コンテンツにスキップ

大塚城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
大塚城
大阪府
茶臼山古墳跡/天王寺公園内
茶臼山古墳跡/天王寺公園内
別名 茶臼山砦・茶臼山陣城
城郭構造 平山城
天守構造 なし
築城主 山中又三郎(細川晴元の家臣)
築城年 1546年天文15年)
主な改修者 徳川家康
主な城主 細川氏
徳川家康
真田信繁
廃城年 1615年元和元年)
遺構 本丸跡、
指定文化財 大阪府指定史跡
再建造物 なし
位置 北緯34度39分6.827秒 東経135度30分40.849秒 / 北緯34.65189639度 東経135.51134694度 / 34.65189639; 135.51134694
テンプレートを表示

使

[]


[1]調調調

沿[]

/

154615

161419[2]12315西

1615

城郭[編集]

大塚城と周辺地域の空中写真/国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
摂津国茶臼山御陣城諸国古城之図/浅野文庫所蔵

8西西西[3]4[3]

城跡へのアクセス[編集]

天王寺公園
六文銭旗

参考文献[編集]


19924

200412196-197

12 19813184

[]

  1. ^ 『日本城郭大系』第12巻 大阪・兵庫(新人物往来社、1981年3月)184頁
  2. ^ 谷直樹『中井家大工支配の研究』(思文閣出版、1992年4月)
  3. ^ a b 高田徹編『図説近畿中世城郭事典』(城郭談話会事務局、2004年12月)196頁-197頁

関連項目[編集]

外部リンク[編集]