上九一色村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かみくいしきむら
上九一色村
本栖湖と逆さ富士
上九一色村旗
上九一色村旗
上九一色村章
上九一色村章
上九一色村旗 上九一色村章
廃止日 2006年3月1日
廃止理由 分割・編入合併
上九一色村(北部…古関・梯)、中道町甲府市
上九一色村(南部…精進・本栖・富士ヶ嶺)→富士河口湖町
現在の自治体 甲府市富士河口湖町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 山梨県
西八代郡
市町村コード 19341-1
面積 86.59 km2
総人口 1,501
(2006年2月1日)
隣接自治体 市川三郷町東八代郡中道町芦川村南都留郡富士河口湖町鳴沢村南巨摩郡身延町静岡県富士宮市
村の木 ヒメコマツ(富士五葉)
村の花 フジアザミ
村の鳥
村の獣
コノハズク
ニホンリス
上九一色村役場
所在地 409-3712
山梨県西八代郡上九一色村古関1158
座標 北緯35度31分50秒 東経138度36分35秒 / 北緯35.53069度 東経138.60983度 / 35.53069; 138.60983座標: 北緯35度31分50秒 東経138度36分35秒 / 北緯35.53069度 東経138.60983度 / 35.53069; 138.60983
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

西

20061831

[]


西



西西[]



沿9001000 m

[]


駿[1]1015826

1874711 - 

187811722 - 西

18892271 - 711

194520 - 

195732 - 

197348 - 3001371

19946 - 

20061831 - 

[]




139358300

3581994

139便宿

[]

199698

1989[2]

199573202322516199681031退退退7退7[3]

使

19979[4]19992001131028

分割と編入の経緯[編集]


西MA0555

358



2002

320031115

調

2004610姿20041128

2005142005131

200522

200631調200522833調31676729

使20062

出身有名人[編集]

名物[編集]

  • くいしき味噌 - 上九一色地区で採られる青大豆を原料に作られる味噌[5]2016年2月19日に甲府ブランド認定制度農林産物部門の伝承第1号に認定されている[5]

脚注[編集]

  1. ^ 九一色郷
  2. ^ 江川紹子『「オウム真理教」追跡2200日』 1995年
  3. ^ 中日新聞1996年11月1日朝刊 第二社会面 38頁「オウム『上九』から撤退 『やっと静かな村に』 信者はギリギリまで淡々と座禅」
  4. ^ わずか4年で閉鎖された『富士ガリバー王国』、跡地は今どうなっている?”. エキサイトニュース (2017年10月24日). 2020年11月8日閲覧。
  5. ^ a b カテゴリー「伝承」”. 甲府市. 2021年12月26日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]