コンテンツにスキップ

広大院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広大院肖像

2618︿177386- 151110︿18441219 11[1]8︿[1]

[]

[]


21773618鹿517763[1][ 1]

10[ 2]

178110西717871115 178924[1]


[]


鹿

81796[1]233111799101798

[3]

9

31832

[]


81837退西西

121841130[1]221[1]

西[4]退[5]

131842225[1]西殿殿殿[6]

15184451012調殿[ 3]

1110[1]殿[1][1]

[]


西O143.8


血筋[編集]

系図(徳川家と島津家の婚姻関係)[編集]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

徳川吉宗
(8代将軍)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

島津継豊
(薩摩藩5代)

 

浄岸院
(養女)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

島津宗信
(薩摩藩6代)

 

島津重年
(薩摩藩7代)

 

 

 

 

 

徳川宗尹
(一橋初代)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

島津重豪
(薩摩藩8代)

 

慈照院

 

徳川治済
(一橋2代)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

島津斉宣
(薩摩藩9代)

 

広大院

 

徳川家斉
(11代将軍)

 

徳川斉敦
(一橋3代)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

島津斉興
(薩摩藩10代)

 

島津忠剛
(今和泉)

 

徳川敦之助
(清水2代)

 

徳川家慶
(12代将軍)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

島津斉彬
(薩摩藩11代)

 

栄樹院

 

天璋院

 

徳川家定
(13代将軍)

 

 

関連作品[編集]

映画[編集]

テレビドラマ[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 617691772[2]

(二)^ 2輿

(三)^ 殿2

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k 芳賀ほか 1993, p. 431.
  2. ^ 『近世国家の支配構造』(雄山閣ISBN 4639005814「松平定信の入閣を巡る一橋治斉と御三家の提携」高澤憲治
  3. ^ 山本博文『大奥学事始め 女のネットワークと力』(NHK出版)ISBN 978-4-14-081273-0
  4. ^ 深沢秋男『旗本夫人が見た江戸のたそがれ』(文春新書)ISBN 978-4-16-660606-1
  5. ^ 山本博文『大奥学事始め 女のネットワークと力』
  6. ^ 関口すみ子『大江戸の姫さま』(角川選書)ISBN 4-04-703381-2、畑尚子『幕末の大奥』(岩波新書)ISBN 978-4-00-431109-6

参考文献[編集]

  • 芳賀登ほか(監修)『日本女性人名辞典』日本図書センター、1993年6月25日。ISBN 4-8205-7128-1 

関連書籍[編集]

外部リンク[編集]