コンテンツにスキップ

本多政朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

本多 政朝
本多政朝像
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 慶長4年(1599年
死没 寛永15年11月20日1638年12月25日
戒名 法輪院殿天誉紅雲龍沢大居士
墓所 兵庫県姫路市書写山圓教寺
官位 従五位下甲斐守従四位下侍従
幕府 江戸幕府
主君 徳川秀忠家光
上総大多喜藩主→播磨龍野藩主→播磨姫路新田藩主、播磨姫路藩
氏族 本多氏
父母 父:本多忠政、母:妙高院
兄弟 栄寿院忠刻円照院政朝忠義
本多忠朝の娘・千代
政長政信
養子:政勝
テンプレートを表示

  323

[]


41599

20161531617531626

81631514

151638

[]






  



  





[1]


墓所・霊廟[編集]

  • 兵庫県姫路市の圓教寺に本多家廟屋があり、忠政の廟所は寛永15年(1638年)に建立された[2]

出典[編集]

  1. ^ 本多政勝の養子
  2. ^ 本多家廟屋”. 姫路市. 2021年1月12日閲覧。