コンテンツにスキップ

尾小屋鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
尾小屋鉄道
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
石川県小松市土居原町59
設立 1929年(昭和4年)6月22日
業種 鉄軌道業
事業内容 旅客鉄道事業、バス事業
代表者 社長 北国五策
資本金 14,000,000円
発行済株式総数 280,000株
特記事項:1976年度現在(『私鉄要覧 昭和51年度版』 60頁)
テンプレートを表示
概要
現況 廃止
起終点 起点:新小松駅
終点:尾小屋駅
駅数 16駅
運営
開業 1919年11月26日 (1919-11-26)
廃止 1977年3月20日 (1977-3-20)
所有者 正田順太郎→横山鉱業部
尾小屋鉄道
使用車両 車両の節を参照
路線諸元
路線総延長 16.8 km (10.4 mi)
軌間 762 mm (2 ft 6 in)
最小曲線半径 100 m (330 ft)
電化 全線非電化
運行速度 最高35 km/h (22 mph)
最急勾配 25
路線図

凡例

STR
国鉄北陸本線
STR exSTR+l
北鉄小松線

小松駅
STR

0.0 新小松駅
STRr exSTR
北陸本線
exBHF
2.7 西吉竹駅
exBHF
3.1 吉竹駅
exBHF
4.1 遊園地前駅
exBHF
5.4 花坂駅
exBHF
6.3 西大野駅
exBHF
7.2 大杉谷口駅
exBHF
7.7 金野町駅
exBHF
9.0 金平駅
exBHF
10.7 沢駅
exBHF
11.2 塩原駅
exBHF
12.1 波佐羅駅
exBHF
12.8 観音下駅
exBHF
14.8 倉谷口駅
exBHF
15.9 長原駅
exKBHFe
16.8 尾小屋駅
テンプレートを表示

便

[]




17 - 18188619197146

1919819209762mm便196136113[1]

3[1]197752西便

20217 

路線データ[編集]

地図外部リンク
尾小屋鉄道
廃止鉄道ノート 「尾小屋鉄道を訪ねて」 (減速進行)
地形図上にカーソルをかざすと路線を表示
廃線跡の現況写真と詳細位置も
  • 路線距離(営業キロ):16.8km
  • 軌間:762mm
  • 駅数:16駅(起終点駅含む)
  • 複線区間:なし(全線単線)
  • 電化区間:なし(全線非電化)
  • 閉塞方式:票券閉塞式(末期の金平 - 尾小屋間はスタフ閉塞式)

運行形態[編集]


197351161974918便[1]西[ 1]

21966西419713219749OB

[]


19165817 [ 2][2]

19176622 

19198
113 

1126 -[3]

19209
41  [4]

510 

[5]西[5]11

64 [ 3]

611 [6]

19294
622[7] [8]

72 [9]

1936117 JX

1937122 

1950251220 

19542995 西3

195833930 

19603578 

1962379 

197146 

197752
320  - [1]

6 

駅一覧[編集]

大杉谷口駅

駅名および所在地は廃止時点のもの。全駅石川県に所在。

凡例
線路 … ◇・V:列車交換可、|:列車交換不可
駅名 駅間キロ 営業キロ 接続路線 線路 所在地 駅名読みの
出典
新小松(しんこまつ)駅 - 0.0 国鉄北陸本線
北陸鉄道小松線小松駅
V 小松市日の出町 [10]
西吉竹(にしよしたけ)駅 2.7 2.7   小松市吉竹町 [10]
吉竹(よしたけ)駅 0.4 3.1   小松市吉竹町 [10]
遊園地前(ゆうえんちまえ)駅 1.0 4.1   小松市若杉町 [10]
花坂(はなさか)駅 1.3 5.4   小松市花坂町 [10][11]
西大野(にしおおの)駅 0.9 6.3   小松市大野町 [10]
大杉谷口(おおすぎだにぐち)駅 0.9 7.2   小松市金平町 [5][12]
金野町(かねのまち)駅 0.5 7.7   小松市金平町平野 [13]
金平(かなひら)駅 1.3 9.0   小松市金平町尾谷 [10]
(さわ)駅 1.7 10.7   小松市沢町 [10]
塩原(しおはら)駅 0.5 11.2   小松市塩原町 [10]
波佐羅(はさら)駅 0.9 12.1   小松市波佐羅町 [10]
観音下(かながそ)駅 0.7 12.8   小松市観音下町 [14]
倉谷口(くらたにぐち)駅 2.0 14.8   小松市尾小屋町 [10]
長原(ながはら)駅 1.1 15.9   小松市尾小屋町 [10]
尾小屋(おごや)駅 0.9 16.8   小松市尾小屋町 [10]

輸送・収支実績[編集]

年度 輸送人員(人) 貨物量(トン) 営業収入(円) 営業費(円) 営業益金(円) その他益金(円) その他損金(円) 支払利子(円)
1920 132,358 17,964 57,398 35,664 21,734 財産償却金21,000
1921 201,415 46,906 127,797 75,750 52,047
1922 146,963 29,230 81,974 50,589 31,385
1923 174,016 27,474 84,392 55,095 29,297 155,408
1924 190,125 24,372 81,145 57,607 23,538
1925 199,986 22,586 80,870 53,752 27,118
1926 190,266 21,157 73,769 59,181 14,588
1927 191,492 22,695 77,335 56,818 20,517
1928 191,422 18,813 71,734 57,448 14,286
1929 65,880 5,910 20,295 15,880 4,415
100,170 9,180 38,299 21,997 16,302 償却金2,679
1930 181,308 15,994 67,729 52,439 15,290
1931 130,376 9,719 45,783 44,154 1,629
1932 99,912 11,506 43,899 44,308 ▲ 409 雑損16,209 418
1933 102,175 16,666 50,025 38,874 11,151 雑損4,745 140
1934 109,432 16,278 51,103 43,020 8,083
1935 121,487 12,829 48,819 45,134 3,685 減資差益金250,000 償却金252,592
1936 186,576 23,464 71,437 67,057 4,380 雑損8
1937 238,070 32,757 69,040 64,957 4,083
1939 299,392 24,462
1941 417,527 40,553
1945 615,725 15,380
1952 579,470 18,430
1958 930千 1,047
1963 959千 392
1966 905千 322
1970 496千 246



1929

[]



[]

52

1

191712[15]DC121[16]

2

191712[15]DC122195833[17]

3

1941814t C[15]

5

194318[ 4]B5使194823 - 194924[18][19]

52

19493[ 5][19]14.5t C[20]C1551972SL12

DC121

195210[21]12t CDF2L[ 6]312

DC122

195810[21]12t CDC121DF2L + 40201410[22][23][24][25][26]
内燃機関車 主要諸元[27][28]
車両番号 全長 全幅 全高 重量 出力 最高速度 補足・備考
PS kw
DC121 5,790mm 2,008mm 2,886mm 12.0t 115PS 84.58kw 35km/h 数値は1969年時点のもの
DC122 5,840mm 2,118mm 2,902mm 12.0t 117PS 86.05kw 35km/h

[]


1
1


19373[29]1[30]6ML[ 7]1953KE5UDUD3[ 8][31]調

2

19383[19]762mm430RO[ 9][19]1953KD3[ 10][31]1957UD3[32]

3
3


19546[33][34]762mmDA451212[35]180319641113180DA45使UD3[36]180320127021[37]2015319701姿
気動車 主要諸元[28][38]
車両番号 全長 全幅 全高 重量 定員 出力 最高速度 補足・備考
着席 合計 PS kw
キハ1 9,240mm 2,120mm 3,047mm 10.3t 24人 50人 71PS 52.22kw 51.0km/h 数値は1967年時点のもの
キハ2 10,700mm 2,120mm 3,100mm 11.8t 21人 52人 44.7km/h
キハ3 10,590mm 2,100mm 3,185mm 11.0t 24人 60人

[]


1

191821 - 33319671

11

191233171使

12

191334266

13

19213211222

15

192132213333

16

191335222

17

192540311112t

18

1924401997
客車 主要諸元[28][38]
車両番号 全長 全幅 全高 重量 定員 補足・備考
着席 合計
ハフ1 6,908mm 2,032mm 3,073mm 3.6t 22人 35人 数値は1967年時点のもの
ハフ2
ハフ3
ホハフ1 8,890mm 1,956mm 2,819mm 3.8t 24人 40人
ホハフ2 8,890mm 1,956mm 2,816mm 4.8t 30人 45人
ホハフ3 8,660mm 2,180mm 2,979mm 5.5t 28人 54人
ホハフ5 8,787mm 2,108mm 2,976mm 5.6t 30人 54人
ホハフ6 8,891mm 1,956mm 2,851mm 3.9t 20人 50人
ホハフ7 9,068mm 2,128mm 3,118mm 5.8t 24人 38人 荷重2t
数値は1967年時点のもの
ホハフ8

[]




21 - 31 - 98 - 910 - 1920 - 2210 - 1920 - 22



21 - 5141962使

1200






[]

年度 機関車 内燃動車 客車 貨車
蒸気 内燃 有蓋 無蓋
1920-1924 2 3 5 12
1925-1934 2 3 5 22
1935 3 3 5 22
1936 3 3 5 22
1937 3 1 3 5 22
1946 3 2 3 5 22
1950 4 2 4 5 19
1953 3 2 4 5 19
1957 1 1 2 7 4 22
1960 1 2 3 9 2 3

便1997213

[]




473m41DC12138

353132004

便1[39]

 1972[40]2

TBS161197151162197158225[41]

[]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 便

(四)^ 西沿便

(五)^ 1946127

(六)^ 117HP/1,000rpm140HP/1,300rpm

(七)^ 47.3kW6

(八)^ 110HP/2,000rpm32

(九)^ 51.5kW/1,500rpm

(十)^ 362

出典[編集]



(一)^ abcd20179 p.104 - 105

(二)^ 便1916819

(三)^ 1919121

(四)^ 2192049

(五)^ abc6 p.28

(六)^ 1920614

(七)^ . 15111

(八)^ . 38

(九)^ . 4

(十)^ abcdefghijklm便p.162

(11)^ THE No.46p.17

(12)^ 19662︿14

(13)^  p.69

(14)^ 便pp.162166

(15)^ abc p.82

(16)^ THE No.46p.38

(17)^  p.35

(18)^ 19784379

(19)^ abcdTHE No.46p.37

(20)^  p.79

(21)^ ab p.83

(22)^ 1971    DC12 2

(23)^  1960:[]

(24)^  []

(25)^   Vol.8[]

(26)^ userRailLIFE 28 1[]

(27)^ .  1970. . (1969). pp. 184-185. doi:10.11501/2520426 

(28)^ abc (1965-11-1). . () 5 (11): 40-43. 

(29)^  p.84

(30)^ p.107

(31)^ abTHE No.46pp.37-38

(32)^ '74pp.182-183

(33)^  p.85

(34)^ . . 2020329

(35)^ pp.44-45

(36)^ p.45

(37)^ 沿YouTube

(38)^ ab.  43. . (1967). pp. 172-173. doi:10.11501/2456142 

(39)^ 便-便

(40)^  (20161225). . ONLINE. https://toyokeizai.net/articles/-/151243?page=3 20201212 

(41)^ 20148 89

参考文献[編集]


No.212  196879pp. 65-75, 108-109 
  21977 

5251 219774-5 

  19661966715  -  
No.813  20091  

'741973 

 1992 

便 1980ISBN 978-4871124058 ISBN1989

 30  ︿THE No.462003ISBN 978-4871124461 

︿RM LIBRARY872006ISBN 978-4777051854 

便1997ISBN 978-4873661438 

︿RM LIBRARY 1162009ISBN 978-4777052547 

  6 2008ISBN 978-4107900241 

[]




 - 

[]