コンテンツにスキップ

大中山駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大中山駅

駅舎(2017年8月)

おおなかやま
Ōnakayama

H73 桔梗 (2.1 km)

(3.4 km) 七飯 H71

地図
所在地 北海道亀田郡七飯町大中山1丁目2

北緯41度51分53.06秒 東経140度42分48.54秒 / 北緯41.8647389度 東経140.7134833度 / 41.8647389; 140.7134833座標: 北緯41度51分53.06秒 東経140度42分48.54秒 / 北緯41.8647389度 東経140.7134833度 / 41.8647389; 140.7134833

駅番号 H72
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 函館本線
キロ程 10.4 km(函館起点)
電報略号 オウ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
92人/日(降車客含まず)
-2013年-
開業年月日 1946年昭和21年)12月1日
備考 無人駅[1]
テンプレートを表示

1JRH72140104[2]

[]


[3]

[]


194621121[3][4]

19492461

195025115[5][3][4][2][5]

1954297[3]

19623794 - [6][3]

198459
21[7]

111[8][7]

19876241JR

1991312[7]

1992441

200719101JR[9]

201325
102

1212[10]

201628326 -  - 20,000 V50 Hz

20246316ICKitaca[11][12][13]

[]


185852[14]

[]


22[1][15]

Kitaca

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 函館本線 上り 函館方面
2 下り 新函館北斗方面

利用状況[編集]

乗車人員の推移は以下の通り。年間の値のみ判明している年度は日数割で算出した参考値を括弧書きで示す。出典が「乗降人員」となっているものについては1/2とした値を括弧書きで乗車人員の欄に示し、備考欄で元の値を示す。

また、「JR調査」については、当該の年度を最終年とする過去5年間の各調査日における平均である。

乗車人員推移
年度 乗車人員(人) 出典 備考
年間 1日平均 JR調査
1949年(昭和24年) 97,694 (267.7) [3]
1950年(昭和25年) 144,624 (396.2)
1951年(昭和26年) 162,040 (442.7)
1952年(昭和27年) 164,188 (449.8)
1953年(昭和28年) 181,960 (498.5)
1954年(昭和29年) 179,212 (491.0)
1955年(昭和30年) 190,789 (521.3)
1956年(昭和31年) 197,990 (542.4)
1957年(昭和32年) 197,875 (542.1)
1958年(昭和33年) 191,125 (523.6)
1959年(昭和34年) 190,055 (519.3)
1960年(昭和35年) 171,020 (468.5)
1961年(昭和36年) 148,996 (408.2)
1962年(昭和37年) 146,589 (401.6)
1963年(昭和38年) 153,507 (419.4)
1964年(昭和39年) 159,165 (436.1)
1965年(昭和40年) 169,861 (465.4)
1966年(昭和41年) 156,861 (429.8)
1967年(昭和42年) 151,191 (413.1)
1968年(昭和43年) 158,285 (433.7)
1969年(昭和44年) 143,857 (394.1)
1970年(昭和45年) 137,637 (377.1)
1971年(昭和46年) 121,741 (332.6)
1972年(昭和47年) 125,240 (343.1)
1973年(昭和48年) 127,936 (350.5)
1974年(昭和49年) 155,350 (425.6)
1975年(昭和50年) 440 [16][注 1] 以下、『七飯町史 続刊』を出典とする数値はすべて概数。
1976年(昭和51年) 470
1977年(昭和52年) 470
1978年(昭和53年) 448 [17]
1979年(昭和54年) 450 [16][注 2]
1980年(昭和55年) 440
1981年(昭和56年) 440
1982年(昭和57年) 420
1983年(昭和58年) 420
1984年(昭和59年) 400
1985年(昭和60年) 400
1986年(昭和61年) 390
1988年(昭和63年) 190
1989年(平成元年) 170
1990年(平成02年) 170
1992年(平成04年) 260 1日平均乗降客数334人[18]≒1日平均乗車人員167人とするデータもあり。
1993年(平成05年) 240
1994年(平成06年) 220
1995年(平成07年) 160
1996年(平成08年) 140
1997年(平成09年) 120
1998年(平成10年) 110
1999年(平成11年) 110
2017年(平成29年) 136.2 [19]
2018年(平成30年) 129.2 [20]

駅周辺[編集]

1976年の大中山駅と周囲約500m範囲。下が函館方面。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

隣の駅[編集]

北海道旅客鉄道(JR北海道)
函館本線
快速「はこだてライナー
通過
普通(「はこだてライナー」含む)
桔梗駅(H73) - 大中山駅(H72) - 七飯駅(H71)

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 降車を含むか記載がないが、他文献の数値から乗車のみと判断。
  2. ^ 降車を含むか記載がないが、他文献の数値から乗車のみと判断。

出典[編集]



(一)^ abcJR 11 72︿2012102119 

(二)^ ab  4131966214doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/187323620221210 

(三)^ abcdef 1976112881-883https://dl.ndl.go.jp/pid/95701272023729 

(四)^ ab 1 200826ISBN 978-4-10-790019-7 

(五)^ ab 26895195019 

(六)^  P56 

(七)^ abc100   20032

(八)^  591013 10482

(九)^ PDF2007912 2007930https://web.archive.org/web/20070930015220/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070912-3.pdf201496 

(十)^ . . 202157202157

(11)^ 20243PDF20231215 20231215https://web.archive.org/web/20231215050147/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20231215_KO_kaisei.pdf20231215 

(12)^ 202463ICKitacaPDF20231213 20231213https://web.archive.org/web/20231213124006/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20231213_KO_kitaca_area.pdf20231213 

(13)^ ICKitaca!2024KitacaPDF2022914 2022914https://web.archive.org/web/20220914081835/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/220914_KO_Kitaca.pdf2022914 

(14)^  119733254ASIN B000J9RBUYdoi:10.11501/12068975https://dl.ndl.go.jp/pid/12068975/1/1 

(15)^ JR16301993636-37

(16)^ ab 20016592doi:10.11501/9572278https://dl.ndl.go.jp/pid/9572278/1/314 

(17)^ ,  1980430803doi:10.11501/12065814https://dl.ndl.go.jp/pid/12065814 

(18)^  630︿JR19936203637ISBN 4-09-395401-1 

(19)^   (PDF). . [678].  . pp. 45 (201982). 202153202154

(20)^   (PDF). . [728].  . pp. 45 (2020825). 2021413202154

(21)^ 2008812-13

関連項目[編集]

外部リンク[編集]