コンテンツにスキップ

日野・プロフィア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

PROFIA700

[]


1992112003

[]

1992-2003[]

FS
1992-1994
FR
1994-1998
FS
2000-2003

199252

V8F20CF17EF17D320-430ps6P11CK13C300-395psK13D

KF/ZM3HINO

21CM

19928

1994LGVW22t25t6HINOHFSFRSUPER DOLPHIN PROFIAKCV340PSF17E355PSF20C370PS380PSF20C390PSF21C410PSV22D430PSF21C(V10V8)V25CV26C3

1998HABSHINOABSH

ABS22t25t20tK13C4FW1219.511

20002/[1]11AT199820003

20001034ASV-2

200214V

20021036ASV


初代プロフィアFH 前期型
初代プロフィアFH
前期型
  • 初代プロフィアGN 中期型
    初代プロフィアGN
    中期型
  • 初代プロフィアFW 最終型50m級はしご車
    初代プロフィアFW
    最終型50m級はしご車
  • 車内(1998年型)
    車内(1998年型)
     



    22003-20172003-20182003-[]

    2FS()

    200310116DPRPM85%4,PK-/321970HE/HH

    3ISRINGHAUSEN

    20041038ASV

    20051217E13C

    20061 

    2006627

    20074P11CA09C17VSC姿

    20071040ASV

    2010421DPR尿SCRAIR LOOPJISISO22.51019.58VSC

    20144Proshift12E-COAST275%︿[2]Proshift12
    尿SCR

    20151[3]2X20162017

    20151044


    2代目プロフィアFR ダブルキャブ
    2代目プロフィアFR
    ダブルキャブ
  • 2代目プロフィアFN
    2代目プロフィアFN
  • 2代目プロフィアFH 検診車
    2代目プロフィアFH
    検診車
  • 2代目プロフィアFW 消防車
    2代目プロフィアFW
    消防車
  • 2代目プロフィアSH セミトラクター
    2代目プロフィアSH
    セミトラクター
  • プロフィアASV(2007年型)
    プロフィアASV(2007年型)
  • 東京オートサロン2015出品車(2011年型)
    東京オートサロン2015出品車(2011年型)
  • プロフィアハイブリッド
    プロフィアハイブリッド
  • 3代目・プロフィア(除雪車・構内専用車両以外:2017年-2022年・2023年-、セミトラクター:2018年-2022年・2023年-)[編集]

    3代目プロフィアFR

    201745UDOEM1365224100CM28E13CA09CGVW23tFSA09CProshift12ICT[4]

    20171042017100[5]1112017[6]

    2018112[7]2019

    2018531710ICTHINO CONNECTIIIII380psProshift12410psProshift12IIIII[8]

    201932941LED姿IIIIBluetooth201991J-OBD[9]

    2019528COOL Hybrid618ECU100kmAI10kmCOOL Hybrid使COOL Hybrid[10]

    2020323FR[11]

    20204651IIBluetoothJ-OBD[12]

    202234[13]

    2022329[14]

    20231312[1]

    20235Z FCVNEXT Logistics Japan[15][16]西

    20231026JAPAN MOBILITY SHOWZ FCV[17]

    ラインアップ[編集]

    カーゴ・ダンプ[編集]

    • FH:高床2軸車(4×2)
    • FR:高床3軸車(6×2後輪2軸) ※1デフ、トラニオンサスおよびエアサス
    • FP:高床3軸車(6×2後輪2軸) ※1デフ、Zサス
    • FN:高床3軸車(6×2前輪2軸)
    • GN:高床3軸車(6×2前輪2軸) ※タンクローリ及びコンテナシャーシ(2代目まで)
    • FS:高床3軸車(6×4後輪2軸) ※2デフ
    • FQ:低床3軸車(6×4後輪2軸) ※2デフ
    • FW:低床4軸車(8×4)
    • FZ:高床2軸車(4×4) ※スーパードルフィンプロフィアのみ、全輪駆動車の設定あり
    • FU:高床3軸車(6×6後輪2軸) ※スーパードルフィンプロフィアのみ、全輪駆動車の設定あり

    ※FWには競走馬専用運搬車用シャーシあり

    ※全輪駆動車は生産台数があまりにも少ないのでスーパードルフィンプロフィアのみ生産され、2003年よりUDトラックス(旧:日産ディーゼル)から除雪車などのベース車となる大型全輪駆動車のOEM供給を受けている。(2005年まではビッグサム、2005年からはクオンがベース)

    海外専用モデル[編集]

    • FY:高床4軸車(8×4)
    • ZY:超高床4軸車(8×4)
    • ZS:超高床3軸車(6×4) 特殊なホイールを装着

    セミトラクター[編集]

    • SH:4×2 ※1デフ
    汎用、海上コンテナ用、ローリー用、車載用、亀の子車載用の設定あり
    • SS:6×4 ※2デフ

    なお、カーゴ、ダンプ以外のトラクターやセミトラクターにはスーパードルフィンプロフィア及びプロフィアのエンブレムは装着されていない。

    ポール・フルトラクター[編集]

    • FS:6×4
    W尺(フルトラクター用)
    R尺(ポールトラクター用)
    • FN:6×2(前2軸)
    W尺(フルトラクター用)

    キャブ[編集]

    • フルキャブ標準
    キャブ位置標準仕様
    キャブ位置低仕様:FR、FH、FS(ミキサー)、SH(亀の子車載)のP11C・A09Cエンジン搭載車
    • フルキャブハイルーフ
    • ショートキャブ標準(SHはローリー、31ftコンテナ向けA09Cエンジン搭載車のみ)
    • ショートキャブ・スーパーハイルーフ(キャブのルーフ部にベッドスペースを設けた仕様)

    グレード[編集]

    • 実用仕様

    ハロゲンヘッドランプ、運転席マニュアルウィンド、ベッドレスなど、装備を簡素化した仕様

    • 標準仕様
    • ハイグレード(FS,FR,FWのGVW25t、FQのGVW23t、SH,SSに設定)

    スキャニング・クルーズシステム、蓄冷式冷房装置など、標準仕様にはオプション設定される高機能な装備を装着した仕様

    搭載エンジン[編集]

    「区分」は各エンジンに付けられた記号であり、車種ごとの型式から搭載エンジンを判別できるものである。例えば、KC-SH4FDCAの場合、「4F」はF21Cエンジン搭載車となる。

    区分 エンジン型式 形態・方式 排気量(cc) 出力帯(PS) 搭載期間
    1A A09C 直6・インタークーラーターボ 8,866 300/320/360/380[18] 2007-
    1E E13C 直6・インタークーラーターボ 12,913 360/380/410/450/460/480/520 2003-
    1F F17D V8・NA/インタークーラーツインターボ 16,745 310/450/560 1992-2003
    1K K13C 直6・インタークーラーターボ 12,882 360・410 1992-2003
    2K K13D 直6・NA 13,267 270 1994-2000
    2P P11C 直6・インタークーラーターボ 10,520 300・325・340・360 1992-2007
    3F F20C V8・NA 19,688 355・380 1992-2000
    4F F21C 20,781 360・390・430 1994-2003

    []


     (2018)

     

     

    Harris Hino Ireland factory

    VQ[]


    VQ - FRFWFRFW

    VQ - 

     - FSGVW20tA09C-VJ

     - KYB
    VQVQ[19][20]FSGVW20tA09C-VJKYB

    []


    20132014700ZS6×4[21]

    []



    (一)^ 2000220052010

    (二)^ ︿

    (三)^  201519

    (四)^   -  20174549

    (五)^  2017 2017104

    (六)^  2017 2017111

    (七)^ 20182018.   (201819). 2018113

    (八)^  |  | . www.hino.co.jp. 201863

    (九)^  2019329

    (十)^    2019528

    (11)^ .   (2020323). 202041

    (12)^  202046

    (13)^  202234

    (14)^  2022329

    (15)^ .   (2023517). 20231213

    (16)^  .   (2023519). 20231213

    (17)^ JAPAN MOBILITY SHOW 2023.   (2023105). 20231213

    (18)^ 223

    (19)^ VQ 20211220

    (20)^  20211229

    (21)^ 2014! 2013828

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]