コンテンツにスキップ

キー局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

: key station/


[]


5TBS[1][2][3][ 1]

5TBSJ-WAVE[ 2]

[4]

2002TBSFM[ 3]

CS4西56[5]

全国紙・テレビ・スポーツ紙資本関係一覧[編集]

全国紙・テレビ・スポーツ紙資本関係
新聞社名 主資本放送局(在京キー局) 主資本スポーツ新聞社 備考
テレビ局 ラジオ局
読売新聞 日本テレビ放送網日本ニュースネットワーク なし スポーツ報知 [注 4] [注 5] [注 6]
朝日新聞 テレビ朝日オールニッポン・ニュースネットワーク なし 日刊スポーツ [注 4] [注 7] [注 8]
毎日新聞 なし なし スポーツニッポン [注 9] [注 4] [注 5] [注 10]
日本経済新聞 テレビ東京TXNネットワーク 日経ラジオ社 なし [注 11]
産経新聞 フジテレビジョンフジニュースネットワーク ニッポン放送

文化放送

サンケイスポーツ

夕刊フジ

[注 7] [注 12] [注 13]

定義[編集]


2222[6]

23

調CM

準キー局[編集]


4西[1][2][3][ 1]

CM

CBC

[]



ローカル局[編集]

ローカルセールス枠は系列ネットワークからの番組を買い取り、放送局が自ら営業し募ったスポンサーによる広告をつけて放送する。ただし、キー局などが所在する地域と比較して相対的に経済規模の小さい地方ではスポンサーが見つからないこともあるが、この場合は番組を買い取る費用がないため、当該ネットワークなどの各地で放送している番組であっても放送できない「未ネット」となってしまう。

報道番組についても他の番組と同様にキー局から供給されるが、ローカル局でも独自の報道番組を制作している事例がある。しかし、これらは総じて赤字であると言われている。

各系列の原則としてのキー局・準キー局(在名局含む)[編集]

種類 系列 キー局
東京関東広域圏
準キー局
大阪・近畿広域圏)
在名広域局
名古屋・中京広域圏)
備考
地上波テレビ放送
(”民放5系列”[注 14][注 15]
NNN/NNS 日本テレビ放送網(NTV) 讀賣テレビ放送(ytv) 中京テレビ放送(CTV) [* 1]
ANN テレビ朝日(EX) 朝日放送テレビ(ABC) 名古屋テレビ放送(NBN) [* 2]
JNN TBSテレビ(TBS) 毎日放送(MBS) CBCテレビ(CBC) [* 2]
TXN テレビ東京(TX) テレビ大阪(TVO) テレビ愛知(TVA) [* 3]
FNN/FNS フジテレビジョン(CX) 関西テレビ放送(KTV) 東海テレビ放送(THK) [* 4]
AMラジオ放送
中波放送[注 16]
JRN TBSラジオ(TBS) MBSラジオ(MBS)
朝日放送ラジオ(ABC)
CBCラジオ(CBC) [* 5]
NRN ニッポン放送(LF)
文化放送(QR)
大阪放送(OBC)
MBSラジオ(MBS)
朝日放送ラジオ(ABC)
東海ラジオ放送(SF) [* 5]
FMラジオ放送
超短波放送
JFN エフエム東京(TFM) エフエム大阪(FMO) エフエム愛知(FMA) [* 6]
JFL J-WAVE FM802 ZIP-FM [* 7]
MegaNet[注 17] [注 18] FM COCOLO [注 19] [* 8]


(一)^ NNS

(二)^ ab1975330JNNANNJNNTBSANN

(三)^ TVOTVA

(四)^ FNS

(五)^ abMBSABC

(六)^ JFNC

(七)^ JFLJ-WAVE

(八)^ 2FM COCOLOLOVE FMMegaNet


13[8]U1366


4[]


4444

2002TBS

241

[]



  • 吉野次郎日経BP記者)は、キー局はその系列ネットワークの力を背景にローカル局を支配しているとしている[9]
  • 堺屋太一(作家)は国会における参考人答弁にて、日本のキー局制度が東京一極集中の要因の1つになっているとしている[10]

その他の用法[編集]


ex:ROUND3

[]




NHK

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ ab5TBS4西4CBC

(二)^ JFL

(三)^ TBS1977

(四)^ abc195112-743TBSTBS/3TBSBSTBS

(五)^ abMBS1978

(六)^ =西

(七)^ ab

(八)^ =西

(九)^ JNNTBSCBCTBS

(十)^ =

(11)^ 19922006

(12)^ 1970-87

(13)^ 

(14)^ VHF5

(15)^ ID

(16)^ 

(17)^ MegaNet[7]

(18)^ InterFM897interfm20209JFN11JFNC4JFNCOCOLO

(19)^ 20002010RADIO-i20142020Radio NEONEOInterFM

出典[編集]

参考文献[編集]

  • 中野明 『最新放送業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本』 秀和システム、2005年ISBN 4-79-800987-3

関連項目[編集]