コンテンツにスキップ

日牟禮八幡宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日牟禮八幡宮
日牟禮八幡宮
拝殿
所在地 滋賀県近江八幡市宮内町257
位置 北緯35度8分27.7秒 東経136度5分22.5秒 / 北緯35.141028度 東経136.089583度 / 35.141028; 136.089583座標: 北緯35度8分27.7秒 東経136度5分22.5秒 / 北緯35.141028度 東経136.089583度 / 35.141028; 136.089583
主祭神 誉田別尊
息長足姫尊
比賣神
社格県社
別表神社
創建 伝・成務天皇元年(131年
本殿の様式 三間社流造
札所等 神仏霊場巡拝の道第142番(滋賀第10番)
例祭 4月15日
地図
日牟禮 八幡宮の位置(滋賀県内)
日牟禮 八幡宮

日牟禮
八幡宮

地図
テンプレートを表示




[]

[]


131宿62752

5691   

299121005殿

[]




13158518159041595殿姿

51600918

1876919165196641

祭神[編集]

境内[編集]

文化財[編集]

重要文化財[編集]

  • 安南渡海船額 - 江戸時代安南貿易で活躍した近江商人西村太郎右衛門が奉納。
  • 木造誉田別尊坐像・木造比売神坐像・木造息長足姫尊坐像 3躯
  • 木造男神坐像

国の選択無形民俗文化財[編集]

  • 近江八幡の火まつり(左義長まつり、八幡まつり)

県選択無形民俗文化財[編集]

  • 左義長まつり(近江八幡左義長保存会)
  • 八幡まつり(日牟禮八幡宮松明祭保存会)

近江八幡市指定有形文化財[編集]

  • 木造男神像・木造女神像


[]

[]




姿



36614151415

310

姿

8

[]




6275




414151213123

14810m30

1512宿殿


前後の札所[編集]

神仏霊場巡拝の道
141 百済寺 - 142 日牟禮八幡宮 - 143 長命寺

交通[編集]

駐車場
  • 普通車70台程度
見学
  • 境内自由
  • 時間 - 9時 - 17時

外部リンク[編集]