コンテンツにスキップ

日米礦油

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日米礦油
日米礦油商標
日米礦油商標
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
550-0015
大阪府大阪市西区南堀江4丁目25番15号
北緯34度40分11秒 東経135度28分55秒 / 北緯34.66972度 東経135.48194度 / 34.66972; 135.48194座標: 北緯34度40分11秒 東経135度28分55秒 / 北緯34.66972度 東経135.48194度 / 34.66972; 135.48194
設立 1898年7月15日
業種 石油卸売
法人番号 3120001049022 ウィキデータを編集
事業内容 石油製品石油化学製品LPガスの販売
代表者
資本金 2億5500万円(2023年3月期)
売上高 392億68百万円(2023年3月期)
従業員数 420名(2023年3月現在)
支店舗数 8店(2023年3月現在)
決算期 3月(年1回)
関係する人物
外部リンク https://www.nichibei-united.co.jp/
特記事項:出典:[1]
テンプレートを表示

189831715

1942172023125ENEOS

[]

[]


180018595Coaloil500Coaloil[2]

[]


使()使1877101887201897303[3]

[]

[]


189326189427

7

189831使[4][5]

[]


189831715723

1 722[4]

[]


7



[6]

[]


18983110

18993212調[7]

[]




 [5]



1899321213[8] 

[9]190033[9]



 1900333[10]



 1904379調[11]



 1908411119114449414[12]1213[13]




近藤光正、『道ひとすじに』、[14]

牧野弥兵衛が代表社員へ就任する[編集]


19094210

191043312[15]

[]


190942519124510

192110101[16]

[]

 [17][]




 190740姿



 189730使使



 使190841



 190033

[]


191437[18]

[]


 

 191653[19]

 

 19143[19]

 

 19143321[19]

[]


1916571

192211115[19]

[]


192211121調

192312912/38%[20]

[]


1924132

調5[21]

30[]


251923126291020

1928332230

退[22]

[]

[]






 1928362021[23]84[24]

[]




 192837119305111[25]



 19294調[26]

[27]19391419401561[27]



 19305225193510320

[]


192615

1935101130[28][29]

[]


鹿調[30]

1933年(昭和8年)7月時点の会社概要[編集]

会社概要[28]
営業所 開設年月
本社及び大阪販売店 明治31年7月
東京支店 明治41年11月
小倉支店 明治33年1月
横浜販売店 大正12年5月
名古屋販売店 大正4年6月
神戸販売店 大正10年7月
岸和田販売店 大正11年5月
小樽販売店 大正14年7月
台北販売所 昭和5年9月
高雄出張所 昭和3年7月
鹿児島出張所 昭和4年7月
山川出張所 昭和3年上半期
和歌山出張所 大正14年7月
釧路出張所 昭和3年上半期
京城出張所 昭和5年2月
会社概要[28]
その他 概要
系列会社 木村商店(大正15年10月出資)、不二商事(昭和3年創立)
ガソリンスタンド 東京市内20か所、大阪市内3か所、神戸市内10か所
油運搬船 大阪1隻、釧路2隻、鹿児島4隻
油槽船 鹿児島2隻
トラック 東京4台、大阪1台
タンクローリー 東京1台
モーターカー 大阪2台、神戸2台、名古屋1台

日本重油の経営から手を引く[編集]

日米礦油が日本重油から経営撤退する[編集]


19241321934991713[31]

193611527[23]193611[ 1][32] 

19371211519381310[33]

[]

[]


193169[34]

1938年(昭和13年)10月時点の会社概要[編集]

会社概要[35]
事業所 拠点
支店 東京、三崎、大阪、小倉
販売店 小樽、名古屋、神戸、広島、鹿児島、京城、台北、大阪船舶部
出張所 釧路、室蘭、横浜、伊東、岸和田、和歌山、尼崎、山川、平壌、高雄、船舶部神戸出張所
工場 中川油脂工場

更なる統制の強化と輸入の途絶[編集]


193914[36]10[37]

19411667[38]

[]


19381321[34]

[]


193813624[39]

[37]7[39]

石油統制強化による事業所の統廃合[編集]

事業所 拠点
支店 東京(昭和17年廃止)、鹿児島(昭和17年閉鎖)
出張所 室蘭(昭和15年閉鎖)、山川(昭和15年譲渡)、和歌山(昭和15年閉鎖)、岸和田(昭和15年閉鎖)、尼崎(昭和16年閉鎖)、高雄(昭和18年閉鎖)

:[40]

[]


1941161219421716[41]

[]

[]


姿[ 2][42]1942174[41]

4200 120[37]22
新経営陣【1942年(昭和17年)5月27日臨時株主総会】
代表取締役 太田儀兵衛
取締役 早山洪二郎 横溝栄次郎 太田重雄 牧野栄
監査役 塚田銀治郎 末田倬

創業地である大阪に本社を移転[編集]

1938年(昭和13年)2月から本社を東京へ移転し業務を行なってきたが、会社分割による営業エリアの変化や、経費の削減、石油専売法による業界情勢の変化から創業地である大阪に移転することに決め、1944年(昭和19年)7月15日に移転する[43]

終戦時点の会社概要[編集]

会社概要[44]
事業所 拠点
支店 大阪、小倉、神戸、台湾、朝鮮、海州
販売店 名古屋、広島

社名を「日米礦油株式会社」に変更[編集]

1945年(昭和20年)10月19日の臨時株主総会において元の商号である日米礦油株式会社とする事を決定する[45]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 1924年(大正13年)2月に出資し役員を送り込み経営していた日本重油株式会社であるが、1936年(昭和11年)9月に日米礦油 常務取締役の近藤光正との関係が表面化してから関係が思わしくなくなり、1936年(昭和11年)秋に持株を手放し経営から手を引いた。
  2. ^ しかし、それだけに敵もつくった。日米礦油には年輩の重役がたくさんいたので、彼等の中には近藤光正の活躍を苦々しく見る人もいた。とうとう経営陣の中に分裂が起こり、戦時統制下における監督官庁の指導もあって、1942年(昭和17年)4月、日米礦油は関東方と関西方の2つに分類された。

出典[編集]



(一)^ .  . 202444

(二)^ 便  11 .  ENEOS. 202443

(三)^  1979, p. 3.

(四)^ ab 1979, p. 4.

(五)^ ab61 1959, p. 10.

(六)^  1979, p. 8.

(七)^  1979, p. 9.

(八)^  1979, p. 12.

(九)^ ab 2010, p. 192.

(十)^  1979, p. 11.

(11)^  1979, p. 14.

(12)^  1979, p. 22.

(13)^  1964, p. 2425.

(14)^  1964, p. 26.

(15)^ 61 1959, p. 22-23.

(16)^ 61 1959, p. 2634.

(17)^  1979, p. 31.

(18)^  1979, p. 26.

(19)^ abcd 1979, p. 28.

(20)^  1979, p. 40.

(21)^ 61 1959, p. 14.

(22)^  1979, p. 41.

(23)^ ab 1979, p. 47.

(24)^  1979, p. 42.

(25)^  1979, p. 51.

(26)^  1964, p. 92.

(27)^ ab 1979, p. 59.

(28)^ abc 1979, p. 53.

(29)^ 61 1959, p. 12.

(30)^  1979, p. 4647.

(31)^ 61 1959, p. 16.

(32)^  1979, p. 54.

(33)^ 61 1959, p. 17.

(34)^ ab 1979, p. 55.

(35)^  1979, p. 60.

(36)^  1979, p. 56.

(37)^ abc61 1959, p. 13.

(38)^  1979, p. 57.

(39)^ ab 1979, p. 64.

(40)^  1979, p. 62.

(41)^ ab 1979, p. 66.

(42)^ 55 1995, p. 39.

(43)^  1979, p. 67.

(44)^  1979, p. 68.

(45)^ 沿 .  . 202443

参考文献[編集]

  • 『東亜石油61年のあゆみ』1959年6月18日。 
  • 『日米礦油八十年史』1979年12月。 
  • 『昭和石油物語』2010年9月5日。 
  • 『東神油槽船55年史』1995年1月。 
  • 近藤光正『道ひとすじに』大和書房、1964年6月1日。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]