コンテンツにスキップ

小笠原長次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

小笠原長次
時代 江戸時代前期
生誕 慶長20年5月25日1615年6月21日
死没 寛文6年5月29日1666年7月1日
改名 幸松丸(幼名)、長次
戒名 長松寺殿慈恵源恵公大居士
墓所 福岡県築上郡吉富町広津の天仲寺
官位 従五位下信濃守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家光家綱
播磨龍野藩主、豊前中津藩
氏族 小笠原氏
父母 小笠原忠脩円照院
兄弟 齢昭院長次
松平康重慶寿院
北の丸、利相院
長章長勝金姫森忠継正室、
慈光院覚宗玄正
テンプレートを表示

  

[]


20161557525[]

316269165101641627616291018

9163228141637

6166652952

系譜[編集]