コンテンツにスキップ

悪魔のロベール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1850年頃のパリ・オペラ座での上演の際のジュール・アルヌーによるリトグラフ
初演時のポスター

: Robert le Diable518311121

[]




(一)54

(二)

(三)

(四)

(五)

La Muette de Portici1828Guillaume Tell 18292La Juive1835Les Huguenots1836Le Prophète1849LAfricaine1865La Favorite 1840Les TroyensLes vêpres siciliennes1855Don Carlos1867[1][2]

[]


18261824Il Crociato in Egitto Margherita d'Anjou 18201826

[]

1825

1835712稿使[3]使使[2]使3退[4]

[]


 219[4]

[]

 (1876) &

315 使[5]18321841187732

[]


183111211010230[6]使[7] 1832220183447稿[8]7511893[9]20151220 [10][11]

[]


18312

  (247) (51) (54) (32) (27) (19) () (21) (14) (25)   3933  769

1832     

1833     

1834        

1835  

1836    () 

1837 

1838 

1839 

1840  (184118421843)  (184218441845)  (18421844)  (1843)  (18431844)  (1843) (1843 1845)  (18441846)  (1844)  (1844)  (1845)  (1846)  (1847)   (1847)

[]




198567 =[12]

20003[13]

20119 [14]

201212=[15]

2019[16][17]

役柄[編集]

人物名 声域 1831年11月22日初演のキャスト
(指揮者:
フランソワ・アントワーヌ・アブネック
ロベール ノルマンディー公爵 テノール アドルフ・ヌーリ
イザベル シチリア王女 ソプラノ ロール・サンティ=ダモロー
ベルトラン ロベールの友人、実は父親 バリトンまたは
バス
ニコラ・プロスペル・ルヴァッスール
アリス ロベールの乳兄弟 ソプラノ ジュリー・ドリュ・グラ
ランボー ノルマンディーの吟遊詩人 テノール マルセラン・ラフォン
アルベルティ 騎士 バス ジャン・ピエール・ユルトー
使者 テノール ジャン=エチエンヌ=オーギュスト・マッソル
女官長 ソプラノ ラヴリ
パレルモ大聖堂の司祭 バリトン
エレナ 修道院長 バレリーナ マリー・タリオーニ
  • 合唱:騎士団、警備員、警察官、使者、小姓、宮廷婦人、巡礼者、修道士、農民、ジプシー、シチリア王の王家、グラナダ王子の側近、天使、悪魔
  • バレエ:農民、修道女

初演時の衣装[編集]

フランソワ=ガブリエル・レポールによるデザイン。

あらすじ[編集]


13

1[]

18601



2︿

2[]

1[]


殿


2[]





3[]

31

1[]




12"" 

2[]



==32

(1)(2)(3)(4)(5)(6)姿(7)[5]

4[]

 (1871) 



使

5[]



531835

2使姿

[]


: 22222 4

:42231

:4   

 2



1422311

2   

[]


1:302:303:604:305:25[18]

主な録音・録画[編集]

配役
ロベール
イザベル
ベルトラン
アリス
ランボー
アルベルティ
指揮者、
管弦楽団および合唱団
レーベル
1985 アラン・ヴァンゾ
ジューン・アンダーソン
サミュエル・レイミー
ミシェル・ラグランジュ
ウォルター・ドナティ
ジャン=フィリップ・マルリエール
トーマス・フルトン
パリ・オペラ座管弦楽団
パリ・オペラ座合唱団
CD: Adonis
ASIN: B00004U65L
2000 ワーレン・モック
パトリツィア・チョーフィ
ジョルジオ・スルジャン
アンナリーザ・ラスパリオージ
アレッサンドロ・コデルッピ
ドメニコ・コライアンニ
レナート・パルンボ
イタリア国際管弦楽団
ブラティスラヴァ室内合唱団
CD: Dynamic CDS368
ASIN: B000059TBU
2012 ブライアン・イーメル
パトリツィア・チョーフィ
ジョン・レリエ
マリーナ・ポプラフスカヤ
ジャン=フランソワ・ボラス
ニコラ・クルジャル
ダニエル・オーレン
コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団
コヴェント・ガーデン王立歌劇場合唱団
演出 : ロラン・ペリー
DVD: Opus Arte *classic* No: OA1106D
ASIN: B00NPZ6NA8
2012 ブライアン・イーメル
パトリツィア・チョーフィ
アラステア・マイルズ
カルメン・ジャンナッタージョ
マルシャル・ドゥフォンテーヌ
カルロ・ストリウリ
ダニエル・オーレン
サレルニターナ『ジュゼッペ・ヴェルディ』フィルハーモニー管弦楽団
サレルノ・ヴェルディ歌劇場合唱団
コンサート形式による公演のライブ録音
CD: BRILLIANT CLASSICS94604
ASIN: B01G4C4H3I

関連作品[編集]

  • フランツ・リスト
    • 「マイアベーアのオペラ『悪魔のロベール』のカヴァティーナ」(Cavatine de Robert le diable) S412a
    • 「マイアベーアのオペラ『悪魔のロベール』の回想」(Réminiscences de Robert le diable) S413/R222
  • フレデリック・ショパンオーギュスト・フランショームの合作
    • チェロとピアノのための「マイアベーアの『悪魔のロベール』の主題による協奏的大二重奏曲 ホ長調」(Grand duo concertante sur des theme de Robert le diable)1832年
  • カール・チェルニー
    • 「マイアベーアのオペラ『悪魔ロベール』のワルツによる変奏曲」(Variations sur la Valse de l'Opéra "Robert le diable" (Meyerbeer)) Op.319
    • 「『悪魔ロベール』のワルツによる華麗なる変奏曲」(Variations brillantes sur Variations brillantes sur 'Robert le diable') Op. 332
  • ジギスモント・タールベルク
    • 「マイアベーアのオペラ『悪魔ロベール』の動機による幻想曲」(Fantaisie sur des motifs de l'Opéra "Robert le Diable" (Meyerbeer)) Op.6
    • 「マイアベーアのオペラ『悪魔ロベール』の動機による幻想曲 変ホ長調」(Fantaisie sur des motifs de l´opéra «Les Huguenots» de Meyerbeer) Op.20
  • リヒャルト・ワーグナー
    • マイアベーアのオペラ『悪魔のロベール』のカヴァティーナのハープ・パートから弦楽合奏用の編曲(WWV46B、1838年)

脚注[編集]

  1. ^ 『オペラは手ごわい』P48~49
  2. ^ a b 『フランス音楽史』P299
  3. ^ 『Critique Musicale』P209~211
  4. ^ a b 『悪魔のロベール』DVDでロラン・ペリーの作品についてのインタビュー
  5. ^ a b 『十九世紀フランス・バレエの台本』P12~13および『ロマン派音楽の多彩な世界』P415~416
  6. ^ 『フランス・オペラの魅惑』P119
  7. ^ 『パリ・オペラ座-フランス音楽史を飾る栄光と変遷-』P57
  8. ^ 『オックスフォードオペラ大事典』P13
  9. ^ 『ラルース世界音楽事典』P30
  10. ^ http://site.galleria-za.com/list/27
  11. ^ 昭和音楽大学オペラ研究所 オペラ情報センター
  12. ^ https://www.memopera.fr/FicheSpect.cfm?SpeCode=RD&SpeNum=1
  13. ^ http://www.publicopera.info/opera200001/robertlediable_berlin_recensioni.html
  14. ^ http://www.omm.de/veranstaltungen/musiktheater20112012/EF-robert-le-diable.html
  15. ^ https://www.roh.org.uk/productions/robert-le-diable-by-laurent-pelly
  16. ^ https://www.ndm.cz/en/opera/instance/4713-robert-le-diable/2019-06-13/31124/
  17. ^ https://www.lamonnaie.be/fr/program/838-robert-le-diable
  18. ^ 各劇場の上演プラン(バレエをカットするなど)で変動する

参考文献[編集]

外部リンク[編集]