國分良成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
國分 良成こうぶん りょうせい
防衛大学校校長就任に際して
公表された肖像写真
生誕 (1953-11-01) 1953年11月1日(70歳)
日本の旗 日本 東京都
教育 博士(法学)慶應義塾大学、2002年)
業績
専門分野 現代中国政治
所属機関 防衛大学校
受賞歴 アジア太平洋賞特別賞

  195328111 - 2002

2012 - 2021

略歴[編集]

[]


197603 - 

197803 - 

198103 - 

200207 -  : [1])

[]

201811

198104 - 

198504 - 

199204 - 
200304 - 20073 - 

200704 - 20119 - 

200807 - [2]
201406 - 退[2]

201204 - 退[3]

2019 -

202103 - 退[4]

[]


1982-1983 - 

1983-1984 - 

1987-1988 - 

1997- 

1998- 

[]


200507200608





The China QuarterlyThe Journal of East Asian Studies

[]

2018年11月、防衛大学校開校記念祭にて

石川忠雄の門下生。内閣官房「日・ASEAN包括的経済連携構想を考える懇談会」、外務省「新日中友好21世紀委員会」など中国を中心としたアジア関係の外交・経済問題に関する政府の審議委員を務めるなど、政府機関への登場も多い。

受賞歴[編集]

  • 1997年、『アジア時代の検証』で毎日新聞社アジア太平洋賞特別賞
  • 2004年、『現代中国の政治と官僚制』などでサントリー学芸賞受賞
  • 2004年、『現代中国の政治と官僚制に関する研究』で義塾賞受賞
  • 2017年、『中国政治からみた日中関係』で第12回樫山純三賞受賞[5]

著書[編集]

単著[編集]

共著[編集]

編著[編集]

  • 『日本・アメリカ・中国――協調へのシナリオ』(TBSブリタニカ、1997年)
Challenges for China-Japan-U.S. cooperation, (Japan Center for International Exchange, 1998).
  • 『現代アジア危機からの再生』(慶應義塾大学出版会、1999年)
  • 『中国全球化が世界を揺るがす――われわれの命運を握る中国の決断』(ウェッジ[ウェッジ選書]、2000年)
  • 『グローバル化時代の中国』(日本国際問題研究所, 2002年)
  • 『中国文化大革命再論』(慶應義塾大学出版会、2003年)
  • 『現代東アジアと日本(2)中国政治と東アジア』(慶應義塾大学出版会、2004年)
  • 『世界のなかの東アジア』(慶應義塾大学出版会、2006年)
  • 『中国の統治能力――政治・経済・外交の相互連関分析』(慶應義塾大学出版会、2006年)
  • 『現代東アジア――朝鮮半島・中国・台湾・モンゴル』(慶應義塾大学出版会, 2009年)

共編著[編集]

脚注[編集]



(一)^  : 2002 NAID 500000227791 

(二)^ abNIRA  

(三)^ 2012331201239

(四)^ .  jiji.com. 2021312

(五)^ 12  

外部リンク[編集]


先代
小此木政夫
慶應義塾大学東アジア研究所所長
2003年 - 2007年
次代
添谷芳秀
先代
大芝亮
日本国際政治学会理事長
2006年 - 2008年
次代
田中明彦
先代
小此木政夫
慶應義塾大学法学部長
2007年 - 2011年
次代
大石裕