遠野市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
とおのし ウィキデータを編集
遠野市
遠野市旗
遠野市旗
遠野市章
遠野市章
2006年平成18年)6月1日制定 2006年(平成18年)6月1日制定
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 岩手県
市町村コード 03208-5
法人番号 4000020032085 ウィキデータを編集
面積 825.97km2
総人口 23,487[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 28.4人/km2
隣接自治体 釜石市花巻市奥州市宮古市気仙郡住田町
上閉伊郡大槌町
市の木 いちい
市の花 やまゆり
市の鳥 やまどり
遠野市役所
市長 多田一彦
所在地 028-0592
岩手県遠野市中央通り9番1号
北緯39度19分55秒 東経141度31分58秒 / 北緯39.33203度 東経141.53289度 / 39.33203; 141.53289座標: 北緯39度19分55秒 東経141度31分58秒 / 北緯39.33203度 東経141.53289度 / 39.33203; 141.53289
地図
市庁舎位置

遠野市役所庁舎(2017年12月17日撮影)
外部リンク 公式ウェブサイト

遠野市位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト




[]

20157711
  

[]


2

自然[編集]

  • 山岳:早池峰山、薬師岳など
  • 河川:早瀬川、小鳥瀬川、猿ヶ石川など

人口[編集]

遠野市と全国の年齢別人口分布(2005年) 遠野市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 遠野市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


遠野市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

27調調4.3328,0623310

[]




-20202119-22.3
  • 最高気温極値 36.5℃(2007年8月14日)
  • 最低気温極値 -22.5℃(1978年2月15日)
遠野(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 12.5
(54.5)
17.2
(63)
20.5
(68.9)
28.1
(82.6)
32.4
(90.3)
33.7
(92.7)
35.3
(95.5)
36.5
(97.7)
33.9
(93)
27.8
(82)
24.2
(75.6)
17.6
(63.7)
36.5
(97.7)
平均最高気温 °C°F 1.7
(35.1)
2.7
(36.9)
7.1
(44.8)
14.0
(57.2)
20.0
(68)
23.5
(74.3)
26.8
(80.2)
28.0
(82.4)
23.7
(74.7)
17.7
(63.9)
11.0
(51.8)
4.3
(39.7)
15.0
(59)
日平均気温 °C°F −2.4
(27.7)
−1.8
(28.8)
1.9
(35.4)
7.8
(46)
13.7
(56.7)
17.9
(64.2)
21.8
(71.2)
22.7
(72.9)
18.5
(65.3)
11.8
(53.2)
5.5
(41.9)
0.2
(32.4)
9.8
(49.6)
平均最低気温 °C°F −6.9
(19.6)
−6.6
(20.1)
−3.1
(26.4)
1.8
(35.2)
7.8
(46)
13.3
(55.9)
17.9
(64.2)
18.7
(65.7)
14.2
(57.6)
6.8
(44.2)
0.5
(32.9)
−3.7
(25.3)
5.1
(41.2)
最低気温記録 °C°F −22.3
(−8.1)
−22.5
(−8.5)
−16.8
(1.8)
−9.3
(15.3)
−1.9
(28.6)
2.0
(35.6)
6.6
(43.9)
7.3
(45.1)
1.6
(34.9)
−3.8
(25.2)
−9.1
(15.6)
−18.7
(−1.7)
−22.5
(−8.5)
降水量 mm (inch) 43.3
(1.705)
36.9
(1.453)
72.9
(2.87)
85.6
(3.37)
102.7
(4.043)
110.5
(4.35)
170.1
(6.697)
162.1
(6.382)
151.8
(5.976)
113.0
(4.449)
68.2
(2.685)
58.0
(2.283)
1,175.1
(46.264)
降雪量 cm (inch) 86
(33.9)
70
(27.6)
36
(14.2)
2
(0.8)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
3
(1.2)
46
(18.1)
243
(95.7)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 9.9 8.5 10.7 10.4 10.9 9.9 13.0 10.9 11.8 11.2 10.9 10.6 128.7
平均月間日照時間 99.7 103.3 143.7 169.8 178.6 148.7 127.9 144.7 123.2 130.1 117.8 92.6 1,580.1
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[1]

歴史[編集]

城下町としての遠野[編集]


1627412,500240


沿革[編集]

とおのし
遠野市
遠野市旗
遠野市旗
遠野市章
遠野市章
1986年昭和61年)10月1日制定 1945年(昭和20年)2月制定
廃止日 2005年10月1日
廃止理由 新設合併
遠野市(旧)、上閉伊郡宮守村 → 遠野市(新)
現在の自治体 遠野市(新)
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 岩手県
隣接自治体 釜石市江刺市、上閉伊郡宮守村、大槌町下閉伊郡川井村気仙郡住田町稗貫郡大迫町和賀郡東和町
遠野市役所
所在地 岩手県
ウィキプロジェクト

18892241 - 西

18973041 - 西

195429121 - 

200517101 - 

[]









遠野駅前にある遠野ショッピングセンター「とぴあ」。2011年以降、遠野市役所のとぴあ庁舎が入居している。
遠野駅前にある遠野ショッピングセンター「とぴあ」。2011年以降、遠野市役所のとぴあ庁舎が入居している。
  • 宮守総合支所(旧宮守村役場)
    宮守総合支所(旧宮守村役場)
  • 歴代市長[編集]

    • 「昭和の大合併」以後
    氏名 就任 退任 備考
    沼里末吉 1954年昭和29年)12月1日 1955年(昭和30年)1月17日 市長職務執行者
    1 佐々木三和吉 1955年(昭和30年)1月18日 1959年(昭和34年)1月17日
    2 村上順弥 1959年(昭和34年)1月18日 1963年(昭和38年)1月17日
    3 1963年(昭和38年)1月18日 1967年(昭和42年)1月17日
    4 工藤千蔵 1967年(昭和42年)1月18日 1971年(昭和46年)1月17日
    5 1971年(昭和46年)1月18日 1975年(昭和50年)1月17日
    6 1975年(昭和50年)1月18日 1979年(昭和54年)1月17日
    7 1979年(昭和54年)1月18日 1982年(昭和57年)3月5日
    8 小原正巳 1982年(昭和57年)4月25日 1986年(昭和61年)4月24日
    9 1986年(昭和61年)4月25日 1990年平成2年)4月24日
    10 1990年(平成2年)4月25日 1994年(平成6年)4月24日
    11 菊池正 1994年(平成6年)4月25日 1998年(平成10年)4月24日
    12 1998年(平成10年)4月25日 2002年(平成14年)4月24日
    13 本田敏秋 2002年(平成14年)4月25日 2005年(平成17年)9月30日
    • 「平成の大合併」以後
    氏名 就任 退任 備考
    佐々木廣 2005年(平成17年)10月1日 2005年(平成17年)10月23日 市長職務執行者、元・宮守村
    1 本田敏秋 2005年(平成17年)10月23日 2009年(平成21年)10月22日
    2 2009年(平成21年)10月23日 2013年(平成25年)10月22日
    3 2013年(平成25年)10月23日 2017年(平成29年)10月22日
    4 2017年(平成29年)10月23日 2021年令和3年)10月22日
    5 多田一彦 2021年(令和3年)10月23日 現職

    []

    []


    東京都の旗 
    198863

    熊本県の旗 
    19981081

    20061848

    2

    宮崎県の旗 西
    200618101

    東京都の旗 
    1989827

    愛知県の旗 
    20082021

    201022101

    兵庫県の旗 
    201426823


    []


    イタリアの旗   
    19845988

    アメリカ合衆国の旗  
    201729915

    19902

    []

    []



    []





    []



    []


    195073%19601970200522%[ 1]

    []


    JR宿283沿

    []




     

    DCM

    []

















    寿




    []


     

    SMC 

     

    []





    []

    []







    []

    []






     

    20082010

    []






    西

     


    2007

    ︿2013︿





    2013







    2013西




    []





























     

    2007

    []



    []





    []








    YOU




























     92414012523



    1,360270


















    便[]


    便


    便

    便

    便

    便

    便

    便



    便

    便

    便

    便

    便



    便

    便

    便

    便

    []

    []


    JR
     -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 


    []





    20071912 -  -  - 

     -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 


    JR20172941

    JR


    []




    E46 
     - 
    - (4) IC - (5) IC

    283
    (5) IC - (6) IC

    283
    (6) IC -





    107

    283

    340

    396




    25

    35


    121

    160

    161

    174

    178

    238

    503



    283


    []


    [2]

    文化[編集]

    祭り[編集]

    • 日本のふるさと遠野まつり(毎年9月)
    • 遠野納涼花火まつり(毎年8月)
    • 遠野ホップ収穫祭(2015年より毎年8月開催)

    グルメ[編集]


    [4][4]


    スポーツチーム[編集]

    サッカー

    遠野を舞台にした作品[編集]

    小説
    • 遠野物語(柳田國男)
    • 遠野へ(水野葉舟)
    • 聴耳草紙(佐々木喜善)
    • 新釈遠野物語(井上ひさし
    • 遠野殺人事件(内田康夫
    • 遠野伝説殺人事件(「遠野わらべ唄殺人事件」を改題、西村京太郎
    • ヤマユリワラシ -遠野供養絵異聞-(澤見彰
    • 僕らのネクロマンシー(佐々木大輔)
    • 遠巷説百物語京極夏彦
    映画
    漫画・アニメ
    ゲーム
    テレビドラマ

    著名な出身者[編集]

    脚注[編集]

    注釈[編集]

    1. ^ 各年版の国勢調査による。

    出典[編集]



    (一)^  .  . 2023330

    (二)^ &

    (三)^  2220118-13ISBN 9784757218734 

    (四)^ ab .  . 202166

    参考文献[編集]

    • 菊池輝雄『「遠野物語」を歩く -民話の舞台と背景-』講談社、1992年。 
    • 鈴木久介『遠野市の歴史』熊谷印刷出版部、1993年。 
    • 河本大地『岩手県遠野市における南部曲家の減少とその背景(「地域地理研究」第7巻より)』地域地理科学会、2002年、1-18頁。 
    • 金原左門『遠野のいまと昔 -もうひとつの『遠野物語』を歩いて-』有志舎、2015年。 

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]