コンテンツにスキップ

広島市郷土資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広島市郷土資料館
Hiroshima City Museum of History and Traditional
広島市郷土資料館の位置(日本内)
広島市郷土資料館
広島市郷土資料館の位置
施設情報
前身 旧陸軍糧秣支廠
専門分野 郷土史郷土資料
事業主体 広島市
管理運営 公益財団法人広島市文化財団
開館 1985年(昭和60年)5月
所在地 734-0015
広島市南区宇品御幸二丁目6-20
位置 北緯34度21分57.5秒 東経132度27分42.6秒 / 北緯34.365972度 東経132.461833度 / 34.365972; 132.461833座標: 北緯34度21分57.5秒 東経132度27分42.6秒 / 北緯34.365972度 東経132.461833度 / 34.365972; 132.461833
外部リンク 広島市郷土資料館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示



調

[]


1985605

展示[編集]

常設展示

常設[編集]

大きく分けて、江戸時代以降に広島市域で発展した地場産業と、江戸から明治以降の広島特にここ宇品の歴史とこの建物の来歴について展示している[1]

  • 近代史
    • 舟運
    • 八木用水
    • 宇品築港
    • 宇品陸軍糧秣支廠


建物[編集]

映像外部リンク
広島市広報番組
元は缶詰工場だった?広島市郷土資料館に潜入せよ!

191144[1][2][2]

[2]1985(60)422[1][2]

利用案内[編集]

開館時間
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)[1]
休館日
月曜日(ただし、月曜日が祝日法で定める休日のときは、その直後の休日の翌日でない日)[1]
入館料
大人100(80)円、小人50(30)円[1]
( )内は30人以上の団体料金、小学生未満の幼児は無料。
アクセス[1]
JR広島駅から広島電鉄市内電車 広島港(宇品)行5番電車「宇品二丁目」電停下車 西へ300m
紙屋町・八丁堀から広島電鉄市内電車 広島港(宇品)行1・3番電車「宇品二丁目」下車 西へ300m
無料駐車場有

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g 広島市郷土資料館”. ひろしまナビゲーター. 2014年7月3日閲覧。
  2. ^ a b c d 広島市郷土資料館”. ひろしま文化大百科. 2014年7月3日閲覧。

[]


 - 


 - 




[]