧福光町)
新湊分館 射水市 射水市(旧新湊市)
小杉分館 射水市 射水市(旧小杉町及び旧下村)
大門分館 射水市 射水市(旧大門町及び旧大島町)
上市分館 中新川郡上市町 中新川郡上市町
立山分館 中新川郡立山町 中新川郡立山町及び中新川郡舟橋村
入善分館 下新川郡入善町 下新川郡入善町
朝日分館 下新川郡朝日町 下新川郡朝日町

各種統計[編集]

利用者数[編集]

2015年(平成27年)度における一日平均来館者数は598人であった[154]。各年度別の利用者数は以下の通りである[155][154]

年度 利用者数 内来館利用 内電話利用 内文書利用
2011年(平成23年)度 196,883 186,755 2,345 7,783
2012年(平成24年)度 186,846 176,575 2,984 7,287
2013年(平成25年)度 177,629 166,299 3,436 7,894
2014年(平成26年)度 171,819 159,893 3,861 8,065
2015年(平成27年)度 182,306 170,568 3,505 8,233

館外貸出[編集]

年度別の貸出冊数は次の通りである[156][157]

年度 総貸出冊数 内相互貸借
2011年(平成23年)度 213,825 16,339
2012年(平成24年)度 200,036 15,553
2013年(平成25年)度 190,327 15,601
2014年(平成26年)度 186,565 16,677
2015年(平成27年)度 202,326 16,079

年度別の郵送貸出冊数は次の通りである[156][157]

年度 郵送貸出冊数
2011年(平成23年)度 56
2012年(平成24年)度 55
2013年(平成25年)度 92
2014年(平成26年)度 38
2015年(平成27年)度 42

調査相談件数[編集]

年度別の調査相談件数は次の通りである[156][157]

年度 調査相談件数
2011年(平成23年)度 18,841
2012年(平成24年)度 19,378
2013年(平成25年)度 20,068
2014年(平成26年)度 20,922
2015年(平成27年)度 20,361

年度別の調査相談種別件数は次の通りである[158]

年度 所蔵調査 書誌調査 事実調査
2011年(平成23年)度 13,935 4,642 264
2012年(平成24年)度 14,115 5,005 258
2013年(平成25年)度 14,490 5,290 288
2014年(平成26年)度 15,228 5,273 421
2015年(平成27年)度 14,842 5,043 476

[]


JR西 
[5]

5[5]

[]



(一)^  簿 20182019228208

(二)^ 39404434  10284199799

(三)^ 113277  10262199799

(四)^ 沿 - 

(五)^ abcd - 

(六)^ 641991311

(七)^ ab50881990211

(八)^ abc  12241984593

(九)^  2751987623

(十)^ 5011901990211

(11)^ 817511933871

(12)^ abcd50901990211

(13)^ abc  12251984593

(14)^ abc50921990211

(15)^ abc219401511

(16)^  3291987623

(17)^ ab1537137084319401561

(18)^ abcd  12261984593

(19)^ ab50931990211

(20)^ 5014151990211

(21)^ abcde50211990211

(22)^ ab 3293301987623

(23)^ abcde50221990211

(24)^ ab1822280122819431841

(25)^ abc50241990211

(26)^ abcdefg5024951990211

(27)^ 100199798

(28)^  61960354

(29)^  151960354

(30)^ abcd50941990211

(31)^ ab50251990211

(32)^ ab 3451987623

(33)^ 50261990211

(34)^ abcdefg50961990211

(35)^ abcdefg50971990211

(36)^ abcdefgh50981990211

(37)^ abc5030311990211

(38)^ abcd501011990211

(39)^ abcd501021990211

(40)^ abcd501051990211

(41)^ abc501121990211

(42)^ abc501181990211

(43)^   2891983583

(44)^ ab505511990211

(45)^ abcde50991990211

(46)^ ab  5531983583

(47)^ abc501061990211

(48)^ abcd50331061990211

(49)^ 508641990211

(50)^ abcdefghij501131990211

(51)^ ab50341141990211

(52)^ abcd5033341111990211

(53)^ abc201910211 50

(54)^ abcdef501191990211

(55)^ ab50361990211

(56)^ 5036371990211

(57)^   8641983583

(58)^ 50501371381990211

(59)^ 50501221990211

(60)^ 50481990211

(61)^ 50421491990211

(62)^ abcd 81199796

(63)^  27162016286

(64)^ abcd 1612005176

(65)^ abcdefghijklmnop 27292016286

(66)^ abcd501471990211

(67)^ abcdef 1011999116

(68)^ abcdefg50911990211

(69)^ ab50121990211

(70)^ 1519847919401541

(71)^ abcd50131990211

(72)^ 1590718781940151120

(73)^ ab - 

(74)^ 1822180122819431841

(75)^ ab50941990211

(76)^ abc5026951990211

(77)^ abc23222160935119482373

(78)^ 232452461617377194823722

(79)^ 2426271746203194924524

(80)^ 24718074194211949241013

(81)^ 25282919744231950251121

(82)^ 2631996910195126111

(83)^ 2720225258319522794

(84)^ ab501001990211

(85)^ ab282224257311953281020

(86)^ ab281124257281953281020

(87)^ 28262445834835195328128

(88)^ ab501031990211

(89)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadae 27252016286

(90)^ abcd501041990211

(91)^ 34103235152195934312

(92)^ ab501071990211

(93)^ abcdef501091990211

(94)^ abc501101990211

(95)^ 361143919613671

(96)^ ab501111990211

(97)^ ab373119623771

(98)^ abc501141990211

(99)^ 50341990211

(100)^ 40182319654081

(101)^ abcdef501171990211

(102)^ abc501201990211

(103)^ abcde501211990211

(104)^ abcdefgh501221990211

(105)^ abcd501241990211

(106)^ 501261990211

(107)^ ab501271990211

(108)^ 501281990211

(109)^ ab4941319744941

(110)^ ab501291990211

(111)^ 501311990211

(112)^ ab501321990211

(113)^ ab501331990211

(114)^ 501341990211

(115)^ 501361990211

(116)^ 501371990211

(117)^ 501381990211

(118)^ 501391990211

(119)^ 501401990211

(120)^ ab501421990211

(121)^ 501441990211

(122)^ ab501451990211

(123)^ ab501491990211

(124)^ 501501990211

(125)^ 501511990211

(126)^ abcde501521990211

(127)^ abcdefg 41199356

(128)^ abcde 1212001136

(129)^ abc 1412003156

(130)^ 28 201628

(131)^   105202432616 

(132)^  50  便 201910211

(133)^ abc - 

(134)^ abcd - 

(135)^ ab28 - 

(136)^ ab39101714  103326199799

(137)^ 39101714  103325199799

(138)^ abcd 2752016286

(139)^ abcd 2762016286

(140)^ ab32017293

(141)^ 501221990211

(142)^ abc42017293

(143)^ ab52017293

(144)^ ab62017293

(145)^ ab72017293

(146)^ ab82017293

(147)^ abc92017293

(148)^ ab102017293

(149)^ ab112017293

(150)^ ab122017293

(151)^ ab132017293

(152)^ 113277  10215199799

(153)^ 113277  10284199799

(154)^ ab 2722016286

(155)^  2522014266

(156)^ abc 2532014266

(157)^ abc 2732016286

(158)^  2542014266

参考文献[編集]

  • 『官報』、1933年(昭和8年)7月1日、内閣印刷局
  • 『富山県報』号外、1940年(昭和15年)4月1日、富山県
  • 『富山県報』第370号、1940年(昭和15年)6月1日、富山県
  • 『富山県報』号外、1940年(昭和15年)11月20日、富山県
  • 『北日本新聞』、1940年(昭和15年)12月1日、北日本新聞社
  • 紀元二千六百年紀念富山県立図書館編、『紀元二千六百年紀念富山県立図書館概要』、1940年(昭和15年)、紀念二千六百年紀念富山県立図書館
  • 『富山県報』第801号、1943年(昭和18年)4月1日、富山県
  • 『富山県報』第1609号、1948年(昭和23年)7月3日、富山県
  • 『富山県報』第1617号、1948年(昭和23年)7月22日、富山県
  • 『富山県報』第1746号、1949年(昭和24年)5月24日、富山県
  • 『富山県報』第1807号、1949年(昭和24年)10月13日、富山県
  • 『富山県報』第1974号、1950年(昭和25年)11月21日、富山県
  • 『富山県報』第1996号、1951年(昭和26年)1月11日、富山県
  • 『富山県報』第2252号、1952年(昭和27年)9月4日、富山県
  • 『富山県報』第2425号、1953年(昭和28年)10月20日、富山県
  • 『富山県報』第2445号、1953年(昭和28年)12月8日、富山県
  • 『富山県報』第3235号、1959年(昭和34年)3月12日、富山県
  • 富山市史編纂委員会編、『富山市史 第三巻』、1960年(昭和35年)4月、富山市史編纂委員会
  • 『富山県報』号外、1961年(昭和36年)7月1日、富山県
  • 『富山県報』号外、1962年(昭和37年)7月1日、富山県
  • 『富山県報』号外、1965年(昭和40年)8月1日、富山県
  • 『富山県報』号外、1974年(昭和49年)4月1日、富山県
  • 富山県編、『富山県史 通史編Ⅶ 現代』、1983年(昭和58年)3月、富山県
  • 富山県編、『富山県史 通史編Ⅵ 近代下』、1984年(昭和59年)3月、富山県
  • 富山県編、『富山県史 年表』、1987年(昭和62年)3月、富山県
  • 富山県立図書館編、『富山県立図書館の50年』、1990年(平成2年)11月、富山県立図書館
  • 富山県立図書館編、『富山県立図書館年報 平成8年度』、1997年(平成9年)6月、富山県立図書館
  • 中山伊佐男編、『ルメイ・最後の空襲―米軍資料に見る富山大空襲―』、1997年(平成9年)8月、桂書房
  • 富山県立図書館編、『富山県立図書館年報 平成4年度』、1993年(平成5年)6月、富山県立図書館
  • 富山県立図書館編、『富山県立図書館年報 平成8年度』、1997年(平成9年)6月、富山県立図書館
  • 富山県編、『富山県法規集 教育 警察 10』(加除式書籍)、1997年(平成9年)9月改版、ぎょうせい
  • 富山県立図書館編、『富山県立図書館年報 平成10年度』、1999年(平成11年)6月、富山県立図書館
  • 富山県立図書館編、『富山県立図書館年報 平成12年度』、2001年(平成13年)6月、富山県立図書館
  • 富山県立図書館編、『富山県立図書館年報 平成14年度』、2003年(平成15年)6月、富山県立図書館
  • 富山県立図書館編、『富山県立図書館年報 平成16年度』、2005年(平成17年)6月、富山県立図書館
  • 富山県立図書館編、『富山県立図書館年報 平成25年度』、2014年(平成26年)6月、富山県立図書館
  • 富山県立図書館編、『富山県立図書館年報 平成27年度』、2016年(平成28年)6月、富山県立図書館
  • 富山県立図書館編、『平成28年度 富山県立図書館要覧』(リーフレット)、2016年(平成28年)、富山県立図書館
  • 富山県図書館協会編、『富山県の特設文庫―県内図書館所蔵の特色あるコレクション―』、2017年(平成29年)3月、富山県図書館協会

関連項目[編集]

外部リンク[編集]