コンテンツにスキップ

徳川慶昌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

徳川 慶昌
時代 江戸時代後期
生誕 文政8年3月14日1825年5月1日
死没 天保9年5月14日1838年7月5日
改名 松平初之丞、徳川初之丞、慶昌
戒名 英徳院殿
墓所 東叡山寛永寺・凌雲院
多宝塔真浄院福島市
官位 従三位左近衛権中将刑部卿
参議
幕府 江戸幕府
氏族 徳川氏徳川将軍家一橋徳川家
父母 父:徳川家慶、母:押田氏(清涼院
養父:徳川斉位
兄弟 家定慶昌暉姫 他多数
特記
事項
徳川慶壽が跡を継いだ
テンプレートを表示

  6[1]13

[]


8182531412西[2][1][2][1][2]

1118281226[2]12182917[2][3]

3183211

8183754[4]57[1]66[1][4]819[4][1]

91838514[4]14[1]殿[2][1][4]184454[1]

91838525[1]

[]


1967428[5]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j 続群書類従完成会 1979, p. 25.
  2. ^ a b c d e f 続群書類従完成会 1970, p. 111.
  3. ^ 酒湯. コトバンクより2023年4月3日閲覧
  4. ^ a b c d e 続群書類従完成会 1970, p. 112.
  5. ^ 福島市史編纂委員会 1997, p. 36.

[]


1970730NDLJP:12211158 ()

1979325NDLJP:12207381 ()

  69  1997228NDLJP:9572242 ()