コンテンツにスキップ

宇宙ステーション補給機

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宇宙ステーション補給機
H-II Transfer Vehicle

国際宇宙ステーションに接近するHTV初号機
詳細
目的 国際宇宙ステーション食糧や衣類、与圧及び非与圧問わず各種実験装置などの補給物資を送り届ける。
乗員 無人
諸元
高さ 9.6 m
直径 4.4 m
ペイロード
(HTV-2以降)
合計:最大約6.0 t
(与圧部:約5.2 t)
(非与圧部:約1.5 t)
能力
持続性 最低30日間、最大60日間ISSと滞在可能
遠地点 460 km
近地点 350 km
軌道傾斜角 51.6 度

H-II Transfer Vehicle:HTVISS[1]KOUNOTORINASDAJAXAIHI100

[]


H-IIB400ISS6.2[1]使使ISSCBM3HTV4[2]350[3][4]

2009120209[5]

[]

HTV

1988ESAIGA[6]19931994[6]19947NASA[6]

NASDA19951997HTV[6]1998224MOU[6]

2003退HTVHTVISSNASA[7]

HTVH-IIALRB1212LRB1H-IIB

HTV使HOPEH-II Orbiting PlaneHOPEISS使HTVHOPE[8]HOPE

[]


20067721140

[]


1HTV使[9]220108279301111[10]HTV[10]便117,026217[10]6271

[]

HTV

HTV

3[11]

2/31/3HTV120H-IIB1003.2G[3]

[]


HTV使11Fail operative22Fail safeHTV123JAXANASA6[11]

HTVISSISSHTVHTVHCP使6使7 NASAISSPCS[12][13]

[]


ISSISS使

[]


ISSISPRHTVHRR8HRRCargo Transfer Bag:CTBISSHRR5HRR Type-D[14]CTB20822305242[14]6248[15]

10804230380592[15]4CTB4M02520kg70kg[15]

[16][16]

ISSISS1[14]ISSISS使HTVHTVISSCBMISSHTV2[15]

使HTV[11]

[]


ISS2.7m × 2.5mExposed Pallet: EP251.26ISS61.9[15]

IEF2 - 3HTVISS2JEMRMSEFHTV使2HTV22I使

EP-MP2ISSMobile Base System: MBSIEF2ORUISSORU6EP-MPHTV3使

[]


ATVHTVATVCBM2HTV使

45554967486202080660[15]

[]


姿MMH: 2MON3: 24姿RCS2824R-4DRCSR-1E[17]35IHIHBT-5RCSHBT-1[18][19]使ISSNASA[20]

[]


H-IIBHTV5S-H使5S1.4mHTVCTB592HTV[14]

[]

HTV

[]


HTVHTVHTVMCRHTVISS5km90NASAJSCMCC-H[2][21]1HTVHTV FCT32420[21]HTV167HTV276[22]HTV1,800NASA[16]20112使NASAHTV[2]

 - []


H-IIB200km/300kmHTVNASATDRSHTVHTV-CCHTV3ISS23km

Proximity Communication System: PROX[23]GPSGPSRGPSISSISS5kmAIApproach Initiation PointAIAIAI ManeuverAIISS

 - ISS[]


RGPSISS500mR[24]R-bar Initiation:RIJEM1 - 10mISS退300m姿0°JEM10mBPBerthing PointHTV

ATVHTVCBM使HTV2HTV2HTV

[]


ATVISSCBM[11]

1.2×1.2mATV80cm[25]ATV[26]

[]

2

HTVISSHTV使ISSHTVISS

HTVHTVMPLMMPLM使HTVHTV[27]HTV2STS-133HTV2使使

[]


CBMHTV2ISSISS1000[26]

諸元[編集]

  • 全長 9.6m
  • 直径 4.4m
  • 質量 約10.5トン(補給品除く)
  • 補給能力[28]
宇宙ステーション
への補給能力
技術実証機実績
HTV1
運用機HTV2以降
合計 5.3 t 最大6.0 t(HTV7では約6.2tの実績がある[15]。)
船内物資 4.0 t 最大5.2 t
船外物資 1.3 t 最大1.5 t(HTV6からは最大1.9tになっている[15]。)
総質量(参考) 16.0 t 最大16.5 t
  • 廃棄品搭載能力 約6トン
  • 目標軌道(ISS軌道)
    • 高度:350km - 460km
    • 軌道傾斜角:約51.6度
  • ミッション時間
    • 単独飛行能力:約100時間
    • 軌道上待機能力:1週間以上
    • ISS滞在可能期間:最低30日間、最大60日間

実績[編集]

打ち上げ実績[編集]

機体名 画像 打ち上げ日時
JST
結合完了日時[注 1]
(JST)
分離日時[注 2] 再突入日時
HTV技術実証機 2009年9月11日
2時1分46秒[29]
2009年9月18日
7時26分[30]
2009年10月31日
0時2分[30]
2009年11月2日
6時26分[30]
こうのとり2号機 2011年1月22日
14時37分57秒[31]
2011年1月28日
3時34分[32]
2011年3月28日
22時29分[32]
2011年3月30日
12時9分[32]
こうのとり3号機 2012年7月21日
11時6分18秒[33]
2012年7月28日
0時22分[34]
2012年9月12日
20時50分[34]
2012年9月14日
14時27分[34]
こうのとり4号機 2013年8月4日
4時48分46秒[35]
2013年8月10日
3時38分[36]
2013年9月5日
1時20分[36]
2013年9月7日
15時37分[36]
こうのとり5号機 2015年8月19日
20時50分49秒[37]
2015年8月25日
2時28分[38]
2015年9月29日
1時53分[38]
2015年9月30日
5時33分[38]
こうのとり6号機 2016年12月9日
22時26分47秒[39]
2016年12月14日
3時24分[40]
2017年1月28日
0時45分[41]
2017年2月6日
0時6分[42]
こうのとり7号機 2018年9月23日
2時52分27秒[43]
2018年9月28日
3時08分[44]
2018年11月8日
1時50分[45]
2018年11月11日
6時38分[45]
こうのとり8号機 2019年9月25日
1時5分5秒[46]
2019年9月29日
2時55分[47]
2019年11月2日
2時20分[48]
2019年11月3日
11時9分[49]
こうのとり9号機 2020年5月21日
2時31分0秒[50]
2020年5月26日
3時25分[51]
2020年8月19日
2時37分[52]
2020年8月20日
16時7分[53]

主な搭載品[編集]


2NASACWC-IISS[54]CWC-I1203060034[54]5[55]
機体名 与圧部搭載品 非与圧部搭載品
HTV
技術実証機
  • 「きぼう」保管ラック(PSRR)1台
  • HTV補給ラック(HRR。食料・日常品・実験用品など)7台
こうのとり
2号機
  • カーゴ輸送コンテナ(CTC)[58]
  • フレックス・ホース・ロータリ・カプラ(FHRC)[58]
こうのとり
3号機
  • 水棲生物実験装置(AQH)
  • NASAの触媒反応器(水再生システムの一部)
  • 「きぼう」の冷却水循環ポンプ
  • 再突入データ収集装置(i-Ball)、REBR
  • 小型衛星放出機構(J-SSOD)と小型衛星(CubeSat)5機
  • 搭乗員用食料品・衣服・保全品等の補給物資
こうのとり
4号機
  • 「きぼう」日本実験棟で実施される実験サンプル
  • 「きぼう」搭載用ポータブル冷凍・冷蔵庫(FROST)
  • 「きぼう」輸送用ポータブル保冷ボックス(ICE Box)
  • 超小型衛星(CubeSat)4機
  • 再突入データ収集装置(i-Ball)
  • 超高感度4Kカメラ
  • キロボ(会話ロボット)
  • 「きぼう」およびNASAの保全用品
  • 搭乗員用食料品・衣服・保全品等の補給物資
  • 電力系統切替装置(MBSU)
  • 電力・通信インターフェース機器(UTA)
  • 複数の実験装置を混載した米国の実験ペイロードSTP-H4
    (Space Test Program - Houston 4)
こうのとり
5号機
  • 小動物飼育装置(MHU)
  • 静電浮遊炉(ELF)
  • 多目的実験ラック2(MSPR-2)
  • 簡易曝露実験装置(ExHAM)2号機
  • 超小型衛星(CubeSat)18機
  • 各種実験試料
  • 水再生システム用ポンプ/フィルタ[注 4]
  • ギャレーラック
  • 船外活動(EVA)用の宇宙服用高圧ガス推進装置[注 5]
  • 船外実験プラットフォーム配電箱(EF-PDB)
  • 食料・飲料水・宇宙飛行士の生活用品等の搭乗員関連品(生鮮食品含む)
こうのとり
6号機
  • 小型衛星放出機構(J-SSOD)
  • 超小型衛星(CubeSat)7機
  • 沸騰・二相流実験装置(TPF)
  • 宇宙放射線のリアルタイムモニタ装置
    (PS-TEPC: Position Sensitive Tissue Equivalent Proportional Chamber)
  • 次世代ハイビジョンカメラ(HDTV-EF2)システム
  • 二酸化炭素除去装置(CDRA)軌道上交換ユニット
  • 食料・飲料水・宇宙飛行士の生活用品等の搭乗員関連品(生鮮食品含む)
こうのとり
7号機[15]
  • 小型衛星放出機構(J-SSOD)
  • 超小型衛星(CubeSat)3機
  • HTV搭載小型回収カプセル(HTV Small Re-entry Capsule:HSRC)
  • 米国実験ラック(Express Rack 9B)
  • 米国実験ラック(Express Rack 10B)
  • ESA生命維持ラック(Life Support Rack:LSR)
  • 米国生命科学グローブボックス(Life Sciences Glovebox:LSG)及びLSG打上げ専用ラック
  • ループヒートパイプラジエータ(LHPR)技術実証システム
  • 食料・飲料水・宇宙飛行士の生活用品等の搭乗員関連品(生鮮食品含む)
  • ISS用新型リチウムイオンバッテリー6台
こうのとり
8号機[60][61]
  • 「きぼう」保全用品等
  • 細胞培養装置追加実験エリア(Cell Biology Experiment Facility-Left:CBEF-L)
  • 小型衛星放出機構(JEM Small Satellite Orbital Deployer:J-SSOD)
  • 超小型衛星(CubeSat)3機
  • 小型衛星光通信実験装置(Small Optical Link for International Space Station:SOLISS)
  • 惑星表面の柔軟地盤の重力依存性調査(Hourglass)
  • 実験用ガスボトル(高濃度酸素空気、約100気圧、酸素45%、窒素55%)
  • 静電浮遊炉(Electrostatic Levitation Furnace:ELF)のサンプルカートリッジ
  • 食料・飲料水・宇宙飛行士の生活用品等の搭乗員関連品(生鮮食品を含む)
  • 貯水システム(Water Storage System:WSS)用新型の水タンク8台
  • 窒素と酸素を補充するためのシステム(Nitrogen Oxygen Recharge System:NORS)タンク(酸素、窒素各1台)計2台
  • ISS用新型リチウムイオンバッテリー6台
こうのとり
9号機[62]
  • 超小型衛星搭載用地球観測衛星用カメラ(iSIM)
  • 固体燃焼実験装置(SCEM)など FLARE 実験関連品
  • きぼう宇宙放送局(Space Frontier Studio KIBO)関連品
  • 生鮮食品、衣類等の生活用品、宇宙食など
  • 米国実験ラック(Express Rack 11B:ER11B)
  • 貯水システム(WSS)用水タンク
  • 窒素を補充するためのシステム(NORS)タンク
  • 欧州引出しラック 2(European Drawer MarkⅡ:EDR2)
  • ISS用新型リチウムイオンバッテリー6台

打ち上げ[編集]


20209[50]

20151282021H3HTV-X[63]

[]


HTV[11]退2010ISSHTVATVATVCBM1.27m=50× 1.27m80cmISPRORUMPLMICC-VLD退2012HTVISPRHTV

ATVISSHTVATVISSISSISSHTVISS

HTVATVISS6ISSISSHTV3ISS[3]

[]


HTVISS使HTV[64]2COTS[65]

7[66]

NASA[]


20087201NASA退HTV721NASA[67][68]

退ISSNASACOTSCOTSHTV

HTVNASA[ 7]20157NASA5

[]


HTV201572016720199HTVHTV3[2]

LED[]


ISS使使ISSISSHTVLED使LED20102JAXA LED20LED2使HTV使ISS[69]LEDISSISS

[]


24使HTV1990[70]2000BT-4BT-6HBT-5HBT-1IHI[70]ISS[18]RCS/[18]2[70]20083HTV35使[71][72]

[]


HTV使1HTV-X[73]

[]


HTVHTV使姿HTV-X

H-IIB[]


H-IIB2H-IIA3.2m4mHTVH-IIB4mHTVH-IIB215.2mHTVH3HTV-X4.4m[74]

[]


20091225 - HTVHTV2009 [75][76]

201047 - HTVH-IIBJAXAIHINECIHI1139HTVHB[77][78][79][80]

2011411 - HTV23[81]

2011610 - 22HTVProximity Communication System: PROXJAXAHTV[82][83]

[]

HTV-X[]


H-IIB40020155201620203HTV1[84]HTV201992021HTV-X使[85][86]#HTV-R

2015128201992021HTV-X[63]HTV-X[87]

HTV-R[85][84]

[]


7使HTVISSHTV[88]ISSHTV-X[89]

[]


HTVISSHTV[90][91]

HTV-R[]


20102011退ISS2010使160kgHTV-R[92]HTV-R

HTV-R3

(一)0

(二)1

(三)2

0HTV1HTV3002HTV Return Vehicle: HRV1.6HRV4.4m3m6.5t0.3[93]

22012822018[94]20131057[95][96]

20144JAXAHTV[97]8[98]20151022JAXA[99][100]

20189237HTV Small Re-entry Capsule: HSRC[101]

20155HTV-XHTV-XHTV-XHTV-R[84]

HTVHTV-R2006[102]

[]


HTVISSLNGHTV2015HTV-XHTV-X

[]


JAXA20152025HTVISSHTV-R20152020HTV-R使2025使

20086[91]HTV46tH-IIA202H-IIB22001NASDA[103]

HTV

[]


HTVHTV

ISSTKSISSISS姿使使

JAXAHTVHTVJSSISS

情報漏洩事件[編集]

備考[編集]

  • HTVのアイデアそのものは古く、H-IIロケット開発時のイラストには、先端に共通結合機構(CBM)を装備した与圧キャリアらしきものを搭載したH-IIロケットもある。また、この構想の延長として、能力を2倍から3倍に向上したH-IIロケット派生型を用いて、宇宙ステーションの日本実験棟(後のきぼうに相当)を独自に打ち上げることも検討された[104]が、これは実現しなかった。

実物大展示モデル[編集]

HTVの実物大展示モデルは、JAXA筑波宇宙センターの展示館「スペースドーム」内に垂直に立てられた状態で展示されている。

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ CBM

(二)^ CBM

(三)^ NASA20101117

(四)^ ISS尿調使7NASA

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ HTV-1NASAHREP

出典[編集]



(一)^ ab 25ISS2020522

(二)^ abcd3 (HTV3) (2012726). 2018926

(三)^ abc2014 No.174.   (20141). 20181016

(四)^ JAXA's No.051.  JAXA (201381). 2018119

(五)^ HTV | JAXA . humans-in-space.jaxa.jp. 2021722

(六)^ abcde. (HTV1) .  JAXA. 20181016

(七)^ H-II Transfer Vehicle HTV. https://www.youtube.com/watch?v=rWOZRXiGyoE 

(八)^ .  9 . 20101111

(九)^ .  . 2009112420181016

(十)^ abcHTV.  JAXA. 20101111

(11)^ abcde HTV.   (2010). 2018107

(12)^ 7HTV7調.  JAXA (2018614). 2018924

(13)^ JAXA's No.040.  JAXA (201191). 2018119

(14)^ abcd817. JAXA.  JAXA (2015817). 2015826

(15)^ abcdefghi7HTV7.    (201895). 2018923

(16)^ abcJAXA's No.036.  JAXA (20101228). 2018119

(17)^ Aerojet Engines Power Japanese HTV Mission to International Space Station. SYN-COM MEDIA. (2009917). http://www.sys-con.com/node/1111819 2015826 

(18)^ abcVol.58 No.682 2010.11 P343 HTV 6 HTV 5.(P346-347)

(19)^  3 (HTV3) .  JAXA (2012726). 20181016

(20)^ JAXA's No.047.  JAXA (2012111). 2018119

(21)^ ab!!JAXA!  (20161117). 2018926

(22)^ 2 (HTV2) (2011120). 2018926

(23)^ ISS .  JAXA . 2018119

(24)^ .  Q&A.    (200996). 2015826 

(25)^  (200979).  (HTV)  (PDF).  JAXA. 201352620101111

(26)^ abHTV . 47NEWS. (2009918) 

(27)^ STS-1272J/A (PDF).   (200978). 2015826

(28)^ HTV (). JAXA. (201116). https://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/overview/htv_j.html 2011110 

(29)^ H-IIBHTV (2009911). 2009927

(30)^ abcHTV1.  JAXA  (2009112). 2015825

(31)^ H-IIB22HTV2 (2011126). 201125

(32)^ abcHTV2.  JAXA  (2011330). 2015825

(33)^ H-IIB3 3HTV3 (2012721). 2012721

(34)^ abc3HTV3.  JAXA  (2012914). 2015825

(35)^ H-IIB 4 4HTV4 (201384). 201384

(36)^ abc4HTV4.  JAXA  (201397). 2015825

(37)^ H-IIB 55HTV5 (2015819). 2015820

(38)^ abc5HTV5.  JAXA  (2015825). 2015825

(39)^ H-IIB66HTV6 (2016107). 2016126

(40)^ 6HTV6 (20161214). 20161214

(41)^ 6HTV6.  JAXA  (2017128). 2017128

(42)^ 6 - JAXA201727

(43)^ H-IIB77HTV7 (2018923). 2018923

(44)^ 7HTV7.  JAXA  (2018929). 2018101

(45)^ ab7HTV7.  JAXA  (20181111). 20181111

(46)^ H-IIB88HTV8 (2019925). 2019930

(47)^ 8HTV8.  JAXA  (2019929). 2019930

(48)^ 8ISS.  JAXA . 2020324

(49)^ 8HTV8.  JAXA . 2020324

(50)^ ab9HTV9MHI2020521https://www.jaxa.jp/press/2020/05/20200521-1_j.html2020521 

(51)^ 9HTV9.  JAXA  (2020526). 2020526

(52)^ 9HTV9.  JAXA  (2020819). 2020819

(53)^ 9HTV9.  JAXA  (2020820). 2020820

(54)^ abJAXA's No.067.  JAXA (201711). 2018119

(55)^ JAXA 20158 5HTV5JAXA.  JAXA  (20158). 2018119

(56)^  .  JAXA. 2015825

(57)^ ab2HTV2.  JAXA (20101027). 20181016

(58)^ abHTV2NASA.  JAXA   (2010929). 2015826

(59)^ abHTV-2 (PDF).  JAXA (20101224). 20101225

(60)^ 8HTV8. 4-14-24. JAXA (2019830). 2019929

(61)^ 8. JAXA (201989). 2019929

(62)^ 9.  JAXA  (2020324). 2020324

(63)^ ab 27 (PDF).   (2015128). 20151212

(64)^ .  Biz Timeline. 2022528

(65)^  HTV1 ().    (20101018). 2011212

(66)^ 18  2 6 35 3.  . 2011212

(67)^ NASAHTV.  sorae.jp. 201211420181016

(68)^  NASA.  J-CAST (2008722). 20181016

(69)^  JAXALED 寿LED2008115 20081221https://web.archive.org/web/20081221230132/http://panasonic-denko.co.jp/corp/news/0811/0811-1.htm 

(70)^ abcIHI50 IHI50IHI20076226-227 

(71)^ 20204121331 (PDF).  JAXA (200972). 20101225

(72)^ 21214122331 (PDF).  JAXA (2010922). 20101225

(73)^ https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/12/22/1399460_3.pdf

(74)^ https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2016/07/25/1374578_9.pdf

(75)^   2009.   (20091225). 2018119

(76)^ JAXA's No.031.  JAXA (2010331). 2018119

(77)^ H-IIB.   (2010921). 2018109

(78)^    3140.   (2010). 2018109

(79)^ JAXA's No.032.  JAXA (201061). 2018118

(80)^ HTV/H-B39 .   (201047). 2018119

(81)^ JAXA's No.038.  JAXA (201151). 2018119

(82)^ JAXA's No.039.  JAXA (201171). 2018119

(83)^ 22.   (2011610). 2018119

(84)^ abc20162020ISSCSOC (PDF).  15.   (2015520). 2015530

(85)^ abHTV-X (PDF).  JAXA (201572). 2015825

(86)^ H2B JAXA.  . 201581920181016

(87)^ 22 .   (201572). 201582

(88)^ HTV -  

(89)^   - JAXA20181127

(90)^ . .  (JAXA). 201582620181016

(91)^ abTakane Imada, Michio Ito, Shinichi Takata (20086). Preliminary Study for Manned Spacecraft with Escape System and H-IIB Rocket (PDF).  26th ISTS. 20101225

(92)^ 22 (PDF) (2010331). 20158264 ISS2HTV

(93)^  (2014). HTV(HTV-R).  2014. 1 Vol. 117 No.1142: 55. 

(94)^ HTV-R (PDF). 2015826

(95)^ 57.  Togetter (20131010). 20131026

(96)^ Concept Study of HTV-R (HTV-Return) (PDF) ().  JAXA (2013). 2015524

(97)^ . 20145132015826

(98)^  .  JAXA. 20154220181016

(99)^ .  JAXA (20151022). 20151214

(100)^ JAXA.  sorae.jp (20151023). 20151214

(101)^  .  JAXA   (20181127). 2020625

(102)^ JAXA's 008.  JAXA (200661). 2018119

(103)^ . .  . 2004632015826

(104)^ H-II 1994430228-229ISBN 4-19-860100-3 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]