京極高次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

京極 高次
徳源院所蔵
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 永禄6年(1563年
死没 慶長14年5月3日1609年6月4日
改名 小法師(幼名)、高次
別名 羽柴大津宰相、京極侍従、京極若狭守
戒名 泰雲寺殿徹宗道閑
泰雲寺殿前三品相公徹宗道閑大居士
官位 従三位参議
幕府 江戸幕府
主君 織田信長明智光秀豊臣秀吉秀頼徳川家康秀忠
近江大津藩主→若狭小浜藩
氏族 宇多源氏京極氏
父母 父:京極高吉、母:京極マリア
兄弟 高次高知竜子、松雲院、朽木マグダレナ
正室:浅井長政の次女・初姫
側室:山田氏、小倉氏
忠高安毛高政
テンプレートを表示

  

[]


61563

1570[1]

[ 1]

婿()1015826[1]

[]


1215842,5005,0001151587

18159028,000

[]


415956西[3]


大津籠城戦[編集]


51600618西西麿西西7西西[4]

91西23西西

7西15,00037,0004111213214使使[4])15姿[5][6][7][8][9][10]

西[11]

[]


西使85,0005107,100




御折紙
 殊に生鮭到来祝着之至に候、将又其国之儀雖小国候、爰元手寄に候間、先進上候處、
 御気に入御有付之由承候、左様候得者、弥令満足候、猶井伊兵部少輔可申候、
 恐々謹言
 十月十四日           家康
 京極宰相殿

[12]16011016032 Qeogocu Maria 殿殿 Saixodono 殿 Xuridono [13]

716029[14]貿[13]

 Qiogocudono Maria[15]

141609547225913

[]


殿殿1西

[]


1504 - 1581

1542 - 1618 - 殿寿

1570 - 1633 - 


1593 - 1637



[]




91











91112
  • 高宮半四郎
  • 赤尾伊豆守
  • 山田大炊
  • 三田村出雲
  • 三田村吉助
  • 内田太郎左衛門
  • 尼子外記
  • 服部佐渡
  • 鞍智伯耆
  • 若宮平兵助
  • 佐脇作左衛門
  • 斉藤勝左衛門
  • 多賀孫左衛門
  • 今村掃部
  • 箕浦備後
  • 本郷左衛門
  • 丸尾孫五郎
  • 中井治兵衛
  • 服部幸太郎
  • 友国心兵衛
  • 寺西左衛門
  • 伊東長右衛門
  • 井上茂兵衛
  • 石川右衛門
  • 西荘源左衛門
  • 深井長右衛門
  • 上原太郎作和
  • 爾勘左衛門
  • 小川五郎八
  • 小野仁右衛門
  • 小倉心兵衛
  • 広瀬作太夫

9月13日に戦死した者として

  • 小関甚右衛門
  • 磯野八左衛門
  • 石黒又兵衛
  • 山田三左衛門
  • 篠原宗兵衛
  • 小川左近右衛門
  • 三浦五右衛門
  • 新保喜左衛門
  • 中次角兵衛
  • 河上小左衛門
  • 伊藤角助
  • 林五郎兵衛
  • 横山久内
  • 香川又右衛門
  • 篠原右兵衛
  • 山田平兵衛
  • 馬淵隠斎
  • 藤岡又右衛門
  • 石川久右衛門

らが伝わっている。

墓所[編集]

後瀬山城の下屋形であり、若狭武田氏の守護所であった地を京極氏も日常の居所として使用していたが、高次の死にともない、その地は高次の菩提寺の敷地として使用されることとなった。高次の戒名にちなみ「泰雲寺」と命名されたが、のちに酒井氏により空印寺と改名される。

高次の嫡男である京極忠高は若狭から出雲隠岐に加増移封となったので出雲の松江城下(現松江市竹矢町)の寶亀山安國寺に父・高次の供養塔を建立した。現在もその宝篋印塔が残されている(松江市文化財)。

滋賀県米原市徳源院にある石廟および内部の石塔は寛文11年(1671年)に子孫の京極高豊が建立したものである。

関連作品[編集]

小説[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ この貴人たちには十一、二歳の幼い子息が一人あって、この頃、他所で信長に仕えていた。父親は彼が帰った時に家族全員と共に洗礼を受けさせることに決めていたが、それより数日後、我らの主が父親を御許に召し給うたので、その望みは叶えられなかった。彼の死によってその子息ならびに家人は皆、依然として異教徒のままであり、父の死は神と仏の罰によるものと考えて非常に畏れた。」[2]

出典[編集]



(一)^ ab2017308

(二)^ 619915455 15822151581

(三)^ 491996 

(四)^ ab 西2019 

(五)^ 1  P.245248

(六)^     870

(七)^     954

(八)^ 4P.178

(九)^  P.48

(十)^ P.142~144

(11)^  西  

(12)^ 2004291

(13)^ ab2017313

(14)^ 1990192

(15)^ 2017314

[]


 2017305319 ISBN 9784801600188 

2004 ISBN 9784882161776 

1990ISBN 978-4642072878 

619915455ISBN 9784810409987

[]

史料[編集]

登場作品[編集]

小説
テレビドラマ