大分交通国東線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国東線
概要
現況 廃止
起終点 起点:杵築駅
終点:国東駅
駅数 20駅
運営
開業 1922年7月7日 (1922-07-07)
廃止 1966年4月1日 (1966-4-1)
所有者 国東鉄道→大分交通
使用車両 車両の節を参照
路線諸元
路線総延長 30.3 km (18.8 mi)
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
最小曲線半径 160 m (520 ft)
電化 全線非電化
最急勾配 18.18
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線(廃止当時)

凡例

STR
国鉄日豊本線
BHF
0.0 杵築駅
eABZgl exSTR+r
STRr exSTR
国鉄:日豊本線
exBHF
1.2 八坂駅
exBHF
3.3 祇園駅
exBHF
若宮駅(臨)
exBHF
5.1 杵築町駅
exBHF
6.2 大内駅駅
exBHF
7.9 灘手駅
exBHF
9.4 守江駅
exBHF
東守江駅
exBHF
11.8 狩宿駅
exBHF
13.9 奈多八幡駅
exBHF
14.9 北奈多駅
exBHF
志口駅
exBHF
18.1 安岐駅
exBHF
19.1 古城駅
exBHF
大海田駅
exBHF
23.3 武蔵駅
exBHF
24.9 池の内駅
exBHF
26.4 綱井駅
exBHF
黒津崎駅(臨)
exBHF
29.1 小原駅

30.3 国東駅

36.0 富来駅
exLSTR
計画線

豊後高田駅
exSTR
宇佐参宮線


[]


沿沿沿沿便使[1]

 -  -  - 退

沿213

調 - 

[]


19613610

30.3km

20

1067mm




[]


19391411

 - 11

111 - 18

19616
  • 運行本数:杵築 - 国東間16往復半(他、安岐 - 杵築間区間列車1本あり)
  • 所要時間:全線1時間15 - 30分

歴史[編集]

国東鉄道
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
大分県東国東郡国東町鶴川1326-4[2]
設立 1914年(大正3年)3月30日[2]
業種 鉄軌道業
事業内容 旅客鉄道事業、バス事業、海上運送業[2]
代表者 社長 安東常夫[2]
資本金 1,450,000円(払込額)[2]
特記事項:上記データは1943年(昭和18年)4月1日現在[2]
テンプレートを表示

1912-1913219143103使[3]1916(5)101219176[4][ 1]762mm[ 2]191871067mm [5] [6]

1921101219221128026400073600010070001922117 - 192514退193914[ 3]

1961361026[ 4]2 -  - 196439[1] - 196641沿

年表[編集]

駅一覧[編集]

地図外部リンク
大分交通国東線
廃止鉄道ノート
地形図にカーソルをかざすと廃線跡を表示

1961年10月当時

杵築駅 (本駅) - 八坂停留所 - 祇園駅 - 若宮停留所(臨時) - 杵築町駅(杵築市駅) - 大内停留所 - 灘手停留所 - 守江(もりえ)駅 - 東守江駅(住吉浜駅) - 狩宿(かりしゅく)停留所 - 奈多八幡(なだはちまん)駅 - 北奈多停留所 - 志口停留所 - 安岐駅 - 古城(ふるしろ)停留所 - 大海田(おおみだ)停留所 - 武蔵駅 - 池の内停留所 - 綱井駅 - 黒津崎停留所(臨時) - 小原停留所 - 国東駅

若宮停留所は日本三大牛馬市のひとつに数えられた毎年12月の若宮牛馬市[20]の際に、黒津崎停留所は海水浴シーズンに黒津崎海水浴場に遊泳に行く客のために設けられたものである。

接続路線[編集]

輸送・収支実績[編集]

年度 輸送人員(人) 貨物量(トン) 営業収入(円) 営業費(円) 営業益金(円) その他益金(円) その他損金(円) 支払利子(円) 政府補助金(円)
1922 87,452 3,662 17,528 14,558 2,970
1923 451,314 15,586 85,766 66,001 19,765 15,482 27,895
1924 488,177 20,181 121,643 97,319 24,324 42,479 54,387
1925 455,020 16,565 126,828 83,043 43,785 48,039 53,311
1926 409,053 19,619 109,267 83,617 25,650 雑損6,200 59,719 73,751
1927 425,164 18,297 118,146 88,235 29,911 自動車35,404 54,065 73,510
1928 410,172 17,276 113,226 84,446 28,780 自動車7,688雑損15,209 49,831 73,785
1929 368,349 18,414 107,151 69,781 37,370 自動車844 雑損1,241 37,025 73,669
1930 303,949 18,300 82,004 68,327 13,677 自動車657雑損9,136 30,197 73,681
1931 267,073 16,978 66,878 53,288 13,590 償却金15,000雑損3,727 43,567 71,400
1932 270,426 15,254 73,665 47,058 26,607 自動車10,851雑損償却金1,486 63,618 60,784
1933 268,204 21,278 74,200 44,957 29,243 自動車7,463雑損4,374 49,255 36,421
1934 293,043 26,854 89,855 57,073 32,782 自動車1,537雑損償却金8,076 42,077 37,528
1935 307,133 29,899 94,493 58,787 35,706 自動車4,835 雑損償却金18,920 39,655 37,540
1936 526,504 36,352 151,907 83,246 68,661 自動車9,454雑損537 52,147 18,224
1937 605,480 36,918 175,714 94,649 81,065 自動車27,280雑損19,336 65,714 65,749
1939 703,526 47,386
1941 1,067,385 50,973
1943 1,153,892 55,043
1945 1,263,457 48,908
1952 1,485,036 44,755
1958 1,819千 42,861
1963 2,212千 48,677


[]



D3334 1954D3132


505140331

602604 19561960102601603

305740305 

2021 1935

501501 


201 

11121112

54464555565759 2


203 2

203212 2

[]


213使JRJR

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 191611191741

(二)^ 

(三)^ [7]

(四)^ 

出典[編集]

  1. ^ a b 鉄路は続く 国東鉄道 惜しむ声今も 豪雨禍で廃線から半世紀 大分県 西日本新聞、2018年1月9日
  2. ^ a b c d e f 『地方鉄道及軌道一覧. 昭和18年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  3. ^ 国東鉄道株式会社社員ノ犯罪二関スル件 国立公文書館デジタルアーカイブ282コマ
  4. ^ 『大分県交通史』102頁
  5. ^ 国東鉄道工事施行不認可ノ件国立公文書館デジタルアーカイブ 315コマ目
  6. ^ 国東鉄道線路及工事方法変更ノ件国立公文書館デジタルアーカイブ 104コマ目
  7. ^ 小川功「京阪グループの系譜」『鉄道ピクトリアル』No.695、118-119頁
  8. ^ 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1913年10月8日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  9. ^ 『日本全国諸会社役員録. 第23回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  10. ^ 『地方鉄道及軌道一覧. 昭和18年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  11. ^ 「軽便鉄道免許状失効」『官報』1916年10月23日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  12. ^ 国東鉄道敷設免許ノ件国立公文書館デジタルアーカイブ 
  13. ^ 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1916年12月16日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  14. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1922年7月13日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  15. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1923年1月11日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  16. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1923年10月16日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  17. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1925年12月16日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  18. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1933年7月18日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  19. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1935年12月14日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  20. ^ 昭和25年の記録 戦後20年の記録 アーカイブ おんせん県おおいた!ちゃんねる(大分県)

[]


40198545-46

1978102-103

(1966). . No. 186 (196677): pp. 79-95, 104-106.   21977 

1210119861937p. 437ISBN 4-88540-048-1 

1993pp.178-179ISBN 4-88548-065-5

[]






1000 - 使A11

1#C - 1924CC4, 52

10 - 使13, 142

1440 - 使1410, 14442