コンテンツにスキップ

小切手法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小切手法
日本国政府国章(準)
日本の法令
法令番号 昭和8年7月29日法律第57号
種類 商法
効力 現行法
成立 1933年3月18日
公布 1933年7月29日
施行 1934年1月1日
所管 法務省
主な内容 小切手の振出及び方式、譲渡保証、呈示及び支払線引小切手、支払拒絶による遡求、複本変造時効、支払保証
関連法令 商法手形法、、拒絶証書令、小切手法の適用に付銀行と同視すべき人又は施設を定むるの件、手形法第八十三条及小切手法第六十九条の規定に依る手形交換所を指定する省令、小切手振出等事務取扱規程、供託官吏の振出したる小切手にして其の振出日附後一年を経過したる場合及供託金が政府の所得に帰したる場合の取扱方に関する件
条文リンク e-Gov法令検索
ウィキソース原文
テンプレートを表示

872957

[]




201920194[1]

[]


201737[2]

[3]

[]


3






81228329








()




















[]


68831711122

構成[編集]

  • 第1章 小切手ノ振出及方式(第一条―第十三条)
  • 第2章 譲渡(第十四条―第二十四条)
  • 第3章 保証(第二十五条―第二十七条)
  • 第4章 呈示及支払(第二十八条―第三十六条)
  • 第5章 線引小切手(第三十七条―第三十八条)
  • 第6章 支払拒絶ニ因ル遡求(第三十九条―第四十七条)
  • 第7章 複本(第四十八条―第四十九条)
  • 第8章 変造(第五十条)
  • 第9章 時効(第五十一条―第五十二条)
  • 第10章 支払保証(第五十三条―第五十八条)
  • 第11章 通則(第五十九条―第六十二条)
  • 附則

脚注[編集]



(一)^  HP 

(二)^ 13020177145-174doi:10.34360/00006134ISSN 0386-5800NAID 1200067852492022118 

(三)^  417ISBN 978-4883842810 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]