コンテンツにスキップ

大宮東宝映画劇場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大宮東宝映画劇場
Ohmiya Toho Eiga Gekijo
跡地には現在はファミリーマート+薬ヒグチ西陣北店が建つ。
地図
情報
正式名称 大宮東宝映画劇場
旧名称 西陣帝國館
完成 1920年
開館 1920年9月
閉館 1965年8月31日
収容人員 659人
用途 映画上映
運営 京都興行株式会社
所在地 602-0093
京都府京都市上京区大宮通芦山寺上ル西角 仲之町483番地1号
テンプレートを表示

[1][2][3][4][5][6]192099西西[1][7][8][9][10][11][12][13]194924[1]


沿[]


19209 - 西[1][7]

1922 - [1]

1949 - [1][2][3][4]

19658 - [1][14]

[]


 : 西[1]4831[15]
1[7][10][4][12][15][8][9]西[15]

3526.71 1354455.35 / 35.0351972 135.7487083 / 35.0351972; 135.7487083

 :
(一) [1]

(二)[1]

(三)[7][8][9]

(四)[4]

 : 260859.5[7]

 : 9751925[7]9151927[8]1928[9]1929[10]6591942[12]1943[13]1950[3]

[]

西[]


192099西4831西[1][1]1910439103[7]

192211[1]192413[7] 260859.5975165[7]西西西5[7]

192615 [8][9]西西西西西西8[8][9]

19305西[10]1931682819338[1]194015[1]

194217212 [12]659[12][13]西西西西3319429[12][13]

[]


194924[1][2][3][4]659[2][3][4]195025西西西西西7[3]194919501952[16]30[16]

195333[1][5]西21961367西[17][6]西西[6]196338[14]

1965408[1]便 1964[14][1]退20213西[15]

脚注[編集]



(一)^ abcdefghijklmnopqrs西  19923199210152013101

(二)^ abcd[1950], p.176-177.

(三)^ abcdef[1951], p.116.

(四)^ abcdef[1955], p.120.

(五)^ ab便[1960], p.185.

(六)^ abc便[1962], p.181.

(七)^ abcdefghij[1925], p.473, 496.

(八)^ abcdef[1927], p.679.

(九)^ abcdef[1929], p.283.

(十)^ abcd[1930], p.585.

(11)^ 7 37.  193211. 2013101

(12)^ abcdef[1942], p.10-69.

(13)^ abcd[1943], p.472.

(14)^ abc便[1964], p.165.

(15)^ abcd+西.  . 2013101

(16)^ ab[2003], p.456.

(17)^ [1961], p.110.

参考文献[編集]

  • 『日本映画年鑑 大正十三・四年』、アサヒグラフ編輯局東京朝日新聞発行所、1925年発行
  • 『日本映画事業総覧 昭和二年版』、国際映画通信社、1927年発行
  • 『日本映画事業総覧 昭和三・四年版』、国際映画通信社、1929年発行
  • 『日本映画事業総覧 昭和五年版』、国際映画通信社、1930年発行
  • 『映画年鑑 昭和十七年版』、日本映画協会、1942年発行
  • 『映画年鑑 昭和十八年版』、日本映画協会、1943年発行
  • 『映画年鑑 1950』、時事映画通信社、1950年
  • 『映画年鑑 1951』、時事映画通信社、1951年
  • 『全国映画館総覧 1955』、時事映画通信社、1955年発行
  • 『映画便覧 1960』、時事映画通信社、1960年
  • 『キネマ旬報』第288号、キネマ旬報社、1961年7月
  • 『映画便覧 1962』、時事映画通信社、1962年
  • 『映画便覧 1964』、時事映画通信社、1964年
  • 『梅原猛著作集 15 たどり来し道』、梅原猛小学館、2003年11月 ISBN 4096771155

関連項目[編集]

外部リンク[編集]