コンテンツにスキップ

士 (自衛隊)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第1種夏服(=セーラー服)を着用した海士


概説[編集]

士の分類
階級(略称) 陸上自衛官 海上自衛官 航空自衛官
士長
陸士長
Leading Private (LPT)
海士長
Leading Seaman (LS)
空士長
Airman 1st Class (A1C)
1士
1等陸士
Private First Class (PFC)
一等海士
Seaman (SN)
一等空士
Airman 2nd Class (A2C)
2士
2等陸士
Private (PVT)
二等海士
Seaman Apprentice (SA)
二等空士
Airman 3rd Class (A3C)

23132222611[1]

32010221012

士の呼称の変遷[編集]

階級の変遷(陸上及び航空)[2]
警察予備隊
(昭和25年8月24日 - )
保安隊
(昭和27年10月15日 - )
陸上・航空自衛隊
(昭和29年7月1日 - )
陸上・航空自衛隊
(平成22年10月1日 - )
警査長
保査長
陸(空)士長
陸(空)士長
一等警査
一等保査
一等陸(空)士
一等陸(空)士
二等警査
二等保査
二等陸(空)士
二等陸(空)士
三等陸(空)士
(廃止)
階級の変遷(海上)
海上警備隊
(昭和27年4月26日 - )
警備隊
(昭和27年8月1日 - )
海上自衛隊
(昭和29年7月1日 - )
海上自衛隊
(平成22年10月1日 - )
海上警備員長
警査長
海士長
海士長
一等海上警備員
一等警査
一等海士
一等海士
二等海上警備員
二等警査
二等海士
二等海士
三等海上警備員(※)
三等警査(※)
三等海士
(廃止)




[]


2010227133

: 

: 

: 



使

[]


2

32413333

333

3[3][4]

3

退退23退

123[5]3101139

453

3[6]

[]


[5]U

[]


[7] 

脚注[編集]

  1. ^ 令和2年 自衛官候補生募集案内パンフレット(防衛省)
  2. ^ 朝雲新聞社編 (2005) p.292「階級の推移」
  3. ^ 海士長等の継続任用について(通知)
  4. ^ 空士長等の継続任用に関する達
  5. ^ a b 朝雲新聞社編 (2005) p.265「二等陸海空士」
  6. ^ 任期制自衛官「超狭き門」 転職難で残留、新人枠を圧迫2010年2月9日、朝日新聞
  7. ^ 依願退職は援護の対象外

参考文献[編集]

関連項目[編集]