コンテンツにスキップ

富士五湖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

西

55[1]

 ︿

 ︿

西 ︿

 ︿

 ︿

[2]2011239215[3][4]2013622-13[ 1]

地理[編集]

富士五湖のランドサット衛星写真。河口湖から山中湖にかけて街が発展しているのがわかる。
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

4調西

西33西
富士五湖の一覧[5][6]
航空写真 湖名 面積 最大水深 周囲 水面の標高 貯水量 座標
01 もとすこ
本栖湖
4.70 km2 121.6 m 11.82 km 900 m 0.316 km3 北緯35度27分50秒 東経138度35分8秒
02 しょうじこ
精進湖
0.50 km2 015.2 m 06.80 km 900 m 0.0035 km3 北緯35度29分27秒 東経138度36分30秒
03 さいこ
西湖
2.10 km2 071.7 m 09.85 km 900 m 0.08085 km3 北緯35度29分53秒 東経138度41分11秒
04 かわぐちこ
河口湖
5.70 km2 014.6 m 20.94 km 830.5 m 0.053 km3 北緯35度31分4秒 東経138度45分22秒
05 やまなかこ
山中湖
6.80 km2 013.3 m 13.87 km 980.5 m 0.06392 km3 北緯35度25分0秒 東経138度52分30秒
  • 航空写真の列のソートボタンで元の順序に戻る。

赤池・忍野八海[編集]


姿650m199820042011[7]

800-80219-21[8][9][10]

[]


19272

197752360 [1]

[]




2006

[11]

2011[12]

2013622西

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ただし、「富士五湖」として一括の登録ではなく、河口湖と山中湖がそれぞれ個別の構成資産として扱われ、本栖湖、精進湖、西湖は「富士山域」という一つの構成資産の中の一部となった。

出典[編集]



(一)^ ab . (2013528). 2021614

(二)^  (PDF).  . 201221

(三)^ 201123921141

(四)^  (PDF) 

(五)^ .  . 201221

(六)^ 湿調 

(七)^  2011925.

(八)^  :  (PDF) 輿 - 2004稿20137

(九)^  :  -  20137

(十)^  :  -  20137

(11)^   (PDF)   13(1), 123-132, 2008, NAID 40015918847

(12)^    201121

関連記事[編集]

外部リンク[編集]