コンテンツにスキップ

川井村 (岩手県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かわいむら
川井村
道の駅やまびこ館
川井村旗 川井村章
川井村旗 川井村章
廃止日 2010年1月1日
廃止理由 編入合併
川井村宮古市
現在の自治体 宮古市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 岩手県
下閉伊郡
市町村コード 03487-8
面積 563.07 km2.
総人口 2,952
推計人口、2009年11月1日)
隣接自治体 宮古市盛岡市遠野市花巻市
下閉伊郡岩泉町山田町
上閉伊郡大槌町
村の木 白樺
村の花 つつじ
その他のシンボル やまどり
川井村役場
所在地 028-2302
岩手県下閉伊郡川井村川井第2地割186-1
座標 北緯39度36分01秒 東経141度40分46秒 / 北緯39.60017度 東経141.67956度 / 39.60017; 141.67956座標: 北緯39度36分01秒 東経141度40分46秒 / 北緯39.60017度 東経141.67956度 / 39.60017; 141.67956

川井村 (岩手県)位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

特記事項 川井・門馬組合村(1889~1955)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

212009西

[]


沿




[]

沿[]


18892241 - 7

189629329[][] - 

1937122 - 3[1]

19553071 - 

1988631227 - 2311[2]

20102211 - 

[]


尿

3便西172005778.2%3.2%182006[3]20200873022201011212009528調612

行政[編集]

  • 最後の村長:内舘勝則(うちだて かつのり)
  • 歴代村長
川井・門馬組合村長(昭和の合併以前)
氏名 就任 退任
1 船越金平 明治22年(1889年)6月14日 明治24年(1891年)6月20日
2 刑部鍼衛 明治24年(1891年)9月9日 明治27年(1894年)4月1日
3 岩浅有徳 明治27年(1894年)5月29日 明治31年(1898年)4月1日
4 古沢昌俊 明治31年(1898年)6月23日 明治38年(1905年)4月1日
5 佐々木恵之進 明治38年(1905年)4月6日 明治45年(1912年)4月1日
6 佐々木佐仲 大正元年(1912年)12月30日 大正12年(1923年)3月1日
7 鈴木養治 大正12年(1923年)4月30日 昭和2年(1927年)4月1日
8 下総百司 昭和2年(1927年)5月30日 昭和15年(1940年)8月15日
9 川原田正一 昭和15年(1940年)8月20日 昭和17年(1942年)7月20日
10 鈴木福太郎 昭和17年(1942年)7月30日 昭和21年(1946年)11月
11 沢口賢三 昭和21年(1946年)11月20日 昭和24年(1949年)4月15日
12 菅原長之助 昭和24年(1949年)5月23日 昭和30年(1955年)6月30日
川井村長(昭和の合併以後)

初代 - 前川秀男(元・小国村長)

姉妹都市・友好都市[編集]

  • 姉妹都市提携を結んでいた市町村等は存在しない。

産業[編集]

郵便局[編集]

  • 川井郵便局
  • 門馬郵便局
  • 小国郵便局
  • 陸中川内郵便局

地域[編集]

教育[編集]

小学校[編集]

  • 川井村立川井小学校
  • 川井村立川井西小学校
  • 川井村立小国小学校
  • 川井村立江繋小学校
  • 川井村立門馬小学校

中学校[編集]

  • 川井村立川井中学校

高等学校[編集]

交通[編集]

鉄道路線[編集]

路線バス[編集]

道路[編集]

高速道路[編集]

地域高規格道路[編集]

一般国道[編集]

県道[編集]

主要地方道[編集]
一般県道[編集]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

川井テレビ[編集]

2011年(平成23年)7月24日地上波アナログテレビ放送が廃止され地上波テレビがデジタルに一本化される事に伴い、村内に2009年(平成21年)12月13日、デジタル放送のみを配信する村のケーブルテレビ局として、川井テレビが開局した[4]。それに伴い村の大部分が山間部の難視聴地域にあり、その対策で設置されていたアナログ放送用の共同アンテナは同年末までに全て撤去され、日本国内では事実上初となる市町村単位での完全な「地デジ」化完了のケースとなった。

脚注[編集]

  1. ^ 数年来の大雪で各地に被害『岩手日報』(昭和12年2月16日夕刊)『昭和ニュース事典第6巻 昭和12年-昭和13年』本編p14 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  2. ^ 電気とは何なのか タイマグラと白木の選択 上田俊英2013年9月29日朝日新聞9面)
  3. ^ 時事通信 2006年2月16日付
  4. ^ 読売新聞 2009年(平成21年)12月12日付経済面「初の完全地デジ化 岩手・川井村完了へ」

関連項目[編集]

外部リンク[編集]