コンテンツにスキップ

大浦海岸通停留場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大浦海岸通停留場

東より望む

おおうらかいがんどおり
Ourakaigan-dori

47 メディカルセンター (0.2 km)

(0.2 km) 大浦天主堂 50

所在地 長崎県長崎市常盤町1番地先

北緯32度44分16.2秒 東経129度52分13.96秒 / 北緯32.737833度 東経129.8705444度 / 32.737833; 129.8705444 (大浦海岸通停留場)

駅番号 48
所属事業者 長崎電気軌道
所属路線 大浦支線(5号系統
キロ程 0.6 km(新地中華街起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
600人/日
-2015年-
開業年月日 1916年大正5年)12月27日
テンプレートを表示

485

[]


191652[1][2]198358[1]

'9019902[3]

[]


191651227[2]

198358610[2][4]

199242[4][5]

[]


[6][7]22[6][7]西[6][7]

[]


調1

1998 - 1,103[1]

2015 - 600[8]

[]


沿[3][3][1]

[7][9][10]1[9][11][12]2使[9][12]

5[1][13][14]

隣の停留場[編集]

長崎電気軌道
大浦支線(5号系統)
メディカルセンター停留場(47) - 大浦海岸通停留場(48) - 大浦天主堂停留場(50)

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e 田栗 & 宮川 2000, p. 69.
  2. ^ a b c 今尾 2009, p. 57.
  3. ^ a b c 田栗 2005, p. 93.
  4. ^ a b 100年史, p. 126.
  5. ^ 100年史, p. 128.
  6. ^ a b c 100年史, p. 130.
  7. ^ a b c d 川島 2013, p. 49.
  8. ^ 100年史, p. 125.
  9. ^ a b c 川島 2007, p. 123.
  10. ^ 100年史, p. 101.
  11. ^ 川島 2013, p. 48.
  12. ^ a b 運輸安全委員会 (30 September 2011). 長崎電気軌道株式会社大浦支線大浦海岸通り停留場〜大浦天主堂下停留場間における鉄道重大インシデント (pdf) (Report). 鉄道重大インシデント調査報告書. 運輸安全委員会. pp. 7–10. 報告書番号:RI2011-3-2。
  13. ^ 田栗 & 宮川 2000, p. 128.
  14. ^ 川島 2013, p. 95.

[]


122009ISBN 978-4-10-790030-2 

22007ISBN 978-4-7942-1562-8 

  5 ︿ 2013ISBN 978-4-06-295161-6 

JTB︿JTB2005ISBN 4-533-05987-2 

2000ISBN 4-7512-0764-4 

1002016 

[]