コンテンツにスキップ

年刊日本SF傑作選

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

SFSF2007200812SF

SF︿S︿FSF

SFSFSF 196019711975

2019/8/2912SF2020SF1240SF

2019SF20202020/7/302020SF20212021112021SF202220228

[]


NOVA SF 2009SF 200919572006SF2007SF

1SF[1]SFSFSF

3SF

[]


112112

1222SF3

12

SFSF Japan[2]NOVA1 SF[3]

[]


 SF20081226ISBN 978-4-488-73401-52007

 SF20090630ISBN 978-4-488-73402-22008

 SF20100730ISBN 978-4-488-73403-92009

 SF20110729ISBN 978-4-488-73404-62010

 SF20120629ISBN 978-4-488-73405-32011

 SF20130628ISBN 978-4-488-73406-02012

 SF20140627ISBN 978-4-488-73407-72013

 SF20150629ISBN 978-4-488-73408-42014

20160630ISBN 978-4-488-73409-12015

20170630ISBN 978-4-488-73410-72016

20180629ISBN 978-4-488-73411-42017

201908292018

SF7The Indifference Engine[4]

1126-7

1



SF! 201020081120091087

収録作リスト[編集]

作者 タイトル 備考 収録 発表年
小川一水 グラスハートが割れないように 虚構機関 2007年
山本弘 七パーセントのテンムー
田中哲弥 羊山羊
北國浩二 靄の中
円城塔 パリンプセストあるいは重ね書きされた八つの物語
中原昌也 声に出して読みたい名前
岸本佐知子 ダース考 着ぐるみフォビア
恩田陸 忠告
堀晃 開封
かんべむさし それは確かです
萩尾望都 バースディ・ケーキ
福永信 いくさ 公転 星座から見た地球
八杉将司 うつろなテレポーター
平谷美樹 自己相似荘フラクタルハウス
林譲治 大使の孤独
伊藤計劃 The Indifference Engine
法月綸太郎 ノックス・マシン 超弦領域 2008年
林巧 エイミーの敗北
樺山三英 ONE PIECES
小林泰三 時空争奪
津原泰水 土の枕
藤野可織 胡蝶蘭
岸本佐知子 分数アパート 「あかずの日記」より
石川美南 眠り課
最相葉月 幻の絵の先生
Boichi 全てはマグロのためだった
倉田英之 アキバ忍法帖 イラスト・内藤泰弘
堀晃 笑う闇
小川一水 青い星まで飛んでいけ
円城塔 ムーンシャイン
伊藤計劃 From the Nothing, With Love.
上田早夕里 夢見る葦笛 量子回廊 2009年
高野史緒 ひな菊
森奈津子 ナルキッソスたち
皆川博子 夕陽が沈む
小池昌代
最果タヒ スパークした
市川春子 日下兄妹
田中哲弥 夜なのに
北野勇作 はじめての駅で 観覧車
綾辻行人 心の闇
三崎亜記 確認済飛行物体
倉田タカシ 紙片50
木下古栗 ラビアコントロール
八木ナガハル 無限登山
新城カズマ 雨ふりマージ
瀬名秀明 For a breath I tarry
円城塔 バナナ剥きには最適の日々
谷甲州 星魂転生
松崎有理 あがり 01回創元SF短編賞受賞作
冲方丁 メトセラとプラスチックと太陽の臓器 結晶銀河 2010年
小川一水 アリスマ王の愛した魔物
上田早夕里 完全なる脳髄
津原泰水 五色の舟
白井弓子 成人式
月村了衛 機龍警察 火宅
瀬名秀明 光の栞
円城塔 エデン逆行
伴名練 ゼロ年代の臨界点
谷甲州 メデューサ複合体
山本弘 アリスへの決別
長谷敏司 allo, toi, toi
眉村卓 じきに、こけるよ
酉島伝法 皆勤の徒 02回創元SF短編賞受賞作
小川一水 宇宙でいちばん丈夫な糸 ――The Ladies who have amazing skills at 2030. 拡張幻想 2011年
庄司卓 5400万キロメートル彼方のツグミ
恩田陸 交信
堀晃 巨星
瀬名秀明 新生
とり・みき Mighty TOPIO
川上弘美 神様 2011
神林長平 いま集合的無意識を、
伴名練 美亜羽へ贈る拳銃
石持浅海 黒い方程式
宮内悠介 超動く家にて
黒葉雅人 イン・ザ・ジェリーボール
木々津克久 フランケン・ふらん ―OCTOPUS―
三雲岳斗 結婚前夜
大西科学 ふるさとは時遠く
新井素子 絵里
円城塔 良い夜を持っている
理山貞二 〈すべての夢|果てる地で〉 03回創元SF短編賞受賞作
宮内悠介 星間野球 極光星群 2012年
上田早夕里 氷波
乾緑郎 機巧のイヴ
山口雅也 群れ
高野史緒 百万本の薔薇
會川昇 無情のうた UN-GO』第2話「明治開化 安吾捕物帖 ああ無情」より
平方イコルスン とっておきの脇差
西崎憲 奴隷
円城塔 内在天文学
瀬尾つかさ ウェイプスウィード
瀬名秀明 Wonderful World
宮西建礼 銀河風帆走 04回創元SF短編賞受賞作
宮部みゆき さよならの儀式 さよならの儀式 2013年
藤井太洋 コラボレーション
草上仁 ウンディ
オキシタケヒコ エコーの中でもう一度
藤野可織 今日の心霊
小田雅久仁 食書
筒井康隆 科学探偵帆村
式貴士 死人妻(デッド・ワイフ)
荒巻義雄 平賀源内無頼控
石川博品 地下迷宮の帰宅部
田中雄一 箱庭の巨獣
酉島伝法 電話中につき、ベス
宮内悠介 ムイシュキンの脳髄
円城塔 イグノラムス・イグノラビムス
冲方丁 神星伝
門田充宏 風牙 05回創元SF短編賞受賞作
長谷敏司 10万人のテリー 折り紙衛星の伝説 2014年
下永聖高 猿が出る
星野之宣 雷鳴
理山貞二 折り紙衛星の伝説
草上仁 スピアボーイ
円城塔
堀晃 再生
田丸雅智 ホーム列車
宮内悠介 薄ければ薄いほど
矢部嵩 教室
伴名練 一蓮托掌(R・×・ラ×ァ×ィ)
三崎亜記 緊急自爆装置
諸星大二郎 加奈の失踪
遠藤慎一 『恐怖の谷』から『恍惚の峰』へ~その政策的応用
高島雄哉 わたしを数える
オキシタケヒコ イージー・エスケープ
酉島伝法 環刑錮
宮澤伊織 神々の歩法 06回創元SF短編賞受賞作
藤井太洋 ヴァンテアン アステロイド・ツリーの彼方へ 2015年
高野史緒 小ねずみと童貞と復活した女
上遠野浩平 製造人間は頭が固い
宮内悠介 法則
坂永雄一 無人の船で発見された手記
森見登美彦 聖なる自動販売機の冒険
速水螺旋人 ラクーンドッグ・フリート
飛浩隆 La poésie sauvage
高井信 神々のビリヤード
円城塔 〈ゲンジ物語〉の作者、〈マツダイラ・サダノブ〉
野﨑まど インタビュウ
伴名練 なめらかな世界と、その敵
ユエミチタカ となりのヴィーナス
林譲治 ある欠陥物件に関する関係者への聞き取り調査
酉島伝法 橡(つるばみ)
梶尾真治 たゆたいライトニング
北野勇作 ほぼ百字小説
菅浩江 言葉は要らない
上田早夕里 アステロイド・ツリーの彼方へ
石川宗生 吉田同名 07回創元SF短編賞受賞作
藤井太洋 行き先は特異点 行き先は特異点 2016年
円城塔 バベル・タワー
弐瓶勉 人形の国
宮内悠介 スモーク・オン・ザ・ウォーター
眉村卓 幻影の攻勢
石黒正数 性なる侵入
高山羽根子 太陽の側の島
小林泰三 玩具
山本弘 悪夢はまだ終わらない
山田胡瓜 海の住人
飛浩隆 洋服
秋永真琴 古本屋の少女
倉田タカシ 二本の足で
諏訪哲史 点点点丸転転丸
北野勇作
牧野修 電波の武者
谷甲州 スティクニー備蓄基地
上田早夕里 プテロス
酉島伝法 ブロッコリー神殿
久永実木彦 七十四秒の旋律と孤独 08回創元SF短編賞受賞作
我孫子武丸 プロジェクト:シャーロック プロジェクト:シャーロック 2017年
彩瀬まる 山の同窓会
新井素子 階段落ち人生
上田早夕里 ルーシィ、月、星、太陽
円城塔 Shadow.net
小川哲 最後の不良
小田雅久仁 髪禍
加藤元浩 鉱区A-11
筒井康隆 漸然山脈
酉島伝法 彗星狩り
伴名練 ホーリーアイアンメイデン
松崎有理 惑星Xの憂鬱
眉村卓 逃亡老人
宮内悠介 ディレイ・エフェクト
山尾悠子 親水性について
横田順彌 東京タワーの潜水夫
八島游舷 天駆せよ法勝寺 09回創元SF短編賞受賞作

[]


SF

SF - SF19561967)

SF - A19651970SF[5]1968

SF - 6196019711975

[]

  1. ^ ウォルハイム/カーの編書である『ホークスビル収容所』(ハヤカワ文庫)の安田均による解説では、伝統的な娯楽SFを好むウォルハイムと、先鋭的で文学的な作品を好むカーの姿が描写されている。
  2. ^ 1『虚構機関』解説(日下)
  3. ^ 3『量子回廊』序文(大森)
  4. ^ 各巻序文
  5. ^ 『ホークスビル収容所』(ハヤカワ文庫)の安田均による解説

外部リンク[編集]