旺文社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旺文社文庫から転送)
株式会社旺文社
Obunsha Co.,Ltd.

旺文社
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
162-8680
東京都新宿区横寺町55
設立 1931年10月1日(創業)
業種 情報・通信業
法人番号 5011101026036 ウィキデータを編集
事業内容 書籍・雑誌の企画・編集及び販売促進ほか
代表者 代表取締役社長 粂川秀樹
資本金 3億円
従業員数 185名(2022年1月1日現在)
関係する人物 赤尾好夫(創業者)、赤尾一夫(元代表取締役社長、元フジテレビ役員)、赤尾文夫(前代表取締役社長・代表取締役会長)
外部リンク www.obunsha.co.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示

Obunsha Co., Ltd.19316

[]






1991NIKKEIJ ITEMAE19963

COMIC SEMINARFC

E

[]

[]


19316宿[1]19327

1940153194116194217

[]




194722

194924

195025NHKAM2NCBNCB195227331NCB

195530

1956313
NET
1960-1977

195732NCB195934196035"NET"197348197752ANB

1963382Pretty Style

昭和後期[編集]


196843

退196136Z196944

197247駿

1976年(昭和51年)頃からは、中高生向けとは逆に小学館と学研が市場を寡占していた小学生向け学年別学習誌に参入しようとする。しかし、人気漫画の『ドラえもん』を持っていた小学館と、『科学と学習』で売り上げのピークを迎えようとしていた学研の牙城を切り崩すことができず、手懸けた高学年向けの3誌が軒並み2年以内に休廃刊。旺文社の試みは失敗に終わった。


1985602

[]


21987625

2

19913123122

1992435

199392[2]199464

19957443

『ラジオ講座』はラジオたんぱ(現・ラジオNIKKEI)が系譜を受け継いで『大学合格ラジオ講座』にリニューアルしたが、旺文社は1960年代から70年代にかけての貯金を使い果たす寸前まで追い込まれていた。1987年から1991年にかけてセンチュリータワーの不動産事業を実施[注釈 1]。1998年、矢来町の本社建物は、アディダスジャパン株式会社に明け渡す形で転出。

1999年(平成11年)4月改編で、『大学合格ラジオ講座』も終了し、50年近く続いたラ講の系譜が途切れた。


200012200113[3][4][5]

平成中期以降[編集]


2006185832012241退482

201525

20226[]


1  20157

2  20157

3  20157

4  201511

5  201511

6  201511

7  201511

8 使 20164

9  20164

10  20167

11  20167

12  20167

13  20172

14  20172

15  20172

16  20177

17  20177

18  20177

19  20182

20  20182

21  20182

22  20187

23  20187

24  20193

25  IT 20193

26  20193

27  20197

28  20202

29 AI 20202

30  20207

31  20209

32  20209

33  20213

34  20213

35  20217

36  20217

37  20223

38  20223

39  20226

40  20226

4020226

[]





[]




41978

51977 - 19781519

61976 - 1977 - 19781639

 1949 - 1956  3
1956 - 1964  1964 - 1983  131983 - 1986  11986 - 1991

1956 - 1964  1964 - 1983  141983 - 1986  21986 - 1991

1956 - 1964  1964 - 1983  151983 - 1986  31986 - 1991

 1991 - 1993

 1954 - 1964  
 1964 - 1991

 1964 - 1991

 1958 - 1960 - 

 1960 - 522

 1960 - 1969 - 

OMNI 1982 - 1989

[]






















































 

 

[]



[]


   [3]

   []

   [3]

   []

   [3]

   Brush-Up Test 60 [3]

   [3]

   []

   []

  [5]

  Brush-Up Test 80 []

  [4]

  [5]

  []

 

  25

 IA []

 IIB []

 III []

 IA []

 IIB []

 III []

 IAIIB

 B []

 B []

 B []

  []

 []  []

[]  []

 []  []

 []  []

[]  []

 []  []

[]  []

[]  []

 []  []

 A []

 B []

 IA []

 IIB []

 IA []

 IIB []

 AB  []

()[]






 



 





)







 



寿 





 









 2530

 


[]


19656[6]1987[ 2][ 3]

[8]



 ISBN : 97840176400152021[9]

[]


19501990

[]


1952NCB

1956

その後、旺文社が軸になって同様に大株主となったテレビ朝日や後にテレ朝の親会社となる朝日新聞社との関係が強まり、本来の新聞系列であるフジサンケイグループ産経新聞)の色合いが薄れていく。

日本短波放送[編集]


195429使NSBNIKKEI[10]199241019709010

1995年(平成7年)、ラ講が打ち切られるとラジオたんぱは後継番組『大学合格ラジオ講座』を自局主導でスタートさせ、1999年(平成11年)まで続けた。

テレビ朝日[編集]

テレビ朝日の前身である首都圏テレビ第4局日本教育テレビ(NET)の設立には、『ラ講』『百万人』の全国放送を請け負っていた日本短波放送や日経、さらには映画配給大手の東映とともに中心的な役割を果たし、開局直後の番組の中には『百万人』のテレビ版も存在した。

フジテレビ[編集]

旺文社が文化放送の筆頭株主になったことで、NETテレビと同時に開局準備が進んでいた首都圏テレビ第3局富士テレビジョン(開局直前に社名変更して現・フジテレビジョン)にも影響力が及ぶことになった[11]。1990年代には、赤尾家名義で発行済み株式の20%近いフジテレビ株を保有していたが、1997年(平成9年)の東証1部上場をきっかけに順次売却された。

[]



[]


20132014×!?[12][13]

PDF4,00020161111[14]

DSDS20091112IEDS

[]









NET

 - 

[]

注釈[編集]

  1. ^ ノーマン・フォスターのビルディング設計料は18億円、建設費用は212億円となった。
  2. ^ 国立国会図書館のデータベース[7]による検索結果による。文庫本は、雑誌等の定期刊行物ではないので「廃刊」という表現は不適当である。新刊の刊行が終了しても、在庫分は販売されるし、増刷されることもある。また「旺文社文庫必読名作シリーズ」が1989年4月から1990年3月まで刊行されていることも同データベースで確認できる。
  3. ^ 「旺文社文庫の100冊」などのセット販売をしていたようである。

出典[編集]



(一)^  52009 9

(二)^ http://uratti.web.fc2.com/architecture/foster/obunsya.htm 202421

(三)^ 200429053. .   (200429). 20131026

(四)^ .  . 2015102720131026

(五)^ 18124.  BSM. 20148620131026

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ (

(十)^ NIKKEI60  - NIKKEI201478

(11)^   ISBN 978-4-06-518087-7

(12)^ × 20135)

(13)^ Twitter41×.   (2014325). 20164262014719

(14)^ PDF  20161110

外部リンク[編集]