コンテンツにスキップ

座間味村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ざまみそん ウィキデータを編集
座間味村
座間味島・古座間味ビーチ
座間味村旗 座間味村章
座間味村旗 座間味村章
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 沖縄県
島尻郡
市町村コード 47354-5
法人番号 2000020473545 ウィキデータを編集
面積 16.74km2
総人口 852[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 50.9人/km2
隣接自治体 なし
村の木 リュウキュウマツ
村の花 ケラマツツジ
他のシンボル -
座間味村役場
村長 宮里哲
所在地 901-3402
沖縄県島尻郡座間味村字座間味109番地
北緯26度13分44秒 東経127度18分12秒 / 北緯26.22889度 東経127.30322度 / 26.22889; 127.30322座標: 北緯26度13分44秒 東経127度18分12秒 / 北緯26.22889度 東経127.30322度 / 26.22889; 127.30322
地図
村役場位置

外部リンク 公式ウェブサイト

座間味村位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

西40km20

西

[]


西40km西20

地域[編集]

  • 阿嘉(あか)
  • 阿佐(あさ)
  • 阿真(あま)
  • 慶留間(げるま)
  • 座間味(ざまみ)

人口[編集]

座間味村と全国の年齢別人口分布(2005年) 座間味村の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 座間味村
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


座間味村(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]


190841 

1945326 

[]


200961
1997622009531






[]









[]

[]


20184100[1]

[]


便 便 - ATM

便 便

 便901-33xx901-34xx

地域[編集]

教育[編集]

村内3つの有人島それぞれに小中学校がある。

児童や生徒の授業日の欠席を認める愛知県ラーケーション大分県別府市たびスタと類似の制度として、令和6年度より「ざまやすみ」を沖縄県内で初めて導入[2]

幼稚園(村立)[編集]

  • 座間味幼稚園
  • 阿嘉幼稚園
  • 慶留間幼稚園(休園)

小・中学校(村立)[編集]

  • 座間味小中学校
  • 阿嘉小中学校
  • 慶留間小中学校

交通[編集]

港湾[編集]

航路[編集]

村営航路
  • フェリーざまみ・クイーンざまみ(高速船)
  • みつしま
    • 座間味港 - 阿嘉港 - 阿波連港(渡嘉敷島
      • 村内(座間味港 - 阿嘉港)のみの区間便あり。
      • 村外となる阿波連港への便は「ケラマ航路」と通称され、2013年4月より運航を開始した。1日2便が設定されている。村内・村外航路とも、予約がある時のみ運航するオンデマンド方式である。[3][4]

空港[編集]

道路[編集]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

高良家住宅(重文) - 慶留間島

座間味島[編集]

  • 古座間味ビーチ
  • 阿真ビーチ
  • 高月山園地・展望台(標高137m)
  • 古座間味貝塚
  • 平和の塔
  • 青のゆくる館(ビジターセンター)
  • 鰹漁業創始功労記念碑

阿嘉島[編集]

  • ニシバマ(北浜)ビーチ
  • 阿嘉島のハル石
  • 天城公園
  • さんごゆんたく館(ビジターセンター)
  • 平和の火 採火記念碑

座間味村出身の著名人[編集]

座間味村を舞台とする作品[編集]

脚注[編集]



(一)^  0 201812272019126

(二)^ ,  (20231017).  . . 2024222

(三)^ 427 - 201342429

(四)^  (PDF)  - 201342429

外部リンク[編集]